ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

温泉山旅 - 妙高山・火打山@名瀑と花の楽園を楽しむ/燕温泉

2013年08月10日(土) 〜 2013年08月11日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.5km
登り
2,315m
下り
2,311m

コースタイム

[8/10]
時 刻 累 計  場 所
06:10 00:00 燕温泉
08:10 02:00 湯道分岐(休止20分)
09:15 03:05 天狗堂(休止10分)
11:10 05:00 妙高山(休止50分)
13:00 06:50 長助池分岐(休止10分)
14:20 08:10 黒沢池キャンプ場

[8/11]
時 刻 累 計  場 所
05:10 00:00 黒沢池キャンプ場
06:00 00:50 高谷池
07:15 02:05 火打山(休止10分)
08:30 03:20 高谷池(休止10分)
09:10 04:00 黒沢池キャンプ場(休止1時間10分)
11:05 05:55 三ツ峰分岐(休止10分)
13:00 07:50 麻平分岐
13:30 08:20 燕温泉

歩行距離:22.5km
累積標高差(登り):2453m
累積標高差(下り):2452m
天候 8/9:晴れ
8/10:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆自家用車
○燕温泉駐車場(30台−無料−トイレ有)

◆公共機関
○頸南バス/ぶらっと妙高号・笹ヶ峰直行バス
http://keinanbus.com/detail.php?id=33
コース状況/
危険箇所等
◆燕温泉から天狗堂を経て妙高山へ
燕温泉手前の駐車スペースに車を停め、温泉街を抜けて行く。
登山口を過ぎると道は二手に分かれる。
左の石段を登り薬師堂で山行の無事を祈る。
旧燕温泉スキー場を抜け、赤倉温泉源泉の管理道を進む。
管理小屋までは舗装された歩きやすい道。
管理道下の登山道は斜面崩落と落石が多く一般向けではない。

光明滝と称明滝を見送り、北地獄谷の河原を歩く。
胸突八丁の急坂を登り切ると天狗堂。
ここで赤倉登山道と合流する。
二重稜線上の光善寺池を見送り、
岩の隙間から冷たい風が流れてくる風穴に着く。
ここでようやく8合目。

高さ30mの岩を登高するクサリ場は、
岩にステップが切られており難なく登れる。
溶岩むき出しの岩を左へ回り込みながら登ると
妙高大神の祀られた南峰(妙高山最高地点)に着く。
岩の間をすり抜けるように進むと、山頂のある北峰。
広い北峰で眺望を楽しみながら大休止といきたい。

妙高山からの下りはどのルートも急降下を伴う。
スリップ、滑転落に注意。

◆黒沢池から火打山往復
黒沢池ヒュッテから笹原の木道を歩く。
稜線に出ると茶臼山は近い。
木道とゴーロ帯を下れば大谷池に出る。
大谷池ヒュッテへの分岐を右へ歩くとロックガーデンに出る。
岩の景観と高山植物の群生に足を止められる。高谷池の湿原も美しい。
木道を少し下れば天狗ノ庭に着く。
夏はハクサンコザクラやワタスゲの群生、秋は草紅葉が楽しめる。
ここでは池塘に映り込む火打山の眺望が素晴らしい。

木道を進み、やがて稜線に出る。
前方に赤茶けた雷菱の崖が見え、階段を上ると雷鳥平に出る。
尾根伝いのハイマツ帯を水平に歩き、火打山の肩に着く。
肩から先は木階段の多い最後の登りとなる。
高田平野と日本海の眺望が良く
多彩な花を観察しながら登ると、気付けば頂上が飛び込んでくる。

火打山頂上からは水蒸気を吐き続ける焼山と北アルプスの稜線と
能登半島から佐渡島まで360度の大パノラマが楽しめる。
日本海から吹き込んでくる風が強いため、防寒着があると良い。
燕温泉街手前の駐車場
スペースは30台ほど
燕温泉街手前の駐車場
スペースは30台ほど
旅館が立ち並ぶ温泉街を抜けます
旅館が立ち並ぶ温泉街を抜けます
妙高山登山口(標高:1180m)
妙高山登山口(標高:1180m)
薬師堂で参詣
山旅の無事を祈ります
薬師堂で参詣
山旅の無事を祈ります
赤倉源泉に続く管理道
舗装路なので歩きやすいです
赤倉源泉に続く管理道
舗装路なので歩きやすいです
赤倉温泉の源泉管理小屋
近辺に野天風呂があります
赤倉温泉の源泉管理小屋
近辺に野天風呂があります
水場もあって風呂もある
一泊できますね
水場もあって風呂もある
一泊できますね
称明滝と光明滝
登山道は光明滝の落ち口を通ります
登山道は光明滝の落ち口を通ります
乳白色な水です
鉄分を含んだ匂いがします
乳白色な水です
鉄分を含んだ匂いがします
湯道分岐(標高:1590m)
湯道分岐(標高:1590m)
胸突八丁入口
天狗堂までの急坂です
天狗堂までの急坂です
天狗堂(標高:1930m)
天狗堂(標高:1930m)
トンボが飛来する季節になりました
アブ消滅まであと少し
トンボが飛来する季節になりました
アブ消滅まであと少し
光善寺池
尾根上の池は珍しい光景です
光善寺池
尾根上の池は珍しい光景です
八合目の風穴
岩の隙間から天然クーラー
涼しい風が出てきます
岩の隙間から天然クーラー
涼しい風が出てきます
ステップの切られた岩場を越えて
ステップの切られた岩場を越えて
いよいよ核心部の鎖場です
いよいよ核心部の鎖場です
こちらもステップが切られています
難なく登高出来ます
こちらもステップが切られています
難なく登高出来ます
溶岩地帯を回り込みながら登ります
溶岩地帯を回り込みながら登ります
妙高大神の祀られた南峰(標高:2454m)
妙高山の最高地点はこちらです
1
妙高大神の祀られた南峰(標高:2454m)
妙高山の最高地点はこちらです
あちらは山頂のある北峰
あちらは山頂のある北峰
信仰登山の名残り
信仰登山の名残り
妙高山北峰(標高:2446m)
中央火口丘にあって広い山頂です
ゆっくり眺望を楽しみました
1
妙高山北峰(標高:2446m)
中央火口丘にあって広い山頂です
ゆっくり眺望を楽しみました
長助池分岐
長助池を俯瞰
たくさんの登山者で賑わっています
長助池を俯瞰
たくさんの登山者で賑わっています
大倉乗越(標高:2150m)
大倉乗越(標高:2150m)
黒沢池ヒュッテ(標高:2000m)
青い屋根が特徴的です
黒沢池ヒュッテ(標高:2000m)
青い屋根が特徴的です
小屋の前がテント場です
少し奥の平坦地に幕営
小屋の前がテント場です
少し奥の平坦地に幕営
茶臼山(標高:2171m)
笹藪うるさく展望はありません
茶臼山(標高:2171m)
笹藪うるさく展望はありません
高谷池ヒュッテが見えました
高谷池ヒュッテが見えました
ロックガーデンから火打山を望む
1
ロックガーデンから火打山を望む
天狗ノ庭(標高:2110m)
天狗ノ庭(標高:2110m)
池塘に映り込む火打山
3
池塘に映り込む火打山
ワタスゲが一面に咲いています
草紅葉が楽しみです
ワタスゲが一面に咲いています
草紅葉が楽しみです
逆さ火打山と雷菱
2
逆さ火打山と雷菱
足を止められ
なかなか前に進みません
ちょっとした尾瀬気分
3
足を止められ
なかなか前に進みません
ちょっとした尾瀬気分
雷鳥平
運が良ければライチョウに逢えます
1
雷鳥平
運が良ければライチョウに逢えます
尾根伝いに水平移動
火打山の肩まで歩きます
尾根伝いに水平移動
火打山の肩まで歩きます
左右にある高山植物を観察しながら
木階段を登ります
左右にある高山植物を観察しながら
木階段を登ります
火打山(標高:2462m)
1
火打山(標高:2462m)
焼山へ続く稜線
外輪山を從えた妙高山を眺望
外輪山を從えた妙高山を眺望
高谷池
新潟県警による山岳救助中でした
高谷池
新潟県警による山岳救助中でした
高谷池分岐
再び黒沢池に戻ります
高谷池分岐
再び黒沢池に戻ります
三ツ峰分岐(標高:1910m)
ここから急坂の下りとなります
三ツ峰分岐(標高:1910m)
ここから急坂の下りとなります
大倉分岐(標高:1770m)
長助池を過ぎるとここに出ます
大倉分岐(標高:1770m)
長助池を過ぎるとここに出ます
ご一緒になる機会が多かった
新潟からお越しの単独の男性
ご一緒になる機会が多かった
新潟からお越しの単独の男性
休憩中に笹団子を頂きました
新潟の特産品ですね
笹の香りとヨモギ餡が良く合います
休憩中に笹団子を頂きました
新潟の特産品ですね
笹の香りとヨモギ餡が良く合います
しゃくとり虫がやって来た
本気を出すと速く動きます
団子はやら〜ん
1
しゃくとり虫がやって来た
本気を出すと速く動きます
団子はやら〜ん
黄金清水(標高:1700m)
冷たくて美味しい
1
黄金清水(標高:1700m)
冷たくて美味しい
ベンチが至る所に整備してあり
休憩しやすい配慮がされています
ベンチが至る所に整備してあり
休憩しやすい配慮がされています
大倉谷出合
渡渉に苦労しました
増水時は渡れません
大倉谷出合
渡渉に苦労しました
増水時は渡れません
麻平分岐
架橋工事中です
吊り橋がない
工事用道路を歩く
工事用道路を歩く
名もなき滝を観瀑
名もなき滝を観瀑
燕温泉街へ帰ってきました
1
燕温泉街へ帰ってきました
燕温泉・黄金の湯
無料開放されています
燕温泉・黄金の湯
無料開放されています
乳白色の硫黄泉は
自然の中の野趣豊かな野天風呂
正に秘湯です
2
乳白色の硫黄泉は
自然の中の野趣豊かな野天風呂
正に秘湯です
温泉街には足湯もあります
山旅の疲れを癒します
温泉街には足湯もあります
山旅の疲れを癒します
ぶらっと妙高高原号
頸南バスは小さな会社なのに
センスの良い車体です
ぶらっと妙高高原号
頸南バスは小さな会社なのに
センスの良い車体です
ヤマアジサイ
ヒメシャジン
ヤマハハコ
ヨツバシオガマ
イワイチョウ
クルマユリ
イワオトギリ
ウサギギク
ウメバチソウ
オオバミゾホオズキ
オオバミゾホオズキ
クガイソウ
コガネギク
ゴゼンタチバナ
タカネニガナ
シロバナニガナ
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
オヤマリンドウ
開花は近いです
オヤマリンドウ
開花は近いです
ナナカマドの実
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
ミョウコウトリカブト
ミョウコウトリカブト
ワタスゲの群生

感想

すっかり夏休み
体操服姿のお子様を連れた親子パーティを見かける機会が増えてきました。
高校や大学の山岳部員のパーティも加わり、山の平均年齢がぐっと下がります。
この週末、妙高・火打は大勢の登山者で賑わいました。
妙高高原に訪れる観光客も多かったです。

土曜日は都内の最低気温が30.9℃でした。
うだるような暑さから逃れるために山に来たつもりでしたが、
暑い暑い…歩き出してすぐに汗が流れてきました。
観瀑のつもりで来たのに、自分の身体がすでに滝。

妙高山はどこから登っても急登りを避けられません。
燕温泉からのルートは変化に富んだ登山道で、
数々の名瀑を楽しみ、高山植物を愛でながら歩いていきます。
終盤はクサリ場と岩場があり、バリエーション豊かです。
幾つもの外輪山を從えた妙高山山頂は馬蹄型の爆発カルデラです。
中央火口丘はとても広く、展望の良い休憩適地です。
下山後は秘湯に癒されます。

火打山はいつ訪れても楽しめる山。
冬と春の残雪期はバックカントリースキーのメッカとして楽しまれ、
高山植物の咲き誇る夏はハクサンゴザクラやワタスゲの群生が素晴らしく、
紅葉の秋は草紅葉とイワイチョウの黄葉が見事です。
笹ヶ峰から整備された登山道を歩くのが一般的です。
冬期は妙高杉の原スキー場のゲレンデトップから三田原山経由で登ります。

どちらの山も日帰り可能です。
両山を日帰りされる方を5組ほど見かけました、これは素晴らしい健脚です。
のんびり気味に歩くのならば、
2日に分ける日帰り山行も面白いと思います。
妙高山は燕温泉ルート、火打山は笹ヶ峰ルートと分けると、
バリエーション豊富で話題に尽きない山行が可能です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1320人

コメント

はじめまして
こんばんは

ちょうど昨年の9月に全く同じルートを日帰りしたものです。黒沢池ヒュッテのオヤジさんと話ししたのがなつかしいです。

行った時は火打山は超ガスガスでただピーク踏んだだけになっちゃいましたが、朝日の出を見ながら妙高の鎖場で腰掛けて朝食のおにぎり食べたのがいい思い出です。

黄金の湯、河原の湯ともに季節限定の無料露天風呂でたまりませんよね・・・また近いうちに行きたくなっちゃいました
2013/8/12 21:47
こんにちは!はじめまして
drunkyさん
コメントありがとうございます

黒沢池ヒュッテのオヤジさん
この日は宿泊された方のマナーが悪く
とても機嫌悪かったです
昔気質で面白いオヤジさんでした。

火打山からの眺望はなく、モヤってました
空気の澄んだ紅葉の秋に、
もう一度訪れたいと思います
2013/8/12 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら