ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330130
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山 (八丁峠コース:しばらく鎖は見たくない)

2013年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
mmr-kn その他1人
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
952m
下り
959m

コースタイム

06:45 駐車場
07:30 八丁峠
08:20 行蔵峠
08:30 西岳
10:25 東岳 途中道迷いで1時間のロス
11:05 山頂
12:14 東岳 昼食
13:20 西岳
14:30 八丁峠
15:15 駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、トンネルの入り口すぐそばにあります。
20台くらいは駐められる。 トイレがありとても便利です。
道路には沢山の落石が落ちており、走行は要注意。
あまり深夜には走りたくない狭さです。 道路は舗装されています。
コース状況/
危険箇所等
鎖の数 30以上
落石多い、ヘルメット推奨
赤札をよく見て、登山道迷わないように
登山口
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
登山口
2013年08月07日 00:09撮影
8/7 0:09
死者がいっぱい・・・・・ちょっと不安
2013年08月07日 00:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
8/7 0:21
死者がいっぱい・・・・・ちょっと不安
駐車場、トンネルのそばです。男女別トイレが見えます。
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
駐車場、トンネルのそばです。男女別トイレが見えます。
八丁峠
2013年08月07日 00:09撮影
1
8/7 0:09
八丁峠
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
二子山、ここは鎖が少なくもっと危険。
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
二子山、ここは鎖が少なくもっと危険。
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
友人もガンガン登ります
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
友人もガンガン登ります
鎖、最初は楽しく登っている私
2013年08月07日 00:09撮影
8/7 0:09
鎖、最初は楽しく登っている私
わーい、久々の岩登り、
楽しい〜
2013年08月07日 00:09撮影
1
8/7 0:09
わーい、久々の岩登り、
楽しい〜
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
西岳
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
西岳
また鎖、
2013年08月07日 00:09撮影
8/7 0:09
また鎖、
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
これは長い鎖
2013年08月07日 00:09撮影
1
8/7 0:09
これは長い鎖
またですか?
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
8/7 0:20
またですか?
東岳
2013年08月07日 00:09撮影
8/7 0:09
東岳
読みにくい標識
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
読みにくい標識
頂上だ〜
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
頂上だ〜
記念撮影
2013年08月07日 00:09撮影
2
8/7 0:09
記念撮影
100名山なのに人が少ない
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
100名山なのに人が少ない
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
くさり・・・・
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
くさり・・・・
これが迷い込んだ登山道
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
8/7 0:20
これが迷い込んだ登山道
この神社の先にあります。
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
8/7 0:20
この神社の先にあります。
鎖、だんだん飽きてきた
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
鎖、だんだん飽きてきた
くさり、鎖、 クサリ
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
くさり、鎖、 クサリ
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
やっと峠
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8/7 0:20
やっと峠
無事着いた〜 もうクサリ見たくない!!
2013年08月07日 00:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
8/7 0:20
無事着いた〜 もうクサリ見たくない!!
撮影機器:

感想

鎖と言えば両神山、我が家から行くには時間的に中途半端に遠い。
今回友人が久々の休みが取れたというので少し早めに行く事が出来ました。

コースとしては、難易度が高い? 八丁峠コース
特に鎖が多いのは、西岳〜東岳の間、東岳を過ぎると鎖はあるけど
なだらかな稜線歩きが楽しめる。難易度は鎖に慣れていればそんなに怖くありません。
上り下りでどうしても石を落としてしまう。 幸い登山者が少なかったのでこの点は助かりました。
出来ればヘルメット着用がお勧めです。

西岳、東岳の中間に神社?祠?がありますが、間違えてこの先の上級者の下山コースに
行ってしまった。
ここは山地図に記載されていません。もの凄い勾配と鎖の連続・・・最初はさすが両神山!
と思いましたが、途中から変な事に気がついた。 鎖のサビが多い、150m近く下りた、
赤札の数が少ない。更に進むと登山道が無くなった。二人で、一本道のはずだが
と頭をひねる。それで山地図を良く見ると東岳方面の等高線は登りになっている。
下りは変だということで元の道に戻ろうと鎖を頼りにあの神社へ。これでかなり体力消耗・・・
戻って周りを見ると、神社と反対側に赤札が・・・・あった! 神社に気をとられ
気がつかなかった簡単なミス。ここで登山事故が多いのは道に迷いやすく、登山道を
外れると滑落してしまう状況になりやすいためだと思いました。

鎖の数は、30本以上とか・・・ 往復60本 笑 もういいです、充分堪能しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9100人

コメント

鎖場ワールド★
mmr-knさん、八丁尾根コースお疲れ様でしたwink

鎖、鎖、鎖…
昨秋、訪れた際のことを懐かしく思い出しながら、拝見させていただきました

これでもか…というほど登場する鎖場
寧ろ、お見事upともいえますよね(苦笑)

迷い込んだコース…
あの流れでは、つい進んでしまいがちな不気味なコース

私も行きかけましたsweat01

mmr-knさん達の的確なご判断から
地図の重要さが伝わりました゚ヽ(*´∀`)ノ
2013/8/7 3:48
鎖場ワールド★ -2
mmr-knさん、八丁尾根コースお疲れ様でした,

腐り、鎖、くさり 楽しんだ事ともいます、

以前、トンネル南から八丁峠に上がりました、鎖の怖さは覚えてませんが、落石の恐怖を、覚えてます、登山者が少なく良かったでした。

道間違いも経験ですが、時間も遅くなく、天候も良くが幸いです。
今後の糧ですね。
2013/8/7 17:49
re: 鎖場ワールド★
暗い野郎二人のレポートに
yukinomieさんのコメントありがとうございます。
パッと明るくなった感じがしますね  

いやー もう、鎖、鎖、鎖の連続で、えーまだあるの?と
ぼやきが出る始末・・・・
迷い込んだ神社下の鎖場が一番きつかった 笑

そのためその後の鎖場は簡単に感じました。 爆笑
今回初めて地図の重要性を認識した次第です。
良い経験になりました。
2013/8/8 0:50
re:鎖場ワールド★ -2
tosikkkoさん コメントありがとうございました。

トンネルの北と南、どちらから登るか迷いましたが
今回は楽そうな北を選びました。
確かにここは登山者が多い場合、ヘルメットが必要ですね。
実感出来ました。

次回は楽な東の本道の表口から一緒に登りましょう!
2013/8/8 0:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら