大同心ルンゼ〜赤岳 (八ヶ岳一部縦走)


- GPS
- 06:51
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:53
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
八ヶ岳稜線の軌跡繋ぎへ行ってきました
今回は残る横岳から日ノ岳区間です
ですので大同心ルンゼから稜線に上がり地蔵尾根から降りるルートで計画
スタートを5時予定でしたが 車を出るとなかなか寒く
ソロなので気持ちもすぐに逃げ しばらく車内で待機
明るく成り出した5時半に気合を入れてスタートしました
赤岳鉱泉へ到着するも休憩は取らずそのまま進み大同心沢へ入って少し進んだところで暑くなり 体温調整の為 着ていたシェルを脱いだところでついでに水分補給しました
ここからしばらく急登が続くのでシャツ1枚で丁度良かったのですが
大同心手前の森林限界を越える辺りで風が冷たく感じ レインウェアを着て進みます
大同心南側を抜けルンゼと向かうのですが 南稜取付きにクライマーがいました
上部の方を見ると何パーティーか取付いているのが見え 登りたい衝動に駆られましたが今回はソロなのでルンゼを進みます
ルンゼはルートを選べば登攀することなく登れてしまうのですが それでは余りにも楽しくないので2ヶ所だけボルダリングを楽しむ感じで登攀し稜線へと抜けました
風は少しあるが天気は良く 久しぶりに富士山も見ることが出来ました
まずは横岳に向かい そこから無名峰を越え地蔵ノ頭へと向かうのですが このまま地蔵尾根で降りてしまうと 余りにも早すぎるので正面に見える赤岳を登ろうかどうしようかと考えていたのですが気付けば山頂に立ってました
そこからは冬の下見を兼ねて文三郎尾根から降り 行者小屋からは中山乗越までも歩いたことが無い為 赤岳鉱泉へ抜け北沢で下山しました
(南沢歩行が苦手だからじゃないですよ!多分。。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する