記録ID: 329686
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
帝釈山〜田代山湿原
2013年08月04日(日) [日帰り]



- GPS
- 03:48
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 580m
- 下り
- 580m
コースタイム
6:54帝釈山登山口駐車場
7:26帝釈山頂
7:34山頂発
8:34田代山湿原
周遊+休憩
9:18田代山湿原発
10:11帝釈山頂
10:42駐車場
7:26帝釈山頂
7:34山頂発
8:34田代山湿原
周遊+休憩
9:18田代山湿原発
10:11帝釈山頂
10:42駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場のトイレはチップ制(とても綺麗) |
コース状況/ 危険箇所等 |
帝釈から田代への縦走路にロープ場2か所あり。 |
写真
撮影機器:
感想
檜枝岐から林道を40分ほど走り、帝釈山登山口駐車場に到着。
登り32分で帝釈山頂に到着。
登りはずっと樹林帯なので、山頂に着くと一気に眺望が開け感動する。
会津駒ヶ岳や日光連山もよく見える。
では、田代山に向かいます。
帝釈山の直下は岩稜の縦走となるが、しばらくすると、樹林帯に。
ジャングルみたいな樹林帯を進む。
湿地帯なので、所々木道が敷かれている。
1時間で田代山に到着。
立派なトイレ棟が建てられていた。
3年前にも来たけど、こんな綺麗じゃなかった。
新しく建て直したのだね。
そういえば、帝釈山の登りの登山道も綺麗になってたな。
ありがたや。
ここから数メートル進むと目の前に田代山の湿原がドワーっと広がる。
田代山湿原は一周30分くらいなので、サクッと周遊してみることに。
(木道は反時計回りの一方通行)
お花畑の中を進む。
ヨロレイヒ。
途中、猿倉登山口への分岐が出てくるが、私達は帝釈山へ戻るので左へ進む。
木賊への分岐に山頂標識がある。
けど本当の最高点ではない。(最高点には行けないのだ)
30分ほど歩いて周遊終わり。
ここからは元来た縦走路を戻ります。
帝釈山より田代山の方が低いので復路は登り。
ロープは2か所あった。
53分で帝釈山頂着。
何故か往路(下り)より早かった。
後は駐車場まで下るだけ。
登山道は綺麗に整備されている。
頭が下がるね、
帝釈山頂から30分で駐車場に到着。
今日は膝が痛くならなかった。うれしい。
サポーターしてたし、行程も短かったからかな(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2625人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する