記録ID: 3267829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
安平路山 林道ゲートから
2021年06月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,030m
- 下り
- 2,051m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:07
距離 29.5km
登り 2,046m
下り 2,051m
天候 | 曇り一時晴れ/にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹漕ぎは足元が見えないので段差や木の根などは注意した方がいいです。 |
写真
感想
林道はゲートまで車、ゲートまでもダートですが大きな石を避けながらゆっくり進めば問題なし。ゲートより先は抉れてたりで車高の高い4駆じゃないと厳しいかな。歩いて見た感じでは、もっと酷いダートを知っているのでそれに比べればマシかな。昨年工事したからマシになったのか?
林道が終わると登山道に入ります。摺古木山まではサイドの熊笹が刈り取られているので歩きやすいです。摺古木山を過ぎると熊笹漕ぎが始まります。ここから安平路山まではほぼ全領域で笹漕ぎです。足元がほぼ見えずルートはピンクリボンが頼りです。ルートを外れると笹が足元に引っかかるのですぐわかります。戻って足元に抵抗が無い所を探って進みます。笹の高さは基本腰辺り、登りなど斜度がある所は胸の辺り。
登山道自体には笹が無くてサイドの笹が登山道に覆い被さっているだけなんだと思います。
摺古木山山頂からは中央アルプスを一望できてこの近さで望めるのは他にはないんじゃないかな。御嶽山や乗鞍岳も望めて満足。一方安平路山山頂からの展望はありません。
笹漕ぎが不安でしたが笹の背が低くて思っていたほど苦戦はしませんでした。登りは恐る恐るの所がありましたが慣れくると結構スイスイいけます。今日は曇りメインで笹が濡れてなかったこともあるかも。
曇りメインで汗もそんなにかくことなく快適で、なかなかいい条件の山歩きだったんじゃないかと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する