ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3306294
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

宝永山

2021年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
16.0km
登り
1,451m
下り
1,434m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
1:19
合計
8:11
距離 16.0km 登り 1,451m 下り 1,452m
9:04
33
スタート地点
10:49
28
11:17
11:18
29
11:48
12
12:00
12:01
14
12:24
13:12
16
13:37
13:39
7
13:46
53
14:39
14:40
9
14:49
15:07
21
15:28
15:38
6
15:50
16
16:06
14
16:20
34
16:54
16:55
23
17:18
ゴール地点
天候 晴れ、ガス
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水ヶ塚公園駐車場に駐車 無料
南富士エバーグリーンライン 片道520円

エバーグリーンライン高い!
コース状況/
危険箇所等
良き
宝永山からの下りは砂走りになるので、靴に砂が入ります
2021年06月26日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 9:04
2021年06月26日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 9:04
2021年06月26日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 9:13
2021年06月26日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 9:13
東海オンエアてつや色のキノコ
2021年06月26日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 9:54
東海オンエアてつや色のキノコ
立派な大きさの毛虫
2021年06月26日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 10:03
立派な大きさの毛虫
リスが根っこを齧って、雨で地盤が緩んだ時に倒したという伝説を作りました。
リス橋と名付けます。

(リスは根っこを齧れないか)
2021年06月26日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 10:04
リスが根っこを齧って、雨で地盤が緩んだ時に倒したという伝説を作りました。
リス橋と名付けます。

(リスは根っこを齧れないか)
一葉蘭
というらしい。大きなカメラを持った登山者さんに教えてもらいました。
2021年06月26日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 10:43
一葉蘭
というらしい。大きなカメラを持った登山者さんに教えてもらいました。
2021年06月26日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 10:43
2021年06月26日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 10:43
2021年06月26日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 10:46
2021年06月26日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 10:48
2021年06月26日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 11:16
2021年06月26日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 11:18
2021年06月26日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 11:29
2021年06月26日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 11:32
2021年06月26日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 11:35
ここを越えれば宝永山は目前
2021年06月26日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 11:36
ここを越えれば宝永山は目前
2021年06月26日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 11:52
一角竜
2021年06月26日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/26 12:18
一角竜
富士宮五合目に車が大量発生しててビックリ
2021年06月26日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 12:20
富士宮五合目に車が大量発生しててビックリ
五合目にバリケードがありますがフェンスにドアが付いてます。鍵はなく開閉可能。
2021年06月26日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 12:24
五合目にバリケードがありますがフェンスにドアが付いてます。鍵はなく開閉可能。
燃えた五合目。一周してみましたが、フェンスで固められてて中には行けませんでした。
2021年06月26日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 12:27
燃えた五合目。一周してみましたが、フェンスで固められてて中には行けませんでした。
2021年06月26日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 13:11
2021年06月26日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 13:37
2021年06月26日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 13:42
2021年06月26日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 14:37
2021年06月26日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 14:39
2021年06月26日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 14:39
2021年06月26日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 14:39
2021年06月26日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 14:40
2021年06月26日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 14:40
2021年06月26日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 14:49
2021年06月26日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 14:50
鹿の親子🦌🦌
前回宝永山に来た時も鹿に遭遇して、今回も遭遇して奇跡かと思った。でも下り時は3度遭遇して、巷で言われてる通り富士山でも🦌が繁殖してるのか?
2021年06月26日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 16:32
鹿の親子🦌🦌
前回宝永山に来た時も鹿に遭遇して、今回も遭遇して奇跡かと思った。でも下り時は3度遭遇して、巷で言われてる通り富士山でも🦌が繁殖してるのか?
2021年06月26日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 16:32
2021年06月26日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 16:32
2021年06月26日 16:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 16:33
2021年06月26日 17:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 17:32
2021年06月26日 17:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/26 17:44

感想

鹿大量発生🦌🦌🦌🦌🦌

久しぶりの高山かつ長時間の山行で体にキテます。

○ストックの使い方
買って久しいのに、未だに有効活用できていない。気休め程度。
長時間の山行となる場合、いかに疲労を蓄積させないかが大事だと思う。ストックを使うことで、足だけに負担をかけずに、腕にも負荷分散させたいが、イマイチちゃんと使えているか不安な状態。
もう少し使い方をちゃんと調べてみる必要あり。


○計画無視の回り道、寄り道、下山時間
水が塚の駐車場から宝永山へのピストンを予定していたが、富士宮五合目へ寄ったり、山頂へのルートも少し遠回りのルートを選択。
結果としては最後まで楽しくやり切ることができたが、下山時刻が予定より遅くなることを意識し、下山のペースを気持ち早めることになってしまった。
疲れた身体で焦って下山し怪我に繋がる可能性も高まるので、寄り道や回り道は興味優先ではなく、一日のトータルで見た工程を考えて実行に移す必要があると思いました。

○鹿遭遇
下山中に鹿に3回程遭遇。
2人で行動している時は、前を歩く人の方が見つけやすいと思いました。
何度も遭遇したのは下山時刻が遅くなり、下山者が少なくなっている影響もあるのかな?
鹿に会うのは嬉しいが、熊に会う可能性もゼロではないため、野生動物との遭遇を少なくするためにも、下山時刻を遅くなりすぎないことは大事だと思いました。

○標高と寒さ
標高が100m高くなると温度は0.6度下がると言われています。
宝永山山頂でゆっくりしていると、風の強さも相まって、とても寒いと感じます。一枚ウインドブレーカーがあると良いです。

○砂走り
宝永山からの下り始めは砂走りになります。
登りは地獄ですが、下りは天国でした。

○五合目火事
現場がどんな感じか見たかったですが、周囲がバリケードで覆われているため、確認できませんでした。

○五合目に大量の車
ほぼ満車と思うくらい車がありびっくりしました。

○下りは巻ける
予定より遅い時間にはなりましたが、下りの半分は走って下山し、想定の2倍くらいのコースタイムで下山できました。
下り余裕があればかなり下山時刻を早めることができます。

○腰痛、筋肉痛
昔はそんなことなかったのに、帰宅後腰痛に襲われました。
まだ若いとは思ってますが、無理できない体になってきてると感じます。
歪みとか矯正したいけど、整体に行ったことがなく踏み出せていない。。

○焼肉
疲れた身体に焼肉は最&高!
ビールを飲みながら1日の反省をしながらする食事は楽しいです。

○歩数
1日の歩数が4万歩を超えました!

○持ち物、食料
長時間の山行となると摂取するカロリー、消費するカロリーの計算、水分量がすごく大事です。
大量の水分を持参して重いザックを長時間背負うことになり、もう少し計画的に荷物の準備をするべきでした。

○リュックの重さ
重いものを持って行動する時間が長ければ長いほど、体にかかる負担も大きくなり、消費カロリーも大きくなります。
筋トレなら高負荷をかけることは大事ですが、登山は体に疲れを溜めないことが大事。

○携帯トイレ
山小屋がやってない時期は必須です。
実際に使ったことはまだないです。
野糞して放置するような人間にならないようにしましょう。

○反省会、伸び代
ここまで書いてきた通り、まだまだ勉強することが多く、経験したことがないことも多い。
登山を初めて何年にもなるが、まだまだ新しい発見があり成長できると思うとワクワクします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら