ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3354853
全員に公開
ハイキング
北陸

静かな花の楽園 朝日岳(小川温泉よりワンデイ)

2021年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:18
距離
37.0km
登り
3,427m
下り
3,421m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:03
休憩
1:13
合計
11:16
2:02
85
3:27
3:28
15
3:43
3:43
6
3:49
3:57
41
4:38
4:41
41
5:22
5:22
30
5:52
6:01
38
6:39
6:46
40
7:26
7:30
39
8:09
8:10
6
8:16
8:19
36
8:55
9:09
25
9:34
9:36
6
9:42
9:43
25
10:08
10:10
31
10:41
10:43
23
11:06
11:08
18
11:26
11:26
18
11:44
11:46
22
12:08
12:16
1
12:17
12:17
35
12:52
12:55
19
13:14
13:15
3
13:18
ゴール地点
天候 晴れ(ピーカン)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小川温泉横の駐車場に止めさせていただきました。
林道を使って北又小屋へ。
北又小屋付近の朝日岳登山口より徒歩。
コース状況/
危険箇所等
10kmの林道と10kmの登山道です。
林道は小石が沢山落ちていますが、MTBであれば大丈夫。
登山道はほぼ急登ですが、特に危険な箇所はありません。
一部痩せている尾根道があるので、そこは注意!
夕日ヶ原まで来ると、美しいお花がお出迎えしてくれます。
その他周辺情報 小川温泉元湯
https://www.ogawaonsen.co.jp/
林道スタート地点
2021年07月18日 02:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 2:02
林道スタート地点
すぐにトンネル
2021年07月18日 02:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 2:04
すぐにトンネル
越道峠
こいで到達するのはまだ無理・・・(T_T)
2021年07月18日 03:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/18 3:28
越道峠
こいで到達するのはまだ無理・・・(T_T)
この吊り橋からスタート
2021年07月18日 03:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 3:57
この吊り橋からスタート
1合目
2021年07月18日 04:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 4:14
1合目
夜明けが近い!
2021年07月18日 04:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/18 4:14
夜明けが近い!
3合目
2021年07月18日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 4:48
3合目
美しいブナ
2021年07月18日 04:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 4:56
美しいブナ
4合目
※多分1240mの間違いだと思われる・・・
2021年07月18日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 5:14
4合目
※多分1240mの間違いだと思われる・・・
ブナ林
2021年07月18日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 5:19
ブナ林
5合目
2021年07月18日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 5:28
5合目
2021年07月18日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 5:39
6合目
まだまだ先は長い・・・
2021年07月18日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 5:41
6合目
まだまだ先は長い・・・
おぉ!青空!!
2021年07月18日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 5:41
おぉ!青空!!
巨大化した水芭蕉
2021年07月18日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 5:47
巨大化した水芭蕉
カラマツソウ
2021年07月18日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 5:49
カラマツソウ
7合目
2021年07月18日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 6:01
7合目
お日様登場!
2021年07月18日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 6:07
お日様登場!
海まで見えます
2021年07月18日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/18 6:14
海まで見えます
クリンソウ
2021年07月18日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/18 6:15
クリンソウ
シラネアオイ
2021年07月18日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/18 6:16
シラネアオイ
8合目
2021年07月18日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 6:18
8合目
ゴゼンタチバナ
2021年07月18日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 6:26
ゴゼンタチバナ
9合目
2021年07月18日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 6:29
9合目
マイズルソウ
2021年07月18日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 6:38
マイズルソウ
コイワカガミ
2021年07月18日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 6:40
コイワカガミ
イブリ山到着!
もう疲れた・・・(笑
2021年07月18日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/18 6:42
イブリ山到着!
もう疲れた・・・(笑
目指す朝日岳はまだまだ先!
2021年07月18日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/18 6:42
目指す朝日岳はまだまだ先!
振り返ってイブリ山
2021年07月18日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 6:54
振り返ってイブリ山
剱〜毛勝の稜線美
2021年07月18日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/18 7:00
剱〜毛勝の稜線美
クサリ場もあります
2021年07月18日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 7:03
クサリ場もあります
ハクサンコザクラ
2021年07月18日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/18 7:13
ハクサンコザクラ
チングルマ
2021年07月18日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/18 7:14
チングルマ
コバイケイソウと毛勝三山
2021年07月18日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/18 7:16
コバイケイソウと毛勝三山
美しい青空!
2021年07月18日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 7:21
美しい青空!
いくつか雪渓を渡る
※アイゼンは不要です!
2021年07月18日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/18 7:26
いくつか雪渓を渡る
※アイゼンは不要です!
美しい!!
2021年07月18日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 7:27
美しい!!
イワイチョウ
2021年07月18日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/18 7:30
イワイチョウ
夕陽ヶ原
ここは楽園!
2021年07月18日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/18 7:31
夕陽ヶ原
ここは楽園!
チングルマの群落
2021年07月18日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/18 7:34
チングルマの群落
ハクサンコザクラの群落
2021年07月18日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/18 7:34
ハクサンコザクラの群落
黄色いのが出てきました
2021年07月18日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 7:46
黄色いのが出てきました
これはシナノキンバイかな?
2021年07月18日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/18 7:46
これはシナノキンバイかな?
ミヤマキンポウゲかな?
2021年07月18日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 7:47
ミヤマキンポウゲかな?
キヌガサソウの群落
2021年07月18日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/18 7:48
キヌガサソウの群落
サンカヨウはシースルー
2021年07月18日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/18 7:48
サンカヨウはシースルー
キヌガサソウ
2021年07月18日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/18 7:49
キヌガサソウ
キヌガサソウの群落
2021年07月18日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/18 7:49
キヌガサソウの群落
カラマツソウ
2021年07月18日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 7:50
カラマツソウ
エンレイソウ
2021年07月18日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 7:50
エンレイソウ
コバイケイソウ
2021年07月18日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 7:51
コバイケイソウ
キンコウカかな?
2021年07月18日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 7:51
キンコウカかな?
日本海一望
2021年07月18日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/18 7:53
日本海一望
ライチョウ登場!
2021年07月18日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/18 8:03
ライチョウ登場!
かわいすぎ!
2021年07月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/18 8:04
かわいすぎ!
邪魔してごめんね!
2021年07月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/18 8:04
邪魔してごめんね!
ハクサンイチゲ
2021年07月18日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/18 8:05
ハクサンイチゲ
朝日平から朝日小屋と朝日岳
2021年07月18日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/18 8:07
朝日平から朝日小屋と朝日岳
朝日神社でお参り
2021年07月18日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/18 8:10
朝日神社でお参り
雪倉〜白馬の稜線美
2021年07月18日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/18 8:11
雪倉〜白馬の稜線美
池塘
2021年07月18日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 8:11
池塘
コバイケイソウと白馬岳
2021年07月18日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/18 8:13
コバイケイソウと白馬岳
登山道でチングルマが群落
2021年07月18日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 8:14
登山道でチングルマが群落
ハクサンコザクラも負けじと群落
2021年07月18日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/18 8:15
ハクサンコザクラも負けじと群落
黄色が目立つ朝日岳への道
2021年07月18日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 8:18
黄色が目立つ朝日岳への道
振り返って朝日小屋
2021年07月18日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/18 8:22
振り返って朝日小屋
ヨツバシオガマ
2021年07月18日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 8:28
ヨツバシオガマ
アズマギク
2021年07月18日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 8:49
アズマギク
ハクサンフウロと北アルプスの山並み
2021年07月18日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/18 8:53
ハクサンフウロと北アルプスの山並み
Victory road
2021年07月18日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/18 8:54
Victory road
雪倉岳〜白馬岳
2021年07月18日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/18 8:54
雪倉岳〜白馬岳
剱岳〜毛勝三山
2021年07月18日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/18 8:55
剱岳〜毛勝三山
朝日岳山頂
2021年07月18日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/18 8:55
朝日岳山頂
朝日岳山頂と雪倉と白馬
2021年07月18日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/18 8:55
朝日岳山頂と雪倉と白馬
頸城方面
2021年07月18日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/18 9:03
頸城方面
栂海新道方面
2021年07月18日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/18 9:04
栂海新道方面
池塘
2021年07月18日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 9:05
池塘
さて、戻ります!
2021年07月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/18 9:10
さて、戻ります!
ハクサンフウロ
2021年07月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/18 9:11
ハクサンフウロ
ミヤマダイモンジソウ
2021年07月18日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 9:13
ミヤマダイモンジソウ
Kingドアップ!
2021年07月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/18 9:27
Kingドアップ!
2021年07月18日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 9:31
チングルマ
2021年07月18日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/18 9:38
チングルマ
もう一度朝日神社でお参り
2021年07月18日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 9:43
もう一度朝日神社でお参り
この風景を見ながら落ちていく
2021年07月18日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/18 9:46
この風景を見ながら落ちていく
再びライチョウ
2021年07月18日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 9:48
再びライチョウ
砂浴び跡地
2021年07月18日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 9:49
砂浴び跡地
夕陽ヶ原と朝日岳
2021年07月18日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 10:10
夕陽ヶ原と朝日岳
イブリ山山頂から朝日岳
2021年07月18日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 10:41
イブリ山山頂から朝日岳
北又小屋が見えてきました
2021年07月18日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 11:54
北又小屋が見えてきました
吊り橋と北又ダム
2021年07月18日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 12:08
吊り橋と北又ダム
MTBで出発!
2021年07月18日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 12:19
MTBで出発!
越道峠
2021年07月18日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 12:55
越道峠
お疲れ様でした。
2021年07月18日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/18 13:15
お疲れ様でした。

感想

17日はどうしても外せない仕事でNG・・・
必然的に18日しかないが、全国的にこの週末は快晴。
レコも沢山上がっていて、有名所はどこも人が多そう。
人が少なく、お花がきれいで、ライチョウに会える山・・・で朝日岳に決定。
蓮華は人が多そうだから最初からなし。
中俣新道から黒岩山経由で行こうとしていましたが、17日に中俣新道のページを見ると複数箇所で土砂崩れ・・・
小川温泉からチャリを使って朝日岳を目指すことにしました。
17日にhiro_tetsuさんが行っておられたので、アイゼン等の情報を教えていただきました、ありがとうございました。

●小川温泉〜北又小屋
1週間前に購入したMTBを実践投入。
600m上がって200m下がる道に大苦戦。
標高600m地点まではなんとかチャリこいで登れましたが、それ以降は手押しorたまにライドを繰り返すことに・・・
ほんとヒルクライムは苦手です・・・もっと鍛えねば。
越道峠に到着するとあとは下り。
下りながら、帰りにここ登れるのか不安が募る。
北又小屋に到着し、自転車をデポして登山開始となりました。

●北又小屋〜朝日小屋〜朝日岳(往復)
イブリ山まで急登が続きます。
途中、○合目の標識がありますが、4合目は100m低いような・・・(笑
目安にはなりますが、10合目のイブリ山まで来ても道半ば。
今回、MTBで途中までヒルクライムをやっていたので、太ももが突っ張って大変でした。
イブリ山で見た朝日岳、美しいの一言でした。
イブリ山から下り、登り返した先が夕陽ヶ原。
ハクサンコザクラ、チングルマなど沢山のお花がお出迎えしてくれます。
これで息を吹き返しました。
またライチョウのつがいが登場。
子連れではなかったのが残念!!
朝日平までくると朝日小屋は目の前。
朝日神社でお参りしてから朝日岳を目指しましたが、ここも300mの登り・・・辛い!
朝日岳の山頂で蓮華からピストンの男性としばし談笑し、北又小屋まで戻ることにしました。
帰りも夕陽ヶ原まではお花に癒されます。
行きと同じ場所でライチョウに遭遇、砂浴び中でした。
1700m以下は灼熱地獄と化した尾根歩き。
ただただ無心で北又小屋を目指しました。

●北又小屋〜小川温泉
北又小屋から越道峠までの登り返し・・・行けるかどうか不安でしたが、無事こいで登ることができました。
※足が何度か攣りそうになりましたが。(^^ゞ
越道峠を越えるとあとは下り一辺倒。
途中、タクシーが登ってくることがあるため、スピードの出し過ぎに注意ですね。
無事トンネルを越えて小川温泉に戻ってきてゲームセット。

富山市のワクチン接種は時間がかかりそうなので、密にならないよう注意しながら、山を楽しみたいと思います。
夏山の北アルプス、最高でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら