ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3261796
全員に公開
ハイキング
四国

ほんとに梅雨?暑いでーin横倉山と石立山・・

2021年06月08日(火) 〜 2021年06月09日(水)
 - 拍手
GPS
06:12
距離
8.8km
登り
719m
下り
711m

コースタイム

1日目
山行
5:06
休憩
1:08
合計
6:14
距離 8.8km 登り 719m 下り 718m
6:59
41
スタート地点
8:21
8:29
38
9:07
29
9:36
2
9:38
9:39
0
9:38
9:43
1
9:44
9:55
4
9:59
10:01
3
10:04
26
10:30
10:45
17
11:02
11:22
3
11:25
11:30
14
11:44
29
12:13
1
12:14
12:15
57
13:12
ゴール地点
天候 晴れ・・
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 今回、石立山のログを誤って消してしまったので、横倉山のみのログになります・・なお石立山は山頂まで登ってません、悪しからず・・
前日、石立山にリベンジ・・会いたかったお花にやっと会えました、trailwalkさんのおかげ・・
まず、南遊歩道登り口に向かいます・・
2021年06月09日 07:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/9 7:05
前日、石立山にリベンジ・・会いたかったお花にやっと会えました、trailwalkさんのおかげ・・
まず、南遊歩道登り口に向かいます・・
キツネノボタン・・
2021年06月09日 07:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 7:01
キツネノボタン・・
トチバニンジン・・
2021年06月09日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 7:02
トチバニンジン・・
イワタバコの群落、花の跡が残ってる・・開花6~8月、楽しみ・・
2021年06月09日 07:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/9 7:06
イワタバコの群落、花の跡が残ってる・・開花6~8月、楽しみ・・
フクリンササユリ・・
2021年06月09日 07:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/9 7:09
フクリンササユリ・・
ピンクがいい・・
2021年06月09日 07:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/9 7:19
ピンクがいい・・
織田公園の展望台、始めてきた・・
2021年06月09日 07:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/9 7:29
織田公園の展望台、始めてきた・・
あれが越知の街並み・・
2021年06月09日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/9 7:30
あれが越知の街並み・・
織田公園はアジサイが盛り・・
2021年06月09日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/9 7:33
織田公園はアジサイが盛り・・
ここからスタート・・
2021年06月09日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/9 7:40
ここからスタート・・
いきなりイチヤクソウが、でも蕾・・
2021年06月09日 07:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 7:49
いきなりイチヤクソウが、でも蕾・・
これは馬酔木の実・・
2021年06月09日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/9 8:18
これは馬酔木の実・・
鎖場に来た・・
2021年06月09日 08:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/9 8:18
鎖場に来た・・
ヤマツツジ・・
2021年06月09日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/9 8:19
ヤマツツジ・・
桐見ダム・・
2021年06月09日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/9 8:20
桐見ダム・・
すごい数の風力発電が・・
2021年06月09日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/9 8:20
すごい数の風力発電が・・
兜嶽に来た・・
2021年06月09日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/9 8:21
兜嶽に来た・・
下をのぞいたが、写真では高度感なしや・・
2021年06月09日 08:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/9 8:25
下をのぞいたが、写真では高度感なしや・・
「かむとだき」と言うらしい・・
2021年06月09日 08:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/9 8:26
「かむとだき」と言うらしい・・
ウメガサソウ発見・・
2021年06月09日 08:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/9 8:48
ウメガサソウ発見・・
かわいい・・
2021年06月09日 08:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/9 8:51
かわいい・・
これも・・
2021年06月09日 08:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/9 8:51
これも・・
イチヤクソウの蕾、あっちこっちに有った・・
2021年06月09日 08:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 8:57
イチヤクソウの蕾、あっちこっちに有った・・
774.3mの三角点に着いた・・
2021年06月09日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/9 9:09
774.3mの三角点に着いた・・
今度は横倉宮・・
2021年06月09日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/9 9:39
今度は横倉宮・・
横倉宮の裏にある馬鹿だめし・・
2021年06月09日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/9 9:44
横倉宮の裏にある馬鹿だめし・・
オオハンゲ・・
2021年06月09日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/9 9:56
オオハンゲ・・
これはアオテンナンショウ・・
2021年06月09日 10:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/9 10:00
これはアオテンナンショウ・・
コナスビ・・
2021年06月09日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/9 10:13
コナスビ・・
安徳天皇陵墓参考地を回って、畝傍山展望台に来た・・
あれがさっき居た馬鹿だめし・・
2021年06月09日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/9 10:36
安徳天皇陵墓参考地を回って、畝傍山展望台に来た・・
あれがさっき居た馬鹿だめし・・
コバノフユイチゴ・・
2021年06月09日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/9 10:40
コバノフユイチゴ・・
ヨコグラツクバネソウ・・
2021年06月09日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/9 10:48
ヨコグラツクバネソウ・・
アップ・・
2021年06月09日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 10:48
アップ・・
あれー、あっちこっちネットができてる・・
2021年06月09日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/9 10:55
あれー、あっちこっちネットができてる・・
トホホ、撮影するお花がこの中にある、もう会えない・・
2021年06月09日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/9 10:55
トホホ、撮影するお花がこの中にある、もう会えない・・
蟠蛇ヶ森と虚空蔵山方面・・
2021年06月09日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/9 11:11
蟠蛇ヶ森と虚空蔵山方面・・
タニギキョウ・・
2021年06月09日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 11:29
タニギキョウ・・
トリアシショウマかなー、シコクトリアシショウマみたい・・
2021年06月09日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/9 11:32
トリアシショウマかなー、シコクトリアシショウマみたい・・
横倉宮休憩所まで戻って来た・・
2021年06月09日 12:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/9 12:14
横倉宮休憩所まで戻って来た・・
田口社経由で稜線に向かう道が大変なことに、でも踏み跡出来てる・・
2021年06月09日 12:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/9 12:18
田口社経由で稜線に向かう道が大変なことに、でも踏み跡出来てる・・
これが安徳水・・
2021年06月09日 12:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/9 12:34
これが安徳水・・
ギンバイソウの花芽・・
2021年06月09日 12:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/9 12:37
ギンバイソウの花芽・・
イナモリソウ・・
2021年06月09日 12:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/9 12:40
イナモリソウ・・
きれい・・
2021年06月09日 12:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/9 12:42
きれい・・
杉原神社・・
2021年06月09日 12:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/9 12:43
杉原神社・・
まだギンリョウソウが・・
2021年06月09日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/9 12:46
まだギンリョウソウが・・
第3駐車場に帰ってきた、ここから第2駐車場まで歩きます・・
2021年06月09日 12:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/9 12:58
第3駐車場に帰ってきた、ここから第2駐車場まで歩きます・・
ノアザミ・・
2021年06月09日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 13:02
ノアザミ・・
ヤレヤレ帰ってきた・・
2021年06月09日 07:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/9 7:01
ヤレヤレ帰ってきた・・
ここからランちゃん・・
まずは6/8日石立山のコアツモリソウ、ついに会えました・・
6
ここからランちゃん・・
まずは6/8日石立山のコアツモリソウ、ついに会えました・・
とても小さい、パチンコ玉ぐらい・・
9
とても小さい、パチンコ玉ぐらい・・
この子はまだ開いてない・・
4
この子はまだ開いてない・・
この子もお初のセイタカスズムシソウ・・
5
この子もお初のセイタカスズムシソウ・・
まだまだつぼみがたくさん・・
3
まだまだつぼみがたくさん・・
アップ・・
5/23日来たとき蕾だったマメヅタランもこの日は咲いてた・・
12
5/23日来たとき蕾だったマメヅタランもこの日は咲いてた・・
アップ・・
ここから横倉山のランちゃん・・
まずはコクラン、新芽が出だした・・
3
ここから横倉山のランちゃん・・
まずはコクラン、新芽が出だした・・
マメヅタラン
・・
4
マメヅタラン
・・
こちらは終盤でした・・
5
こちらは終盤でした・・
クモキリソウ、去年群生してたのに今年1株・・
5
クモキリソウ、去年群生してたのに今年1株・・
アップ・・
ミヤマウズラ、開花8〜9月・・
5
ミヤマウズラ、開花8〜9月・・
シュスラン、開花8〜10月・・
4
シュスラン、開花8〜10月・・
サイハイラン、今年は終わってます・・
4
サイハイラン、今年は終わってます・・
ナツエビネ、開花7〜8月・・
3
ナツエビネ、開花7〜8月・・
アケボノシュスラン、開花8〜10月・・
4
アケボノシュスラン、開花8〜10月・・
ツチアケビ、開花6〜8月・・
8
ツチアケビ、開花6〜8月・・
オオバノトンボソウ、開花6〜7月・・
7
オオバノトンボソウ、開花6〜7月・・

感想

 6/8日横倉山にお花探しに行く予定が、trailwalkさんから5日にコアツモリソウとおまけにセイタカスズムシソウにも会ったと情報が入った・・そりゃーリベンジに行かなくちゃ・・と言うことで8日石立山に登り、道の駅で車中泊後9日横倉山に変更・・

 朝5時出発し、石立山登山口に9時前に着き、別府峡登山口よりスタート・・いつもたくさん止まってる車が1台もない、駐車場なんと貸切・・
 寂しいですが、気を取り直して登ります・・5/23日登った時咲いてなかったマメヅタランも咲いてて、コアツモリソウもセイタカスズムシソウにもご対面・・リベンジなる、trailwalkさんのおかげや・・
石立山山頂にはいかず14時ごろ下山し、横倉山近くの道の駅まで移動し車中泊・・

 9日7時前には横倉山第2駐車場に着き、ここから南遊歩道登り口まで歩いて下ります・・途中行ったことのなかった織田公園展望台も見て、7:40分スタート・・最初から急登が始まる、お花を探しながら登ってゆくとイチヤクソウやウメガサソウが現れ、40分程で鎖場を過ぎ兜嶽に着いた・・
 崖の上なので展望はいいが絶壁だ・・ここからは緩い尾根を進んでいると人が下りてきた、少し話をすると鳥屋さんだった、別れて進むとすぐに三角点に着いた・・木々が茂り展望はない尾根をいったん下り登り返して歴史のある横倉宮に着いた・・安全祈願後すぐ裏の馬鹿だめしに向かい、引き返して安徳天皇陵墓参考地に登り、続いて畝傍山眺望所に来た・・ここも貸切、少し休憩・・
 ここから今回本命の花を探しながら歩いていると、2か所ほど山側をネットで大きく囲ってある、いつの間に・・なんとそこは貴重なお花の撮影場所が数ヶ所あり、「ネットの中には入らないで下さい」と書いてるじゃないの・・トホホ、涙目や・・
 暗い気持ちでお花散策するが、心が濁ったせいか今年も本命の花を見つけることが出来なかったが、去年見つけずに通り過ぎてたイナモリソウに会えただけでも良しとしましょうか・・
 安徳水・杉原神社を経て第3駐車場に着いた、香川ナンバーの見たような車が1台止まってたが誰もいず、第2駐車場まで道路を歩いていると、その車が止まり香川の知り合いだった・・よりによってこんなところで会うか!! 彼は昆虫博士で採集に来てた・・
 駐車場に1時過ぎに着いたので、前から行きたかったラーメン屋自由軒で昼食して帰りました・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

こんばんは!
たくさんのお花ありがとうございます!!ウメガサソウ 聞いた事はあったのですが 可愛いすぎてひっくり返りました!!コアツモリソウ マメヅタラン 写真で見れただけでも嬉しいです!いつか見れるといいなあ〜^ ^ありがとうございました*\(^o^)/**/
2021/6/10 23:03
Re: こんばんは!
kirichan57さんおはようございますandコメありがとうございます・・
私、ミーハーなので今ランがマイブーム・・
時に、kirichan57さんのレコ見てると強弱がすごい、冬の槍ヶ岳の動と紫雲出山のアジサイの静と、いつ見ても味がありすぎ・・楽しみにしてますよ・・
2021/6/11 8:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら