記録ID: 3260923
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 ツツジ観賞ハイク、日差しを浴びたシロヤシオ(^^♪
2021年06月10日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 825m
- 下り
- 817m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:45
距離 12.0km
登り 825m
下り 825m
13:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険箇所などありませんが、駒ヶ岳から下って大洞への分岐から先の鳥居峠間は、細いですがしっかりとした登山道になっています。 鳥居峠近くのアカクロコースは、ピンクテープを辿って行けば問題ありません。 |
写真
感想
レコで、1週間ほど前に満開のシロヤシオがアップされていたので、少し遅いと思いましたが、青空のもと、日差しを浴びたシロヤシオが見たくてレンゲツツジとともに、お花見ハイキングを楽しんできました。
自分にとって、赤城山は冬の霧氷のイメージが強くて、この時期の赤城山は初めて。
連日の30度を超す猛暑がやってきて心配しましたが、黒檜山の山頂からは1,500m前後を歩いていたので、風もあり思ったほど暑さは感じませんでした。
肝心なシロヤシオはほぼ終盤でミツバツツジはほとんど散っていました。
しかし、ヤマツツジが綺麗に咲いていたのと、サラサドウダンの小さく可愛い花にとても癒されました。
小沼を半周しましたが、ここが一番印象に残りました。
シロヤシオ、サラサドウダンを眺めた後に、湖畔を歩いて、ヤマツツジとレンゲツツジを見たときは、登山を忘れ、ほぼ観光客と化していました(笑)。
この時期の赤城山もとても魅力的に感じました。
次回は、奥さんを誘って観光したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する