お花を愛でに🌸甘利山~千頭星山in椹池


- GPS
- 07:30
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:30
天候 | 未明からの雨は止み回復傾向の日 雲の間から青空が出るも、山頂周辺はガスに覆われたり晴れたり 少し富士山は見る事が出来ました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
歩けばいいやと椹池の駐車場に駐車しました ★通行止め情報 https://www.nirasaki-kankou.jp/notice/5974.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
★レンゲツツジ 甘利山周辺のレンゲツツジは満開時期越えてましたが、 辛うじて色を楽しむ事は出来ました ★椹池〜甘利山グリーンロッジまでの道 通行止め中ですが、林道に沿って歩く道ありました 青いテープに沿って歩いていけました ★大笹池までの道 甘利山〜奥甘利山間の稜線から下りました 山と高原地図には記載されてないけど テープでしっかりと道しるべがあるので迷うことなかったです 大笹池から南甘利山への道も同じく。 |
その他周辺情報 | ★トイレ 椹池の白鳳荘に着く手前にある椹池観光トイレを利用 備え付けのトイレットペーパーありました ★登山届け 白鳳荘の前にありました ★白鳳荘 7:30頃管理人らしき人が来て鍵開けてました 甘利山の観光マップ頂きました お土産とかは置いてなかった ★温泉 「武田乃湯白山温泉」¥700 甘利山公園線下って左に曲がってすぐのとこにありました 露天風呂有り |
写真
感想
山友とこの週末何処か行こうと企んでた
でも、イマイチお天気が読めず…
お天気良ければ高い山もいいなぁ
雨降ったら何処ににしよかと悩んでるうちに
友は仕事が入ってしまい、お天気も土曜日はアウトになり…
ってことで
雨でも行けて近場だしレンゲツツジも咲いてるらしいと
行って来ました「甘利山」
皆さんのレコで
甘利山グリーンロッジまでの道が途中通行止めで
ぐるっと長距離回されると…
地図にらめっこして、椹池から歩けばいっか!と
思いつきそこからスタート
当初、夜明けの景色をみたいと早朝スタートを予定してたけれど
お天気回復が遅くこりゃ見れないなと予想し
結局、7時過ぎから歩き始めました
甘利山周辺はまだ人はほとんどいなくて
東屋からの景色は一人占め
その後の千頭星山までの縦走路も
鳥のさえずりを聞きながら静かな歩きが出来ました
途中、大笹池はこっち!って立派な道標があって
地図と照らし合わせるが、地図にはそんな道ない
でも、気になるし南甘利山の道へ繋がってるかも?!
道なくてもGPS頼りに藪こぎすればいいかと下ってみた
この判断正解でした🎵池の周りにはクリンソウの花畑
お花満開の時期は良さそう!まだ咲き残っていた子に癒された〜💛
まさに、秘密の花園って感じのしっとりした雰囲気
ここでも独り占めでした!
富士山や南アルプスや八ヶ岳の遠方の景色はあまり望めなかったけれど
お花に癒され、ウグイスやホトトギスのさえずりに癒され
そう!何処からか笛の音が・・・
自然の音に混ざって心地よく聞こえてきて行ってみると
若い二人が地形を上手く利用して録音作業をしていました。
話を聞くと
ネイティブアメリカン(インディアン)から譲り受けた
木製のフルートなんですと見せてくれました。
大笹池へ下る谷間の地形がスピーカーとなって
自然に溶け込む音色が山々に響き渡ってこれまた癒されました🎵
さすが!大笹池寄るなんてやっぱり只者ではないね。
ふふふ
どーしてもピストンしたくなくって、周遊コースを選んでしまう。
管理人する日教えといて!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する