記録ID: 336704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
2013-08-17〜18南八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)(赤岳2899M)
2013年08月17日(土) 〜
2013年08月18日(日)



- GPS
- 27:55
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:20
9:50
10分
スタート地点(美濃戸駐車場)
10:00
0:00
135分
北、南沢分岐
12:15
13:00
65分
行者小屋
14:05
0:00
20分
稜線
14:25
0:00
25分
キレット分岐
14:50
0:00
13分
竜頭峰分岐
15:03
0:00
7分
赤岳山頂
15:10
赤岳山頂小屋
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:27
6:25
25分
赤岳山頂小屋
6:50
0:00
8分
赤岳展望荘
6:58
0:00
44分
地蔵ノ頭
7:42
0:00
15分
三叉峰
7:57
0:00
35分
横岳山頂
8:32
9:00
25分
硫黄岳山荘
9:25
0:00
0分
夏沢峠分岐
9:25
0:00
25分
硫黄岳山頂
9:50
0:00
85分
赤岩の頭
11:15
12:15
55分
赤岳鉱泉山荘
13:10
0:00
35分
北沢コース林道
13:45
0:00
0分
北沢南沢分岐
13:45
0:00
7分
美濃戸山荘
13:52
ゴール地点(美濃戸駐車場)
17日 5:30百年公園駐車場_6:40恵那峡SA_9:20美濃戸口_9:50美濃戸駐車場_10:00北沢コース、南沢コース分岐(南沢へ)_12:15行者小屋(30分ほどランチタイム)_14:05稜線_14:25キレット分岐_14:50竜頭峰分岐_15:03赤岳山頂_15:10赤岳頂上小屋
18日 6:25頂上小屋発_6:50赤岳展望荘_6:58地蔵ノ頭_7:42三叉峰_7:57横岳山頂_8:32硫黄岳山荘(30分ほど珈琲タイム)_9:25夏沢峠分岐_9:25硫黄岳山頂_9:50赤岩の頭_11:15赤岳鉱泉山荘(1時間ほどランチタイム)_13:10北沢コース林道_13:45北沢南沢分岐_13:45美濃戸山荘_13:52美濃戸駐車場
18日 6:25頂上小屋発_6:50赤岳展望荘_6:58地蔵ノ頭_7:42三叉峰_7:57横岳山頂_8:32硫黄岳山荘(30分ほど珈琲タイム)_9:25夏沢峠分岐_9:25硫黄岳山頂_9:50赤岩の頭_11:15赤岳鉱泉山荘(1時間ほどランチタイム)_13:10北沢コース林道_13:45北沢南沢分岐_13:45美濃戸山荘_13:52美濃戸駐車場
天候 | 晴れ(山頂付近はガスっていた) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ岳山荘、硫黄岳山荘、赤岳鉱泉山荘は奇麗な水洗トイレでした。特に硫黄岳山荘のお手洗い&洗面スペースの奇麗さには驚き!なお、トイレットペーパーは全部韓国式です。赤岳頂上小屋は水洗トイレではありませんでしたが、バイオ式でほとんど臭わず清潔に保たれていました。 |
その他周辺情報 | 帰りの温泉ですが、高速で名古屋、関西方面に帰る方は、諏訪湖SAのハイウエイ温泉が便利で良いかと。こぢんまりとしていますが、シャンプー、ソープ完備です。 山小屋以外の、宿泊施設のおすすめは、、リゾナーレ小淵沢。異様にたっかいけどね。 |
写真
8時半頃諏訪湖SAにて、2回目の休憩。美濃戸で現地集合予定だった東京人のKMちゃん&KM夫くんからMさんあてに無念のリタイアメール。何でも自宅を出発しようとしたところ足腰の痛みで動けないらしい。><
今日のコースは結構きつそうだしね、、。無理しないで正解。またいつでもチャンスはあるさ!
(結局KMさん、病院で見てもらったところ、ヘルニア再発したらしい><)
今日のコースは結構きつそうだしね、、。無理しないで正解。またいつでもチャンスはあるさ!
(結局KMさん、病院で見てもらったところ、ヘルニア再発したらしい><)
12時17分、行者小屋到着。凄い登りはなかったものの、小岩の道やガレた道などは足に結構きます。疲れたー。
ガイドブックではここまで2時間となっていましたが、我々はふうふう言いながら休み休みきたので、2時間20分ほどかかりました。
ガイドブックではここまで2時間となっていましたが、我々はふうふう言いながら休み休みきたので、2時間20分ほどかかりました。
8時32分、竜王岳山荘到着。こちらはすごく奇麗で数も多い洗面所&水洗式お手洗い完備。お風呂もあるみたいだし、今度はここに泊まりたい〜
※お手洗いはチップ制、水洗洋式トイレですが、トイレットペーパーは韓国式です。
※お手洗いはチップ制、水洗洋式トイレですが、トイレットペーパーは韓国式です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
計画書
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
初めての南八ツ☆美濃戸で東京組と待ち合わせするはずが、無念のリタイヤ、、。無念リタイヤ組が2人いたのは少し残念でしたが、充実の2日間でした!
山頂からの天体ショーは一生の思い出です。
南八の山荘はどこも綺麗。お手洗いも綺麗。ここなら子連れでも泊まれそう。
2日目より1日目の方がえらかったかな・・・
高度感に恐怖を感じる方は、少し練習されてからの方がいいかも。そうではなく、ふつうの山歩きができる方ならきっと大丈夫!だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する