ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山室堂から薬師岳、折立下山の2泊3日コース

2013年08月09日(金) 〜 2013年08月11日(日)
 - 拍手
GPS
52:28
距離
26.6km
登り
2,759m
下り
3,808m

コースタイム

8/8(木) 23:20練馬高速バス停発
8/9(金) 5:00富山着、6:30富山駅発のバス、8:50室堂ターミナル着、9:20行動開始、10:20一ノ越着、11:30雄山神社、12:30一ノ越着、13:15龍王岳、14:30獅子岳、14:55ザラ峠の上、16:05五色ケ原山荘着、宿泊

8/10(土) 5:45五色ヶ原山荘発、6:15鳶山山頂、7:50越中沢岳山頂、9:12スゴの頭付近、10:00ゴ乗越着、10:35スゴ乗越小屋、12:05間山着、14:00北薬師岳着、15:00薬師岳着、15:55薬師岳山荘着、宿泊

8/11(日) 6:20薬師岳山荘発、8:00薬師峠、8:20太郎平小屋、大休憩1時間40分、10:00太郎平小屋発、10:41五光岩ベンチ、11:40△1870、13:30折立着、14:00折立発バス富山行、16:00富山駅着
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
一日目、雄山から一の越への下り道、小学生の団体が石を落とす落とす…常に彼らとフォールラインが重ならないように後ろに注意して下った。

龍王岳を登り、鬼岳を右に巻いて獅子岳に向かう2番目の雪渓の上でのんきに写真撮影していて歩き出したその1分後、さっき写真撮影していた場所に大きな落石…1m以上の岩が数個、ドーンっと雪渓の上から崩れ落ちド、ド、ド、ドっと音を立てて雪渓下部へ転げ落ちて行った…もし、巻き込まれていたなら助からなかったかも知れない。雪渓の上で無駄に立ち止まってはいけない(教訓)

その後、ザラ峠への長い下りは滑りやすく慎重に下った。あとは特に危険な場所は無し。

二日目、五色ケ原山荘を出て薬師岳山荘までの約10時間の長丁場。後半の疲れと集中力の途切れに特に注意した。順調に越中沢岳、スゴ乗越小屋、間山と通過し、本日の核心部、北薬師岳にかかる。ガスで白いものの幸い雨は上がり大きな岩の上を踏み越えて行くにもスリップの危険性は少なかった。
北薬師岳から薬師岳までの稜線は痩せた尾根を左右に踏み越えながら縦走。薬師岳への最後の登りに辿り着いた時は正直ホッとした。

三日目、薬師岳山荘から折立まで。薬師平から薬師峠に下る沢筋が水も結構あって慎重さを求められた。太郎平小屋で大休憩(バスの時間調整)後、昨日登った薬師岳を右に見ながらの下山。薬師岳が見えている間に危険箇所は無し。樹林帯に入ると、所々滑りやすい木の根が多く注意。樹林帯の中の下りがとにかく長く感じた。
立山室堂
2013年08月09日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/9 9:14
立山室堂
日本最古の山小屋です!
2013年08月09日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/9 9:28
日本最古の山小屋です!
気温14℃、五分歩いてシャツを脱ぐ
2013年08月09日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/9 9:32
気温14℃、五分歩いてシャツを脱ぐ
一の越
2013年08月09日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 10:14
一の越
ヘリコプターで荷揚げしていました
2013年08月09日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 10:18
ヘリコプターで荷揚げしていました
雄山神社への急登
2013年08月09日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 10:42
雄山神社への急登
途中から見える槍ヶ岳の穂先
2013年08月09日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/9 11:03
途中から見える槍ヶ岳の穂先
チシマリンドウ
2013年08月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 11:06
チシマリンドウ
裾野から剱岳も姿を現しました
2013年08月09日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/9 11:07
裾野から剱岳も姿を現しました
雲の向こうに薬師、岳笠ケ岳、三俣蓮華岳
2013年08月09日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 11:23
雲の向こうに薬師、岳笠ケ岳、三俣蓮華岳
雄山の北側の大汝山3,015m
2013年08月09日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/9 11:23
雄山の北側の大汝山3,015m
雄山の三角点
2013年08月09日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/9 11:29
雄山の三角点
三角点の解説
2013年08月09日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 11:29
三角点の解説
後立山連峰の重鎮・鹿島槍ヶ岳
2013年08月09日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 11:30
後立山連峰の重鎮・鹿島槍ヶ岳
雄山神社に登山の安全祈願の祝詞を上げていただきます
2013年08月09日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 11:31
雄山神社に登山の安全祈願の祝詞を上げていただきます
雄山神社から見た剱岳
2013年08月09日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/9 11:36
雄山神社から見た剱岳
一の越まで下って振り返る雄山
2013年08月09日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/9 12:47
一の越まで下って振り返る雄山
2013年08月09日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 12:47
龍王岳これから登ります
2013年08月09日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:00
龍王岳これから登ります
2013年08月09日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/9 13:00
突然、雷鳥さん登場
2013年08月09日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/9 13:09
突然、雷鳥さん登場
国の特別天然記念物・雷鳥さんです
2013年08月09日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/9 13:09
国の特別天然記念物・雷鳥さんです
2013年08月09日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:15
龍王岳から一の越、雄山を望む
2013年08月09日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:16
龍王岳から一の越、雄山を望む
龍王岳山頂
2013年08月09日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:16
龍王岳山頂
2013年08月09日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:19
明日目指す薬師岳は雲の中
2013年08月09日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:19
明日目指す薬師岳は雲の中
右に立山カルデラ、左に五色ケ原。五色ケ原山荘の赤い屋根が見えます。今日の宿泊場所です。
2013年08月09日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:19
右に立山カルデラ、左に五色ケ原。五色ケ原山荘の赤い屋根が見えます。今日の宿泊場所です。
2013年08月09日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:26
ハクサンフロウ
2013年08月09日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:34
ハクサンフロウ
2013年08月09日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:34
クルマユリ
2013年08月09日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:37
クルマユリ
クルマユリ2
2013年08月09日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:37
クルマユリ2
2013年08月09日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:37
けん玉2号
2013年08月09日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:45
けん玉2号
絵になるけん玉(笑)

ご参考
ちゃりらん屋
http://www.facebook.com/chari.ran.ya.100rakusou?fref=ts
2013年08月09日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:45
絵になるけん玉(笑)

ご参考
ちゃりらん屋
http://www.facebook.com/chari.ran.ya.100rakusou?fref=ts
鬼岳
2013年08月09日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 13:45
鬼岳
雪渓で写真なんか撮ってちゃあいけません…この1分後、この場所を落石がドドドーンと…巻き込まれていたら助からなかったかも知れません…
2013年08月09日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/9 14:00
雪渓で写真なんか撮ってちゃあいけません…この1分後、この場所を落石がドドドーンと…巻き込まれていたら助からなかったかも知れません…
黒部湖
2013年08月09日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/9 14:31
黒部湖
ザラ峠から下って来た道を振り返る
2013年08月09日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/9 15:25
ザラ峠から下って来た道を振り返る
立山カルデラ側はこんな感じて…
2013年08月09日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 15:39
立山カルデラ側はこんな感じて…
もう少しです…
2013年08月09日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 15:58
もう少しです…
霧で湿った木道
2013年08月09日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 15:59
霧で湿った木道
サンキュー
2013年08月09日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 15:59
サンキュー
コバケイソウ
2013年08月09日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 16:02
コバケイソウ
五色ケ原はガスの中
2013年08月09日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 16:07
五色ケ原はガスの中
コイワワカガミ
2013年08月09日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 16:09
コイワワカガミ
ハクサンイチゲ
2013年08月09日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 16:10
ハクサンイチゲ
着いた〜
2013年08月09日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 16:10
着いた〜
この山小屋にはお風呂があります!ありがたい。
2013年08月09日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 16:16
この山小屋にはお風呂があります!ありがたい。
風呂上りの一杯!美味い、けど、寒い!
2013年08月09日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/9 17:16
風呂上りの一杯!美味い、けど、寒い!
翌朝の出発風景。今日は10時間歩いて薬師岳山荘まで。悪天候なら諦めてスゴ乗越小屋に泊まるかも
2013年08月10日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 5:42
翌朝の出発風景。今日は10時間歩いて薬師岳山荘まで。悪天候なら諦めてスゴ乗越小屋に泊まるかも
五色ケ原山荘の標高です
2013年08月10日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 5:47
五色ケ原山荘の標高です
2013年08月10日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 6:16
2013年08月10日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 7:11
越中沢岳にて
2013年08月12日 20:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/12 20:49
越中沢岳にて
2013年08月10日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 10:09
後ろはこれから向かう間山と北薬師岳。雨も上がりGO!スゴの小屋テン場にて
2013年08月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 11:03
後ろはこれから向かう間山と北薬師岳。雨も上がりGO!スゴの小屋テン場にて
間山の三角点
2013年08月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 12:11
間山の三角点
北薬師岳にかかります
2013年08月10日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 13:30
北薬師岳にかかります
北薬師の雪渓
2013年08月10日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 13:45
北薬師の雪渓
2013年08月10日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 13:45
2013年08月10日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 13:45
2013年08月10日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 13:45
誤)北薬師岳3,900m、風が強い
正)北薬師岳2,900m、風が強い
2013年08月10日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 14:01
誤)北薬師岳3,900m、風が強い
正)北薬師岳2,900m、風が強い
2013年08月10日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 14:01
ガスがどんどん上がって来ます
2013年08月10日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 14:01
ガスがどんどん上がって来ます
大カールを左に見て目指すは薬師岳
2013年08月10日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 14:12
大カールを左に見て目指すは薬師岳
薬師岳山頂直前
2013年08月10日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 14:45
薬師岳山頂直前
薬師岳山頂にて、誤差の範囲
2013年08月10日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 14:58
薬師岳山頂にて、誤差の範囲
2013年08月10日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 14:59
2013年08月10日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 14:59
けん玉2号くんも記念撮影
2013年08月12日 20:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/12 20:51
けん玉2号くんも記念撮影
2013年08月10日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 15:02
2013年08月10日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 15:02
祠の中の薬師如来
2013年08月10日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 15:03
祠の中の薬師如来
頂上に着いたら『万歳』しようと思ってましたが、この時間、北から南下して来たのは当方だけでしたが、薬師岳山荘から登って来ている空荷の人たちで結構混雑…やめときました
2013年08月10日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 15:03
