ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334149
全員に公開
ハイキング
東海

母袋烏帽子1340m(岐阜県郡上市)樹間は涼しいけど見晴らしは・・・

2013年08月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
NanjaMonja その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
6.0km
登り
597m
下り
573m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(自宅 5:30発)
7:10  駐車場
7:23  登山口
8:00  お助け水
8:39  1296ピーク
9:00〜山頂〜9:24
10:12 お助け水
10:50 駐車場

■ 所要時間 3:45 (登り1:50 下り1:30 休憩0:25)
天候 晴れ(下界は猛暑日)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アウトドアイン母袋(スキー場)駐車場
http://motai.hp4u.jp/honkan
駐車台数30台くらい? 
駐車料金500円が一人分の温泉代となります
コース状況/
危険箇所等
■ 危険箇所なし。
■ 登山ポストは見当たりませんでした
■ トイレ
  母袋スキー場にあり
  途中に仮設トイレありますが、あくまでも緊急用でしょう
■ 熊出没注意は見ませんが、出ても当然でしょう
■ ヒル発生情報はありません
■ offroaderさんのレコで、アブが多かったとあったので警戒してましたが、天候?のせいか、この日はほとんどいませんでした。

温泉は、キャンプ場(スキー場)の建物内に母袋温泉があります。
一人500円ですが、駐車料金(500円)で一人は入浴できます
要するに・・・
「黙ってクルマ停めて帰るなんて許さん。温泉入ってけ!」てことでしょうか
7:10 駐車場の案内板。
登山口は左上
7:10 駐車場の案内板。
登山口は左上
キャンプ場内を登っていきます
キャンプ場内を登っていきます
キャンプ場内は21℃
キャンプ場内は21℃
ん?この草むら歩くの?
ん?この草むら歩くの?
すぐに登山口の看板があったのでほっとしました
すぐに登山口の看板があったのでほっとしました
最初はガラガラした歩きにくい林道?
最初はガラガラした歩きにくい林道?
いよいよ山道に入ります
いよいよ山道に入ります
8:00「お助け水」
帰りに寄ることにします
8:00「お助け水」
帰りに寄ることにします
林道を横切ります。ここを右へ行くと登山口まで50分だそうです
林道を横切ります。ここを右へ行くと登山口まで50分だそうです
だんだん傾斜がきつくなってきました
だんだん傾斜がきつくなってきました
いつの間にか、杉林からブナ林に変わっていました
いつの間にか、杉林からブナ林に変わっていました
1296mピーク
明るい稜線歩きになりました。山頂間近の雰囲気です
明るい稜線歩きになりました。山頂間近の雰囲気です
9:00
山頂だ〜♪
二等三角点「栗巣」
二等三角点「栗巣」
23℃
おまけに木陰で涼しいです
23℃
おまけに木陰で涼しいです
この標柱の向こうに西方向の山が見えるはずですが・・・
この標柱の向こうに西方向の山が見えるはずですが・・・
帰りに「お助け水」に寄りました
帰りに「お助け水」に寄りました
冷たくておいしい水です
冷たくておいしい水です

感想

概要は日記だけ見ていただいても充分かも?
http://www.yamareco.com/modules/diary/4535-detail-56550

いろいろ調べて、なるべく近くで木陰を歩ける山ということでヒットしたのがこの山でした。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

登山口は、アウトドアイン母袋というキャンプ場、冬は母袋スキー場です。
お盆休みなので、キャンプ場はさぞかし騒々しいだろうと思ったら、あれ?静かなもんです。
10組もいないような。人気ないみたいですね〜。
キャンプ場の中を登って行きます。回りに何もないけど、サイトは広いし、温泉はあるし、静かだし、僕的にはよさげに見えるキャンプ場です。

キャンプ場を抜けて、荒れた林道をしばらく行くと山道です。
杉林の中の根っこの階段を登ります。
途中、2箇所ほどお助けロープが張ってあったようですが、撤去されてました。
でも、ロープがあったとしても使うほどではないです。
根っこの階段がず〜っと続いて、だんだんと傾斜がきつくなってきて、知らないうちにブナ林になった頃、1296mピークです。

ここまでくればあと少し、ちょっと下ってから最後の登り。
あとは稜線をゆるゆる登って、山頂につきました。

ず〜っと林の中を登ってきたので、展望はほとんどありません。
(暑いので、わざと木陰のルートの山を選んだんですけどね)
でも山頂もそれほど開けてはいません。おまけに霞んでるので景色はイマイチ。

同じ道を戻ります。
う〜ん、この山、いつがベストシーズンなんだろ?
花が多いわけでもなさそうだし、紅葉も多そうには見えないけど・・・
年中、こんな感じでしょうか。
あまり人気がないのは、そこが理由でしょうか。
(登山者には一人も会いませんでした)
春か秋にまた来て見るかな?

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

下ってきてから、母袋温泉に入りました。
11時ごろでしたが、本日第1号で貸切状態でした。

のんびり静かにキャンプして、ついでに山に登るってのもいいんじゃないかなって気がします。

下界は連日の猛暑日でしたが、ここは22℃、ちょっとした避暑でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら