記録ID: 3323648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
オオヤマレンゲに会いたくて八経ヶ岳
2021年07月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:46
距離 10.7km
登り 1,162m
下り 1,160m
天候 | 曇り 時々 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥駆道出合までの登りは沢コースです 沢コースの最後の方は踏み跡が薄くなっているところもあるので注意してください それ以外は危険な箇所はありません |
写真
感想
オオヤマレンゲに会いたくて2年振りに八経ヶ岳へ行ってきました。
奥駈道出合まで尾根道は急登でイヤだったので沢ルートを選んだのですが、踏み跡が薄い箇所で斜面上部にあるテープまで登るとルートがなく、何もない斜面を四駆でトラバースしてなんとかるルートに復帰、本来のルートはもう少し沢沿いを登ってから九十九折に登ってました。
見誤ったテープは鉄杭に巻いてあったので、登山道を表す以外ではないと思うのですが、あのテープは何だったのかいまだに不明・・・
来年(?)リベンジしてみよう(笑)
それでもオオヤマレンゲは可憐に咲いて迎えてくれました。いままではピークを過ぎていたので少し茶色も目立ってましたが、今回はピーク前で真っ白でとてもキレイでした。
当日朝の天気予報で出発を決定
沢ルートはカエルが飛び出てくるイメージがあり恐る恐る歩いていましたが、全く出くわさずに奥駈道出合まで来れてひと安心
咲きはじめのオオヤマレンゲを見れ、いつもはガスガスの八経ヶ岳なのに、今回は羨望も見れたので、大満足でした。
帰りの木の階段は相性が悪く 今回もスッテンコロリンと尻もちのお土産はもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する