記録ID: 3269420
全員に公開
ハイキング
白山
白山~別山【市ノ瀬からの周回】
2021年06月12日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:52
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,497m
- 下り
- 2,491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:32
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 13:51
距離 25.1km
登り 2,497m
下り 2,494m
17:20
天候 | 曇り一時雨,のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は別当出合まで入れるので,市ノ瀬は駐車は少なかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆市ノ瀬〜別当坂分岐 倒木がいくつかあるが,それ以外は通行に問題なし ◆別当坂分岐〜室堂 殿ヶ池避難小屋,黒ボコ岩の手前,弥陀ヶ原に積雪あり。 いずれもツボ足で対応可。アイゼンを持参したが使わなかった。 ◆室堂〜御前峰 室堂からしばらくは積雪があるが問題ない。それより上は夏道で積雪なし。 ◆室堂〜南竜馬場(トンビ岩コース) 一面積雪あり。アイゼンが必要。急斜面では軽アイゼンよりアイゼンが安心。 ◆南竜馬場〜別山 油坂は急登で積雪あり。アイゼンが必要。 その他は8割ほど夏道だが,積雪で覆われているところが2〜3ヶ所ある。 そこもアイゼンがあると安心。 ◆御舎利山〜市ノ瀬 チブリ尾根避難小屋より上は,登山道に2割ほど積雪あり。ツボ足で対応可。 道迷いの心配もいらない。 チブリ尾根避難小屋より下は,登山道にほとんど積雪なし。 |
写真
感想
先週は撤退という結果だったので,今日は気分よく登ろうと白山にいってきた。昨日から市ノ瀬のゲートが解除され,車で別当出合に入れるようになった。もともと市ノ瀬からスタートするつもりだったので,予定を変更せずにそのままで。白山禅定道からスタートしたが,なかなかペースが上がらず白山山頂まで6時間強の時間を使った。途中から足が重く感じてなかなか進まない。また眠気が出て立ったまま寝るような始末。眠気は前にはよくあったこと。足が重く感じた訳は,最近3週間日中に殆ど席を立たず,歩くことがほとんどない状態で,足が訛っていたため。できれば,欲を出して三ノ峰をまわって杉峠から市ノ瀬に戻ろうかと思っていたのに,そのレベルには全く届かなかった。
これから夏山に向けて長距離登山を日帰りでやりたいので,どうトレーニングするかを考えないといけない。
今日はアイゼンを5〜6回履いて脱ぐということを繰り返した。随分と慣れたため,短時間で装着できるようになったことは今シーズンの成果だな。ワンタッチタイプでなく紐タイプ。
いろいろと課題はあるが,この周回ができたことに満足である😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人
yonayoさん、こんにちは
白山、良かったですね。苦労しても行ってこられて😄
体はすぐに鈍りますよね💦
私も仕事を辞めて(定年じゃありませんww)1年半経ちますが、あっという間に太りましたし、足腰が弱くなって(辞めてからの方が山には登ってるのに!)ヘルニアやら、神経痛やらで足腰は常に痛いです。
それでも登りたいんだから、山が好きな人は病気ですね(笑)
ところで、別山の残雪の山容、綺麗ですね〜
私は雪山はやらないので、登ることはないですが、残雪期の山は見に行きたいな〜と思います。できたら絵に描いてみたい(あ、妄想ですから😅)
次は夏山でしょうか?
お互い気をつけて頑張りましょう❗
grindelさん,こんにちは!(^^)!
コメントありがとうございます。
体を鍛えてスピードアップを図るのは辛くて時間がかかりますが,怠けて体が衰えていくのはあっという間です。お互い悩みは同じようなところにありますね😅
土日が一日休めることが多くなって4月から毎週のように山に登れています。4月からもう11回です。今までになかったことで,これだけでも幸せです😊
真っ白な山も,残雪の山も,新緑の山も,紅葉の山も,どれも素敵です😄
四季があるって,景色を楽しむ者にとっては最高ですね。
残雪はもう終わりで,次は夏山ですね。景色を絵に描いてみるというのもいいですね。上手ではありませんが,絵を描くのは好きです。今度山の風景でも描いてみようかな!(笑)
お互い山を楽しみましょう♪〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する