頂上に着いたら『万歳』しようと思ってましたが、この時間、北から南下して来たのは当方だけでしたが、薬師岳山荘から登って来ている空荷の人たちで結構混雑…やめときました
薬師岳の三角点
2013年08月10日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 15:05
薬師岳の三角点
2013年08月10日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 15:06
綺麗なカールです
2013年08月10日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 15:19
綺麗なカールです
これから下る稜線、避難小屋跡で右に折れること。真っ直ぐ下ってしまうと南東稜でS38年に愛知大学生13人が遭難全員死亡の現場に行ってしまいます…合掌
2013年08月10日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 15:19
これから下る稜線、避難小屋跡で右に折れること。真っ直ぐ下ってしまうと南東稜でS38年に愛知大学生13人が遭難全員死亡の現場に行ってしまいます…合掌
2013年08月10日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 15:19
ここから南に下ります。薬師岳山荘も見えて来ました
2013年08月10日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 15:25
ここから南に下ります。薬師岳山荘も見えて来ました
山荘到着。五色ケ原山荘から約10時間。山荘の親父さんから「よく歩いたね」と愛想なく言われました
2013年08月10日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 15:44
山荘到着。五色ケ原山荘から約10時間。山荘の親父さんから「よく歩いたね」と愛想なく言われました
他の山小屋までの参考タイム。当方が取った逆ルートなら標準12時間かなぁ
2013年08月12日 20:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/12 20:51
他の山小屋までの参考タイム。当方が取った逆ルートなら標準12時間かなぁ
2013年08月10日 17:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 17:46
2013年08月10日 17:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 17:47
ケチャップがお茶目です
2013年08月10日 18:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 18:44
ケチャップがお茶目です
朝焼けの槍ヶ岳
2013年08月11日 04:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
8/11 4:51
朝焼けの槍ヶ岳
ミヤマキンバイでしょうか
2013年08月11日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 7:02
ミヤマキンバイでしょうか
雪渓で遊ぶのは危険ですよ!
2013年08月11日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 7:10
雪渓で遊ぶのは危険ですよ!
薬師峠テン場の水場。おいしい水がふんだんに!
薬師岳山荘には水は無く、水のペットボトルも売り切れでした!
2013年08月11日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 7:48
薬師峠テン場の水場。おいしい水がふんだんに!
薬師岳山荘には水は無く、水のペットボトルも売り切れでした!
薬師峠テン場
2013年08月11日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 7:54
薬師峠テン場
太郎平の木道。緑の草原と青空と白い雲がいいねえ
2013年08月11日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 8:04
太郎平の木道。緑の草原と青空と白い雲がいいねえ
だいぶ日に焼けました
2013年08月11日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 8:07
だいぶ日に焼けました
ニッコウキスゲ
2013年08月11日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 8:10
ニッコウキスゲ
前方に見えるのは北ノ俣岳
2013年08月11日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 8:10
前方に見えるのは北ノ俣岳
太郎平小屋。ここでバスの時間調整。100分大休憩!ラジオで高校野球聴きながら、モルツ500ml×2本=1,400円、美味かった。
2013年08月11日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 8:20
太郎平小屋。ここでバスの時間調整。100分大休憩!ラジオで高校野球聴きながら、モルツ500ml×2本=1,400円、美味かった。
太郎平小屋の水場前のニッコウキスゲ
2013年08月11日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 8:21
太郎平小屋の水場前のニッコウキスゲ
北ノ俣岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳…次はこっち方面に
2013年08月11日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 9:49
北ノ俣岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳…次はこっち方面に
太郎平小屋前の庭から薬師岳を振り返る
2013年08月11日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 9:56
太郎平小屋前の庭から薬師岳を振り返る
太郎平小屋前の庭から薬師岳を振り返る…いい山でした
2013年08月11日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 9:57
太郎平小屋前の庭から薬師岳を振り返る…いい山でした
こんな道を樹林帯までのんびり下ります。登って来る人達にはダラダラ坂で意外にキツイみたい
2013年08月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 10:02
こんな道を樹林帯までのんびり下ります。登って来る人達にはダラダラ坂で意外にキツイみたい
2013年08月11日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 10:17
昨日、左から右に歩いた北薬師岳〜薬師岳の稜線
2013年08月11日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 10:17
昨日、左から右に歩いた北薬師岳〜薬師岳の稜線
2013年08月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 10:26
北薬師岳〜薬師岳の稜線、さらば!
2013年08月11日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 10:27
北薬師岳〜薬師岳の稜線、さらば!
2013年08月11日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 11:02
樹林帯に入ります
2013年08月11日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 12:43
樹林帯に入ります
巨木が…ミズナラの木?
2013年08月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 13:10
巨木が…ミズナラの木?
合掌しました
2013年08月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 13:15
合掌しました
2013年08月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 13:15
折立に到着。今回の山行はこれにて終了
2013年08月11日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/11 13:18
折立に到着。今回の山行はこれにて終了
お疲れさんでした〜!
2013年08月11日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/11 13:52
お疲れさんでした〜!

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
1
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
ライター
1
ナイフ
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
1
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
スパッツ
1
手袋
1
ストック
1
ビニール袋
1
替え衣類
1
入浴道具
1
サングラス
1
時計
1
ザックカバー
1
クマよけ鈴
1
非常食
1

感想

2013年8月9日〜11日北アルプス立山連峰、立山⇒薬師岳縦走の様子をYouTubeにアップしました。見てね〜!

2013年8月9日〜11日北アルプス立山連峰、立山⇒薬師岳縦走 その1
http://youtu.be/wdeATIL8PPw

2013年8月9日〜11日北アルプス立山連峰、立山⇒薬師岳縦走 その2
http://youtu.be/u9rvyWsUBl0

2013年8月9日〜11日北アルプス立山連峰、立山⇒薬師岳縦走 その3
http://youtu.be/DiZviv7Dnaw

2013年8月9日〜11日北アルプス立山連峰、立山⇒薬師岳縦走 その4
http://youtu.be/Av89TPsv9yc

2013年8月9日〜11日北アルプス立山連峰、立山⇒薬師岳縦走 その5
http://youtu.be/TW3BYUIS5aU

2013年8月9日〜11日北アルプス立山連峰、立山⇒薬師岳縦走 その6
http://www.youtube.com/watch?v=VOGvGKorhZM

2013年8月9日〜11日北アルプス立山連峰、立山⇒薬師岳縦走 その7
http://youtu.be/V_dZbw_d9PQ

2013年8月9日〜11日北アルプス立山連峰、立山⇒薬師岳縦走 その8
http://youtu.be/qDwy3gz7jVA

2013年8月9日〜11日北アルプス立山連峰、立山⇒薬師岳縦走 その9
http://youtu.be/eui69J61EmY

2013年8月9日〜11日北アルプス立山連峰、立山⇒薬師岳縦走 その10
http://youtu.be/m9CZv0_LGr0

2013年8月9日〜11日北アルプス立山連峰、立山⇒薬師岳縦走 その11
http://youtu.be/K9TPQElBCnM

2013年8月9日〜11日北アルプス立山連峰、立山⇒薬師岳縦走 その12
http://youtu.be/thte9k_BjzA

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5908人

コメント

つい1週間前なんだけど…
大阪桐蔭が負けてしまい、ボーっとしています。

PCで、立山 薬師岳 などと検索して、またまたこのYouTube見てました。先般の立山⇒薬師岳2泊3日の計画もこれを見て立てたものです。

この映像どおりに歩いてた丁度一週間前がほるか昔な気分…北薬師岳〜薬師岳山頂での天候イマイチなところまでそっくりです。

ただ2012年8月末のこの映像の中では、初日の鬼岳付近の雪渓がほとんど無いことや、最終日3日目の太郎平辺りはすっかり初秋の雰囲気と…同じ8月でも前半との2週間の差って大きいんだ!と実感します。また、行きたいなあ〜

http://www.youtube.com/watch?v=lcEkVv0nvNA
2013/8/17 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら