ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3367043
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

毛無峠から御飯岳・破風岳・土鍋山 最後に土鍋で雷鳴にビビる⚡

2021年07月22日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
10.3km
登り
832m
下り
826m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:29
合計
5:24
距離 10.3km 登り 832m 下り 833m
7:47
22
8:09
8:12
66
9:18
14
9:32
9:41
14
9:55
55
10:50
23
11:13
11:15
21
11:36
11:44
38
12:22
12:29
41
13:10
1
13:11
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち雷雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛無峠に駐車可
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません
毛無峠です  破風岳はいい形をしてます
このときは快晴☀
11
毛無峠です  破風岳はいい形をしてます
このときは快晴☀
こちら左奥が御飯岳 
右手前は毛無山
9
こちら左奥が御飯岳 
右手前は毛無山
まずは御飯岳へ
相方の手袋にアブが・・ 
こいつ、手を振っても食らいついてなかなか逃げなかった
4
相方の手袋にアブが・・ 
こいつ、手を振っても食らいついてなかなか逃げなかった
毛無山への登り
ここの名物でもある索道の残骸 
これだけを見に来る人もいるようです
14
ここの名物でもある索道の残骸 
これだけを見に来る人もいるようです
眼下に小串鉱山跡
3
眼下に小串鉱山跡
毛無山山頂直下から見た破風岳 
カッコいい(^o^)
19
毛無山山頂直下から見た破風岳 
カッコいい(^o^)
こちらは土鍋山
毛無山山頂 
山頂標識なし
5
毛無山山頂 
山頂標識なし
山頂はガンコウランのカーペット
7
山頂はガンコウランのカーペット
御飯岳へ  
鞍部は気持ちいい草原だけど無風で暑い💦
13
御飯岳へ  
鞍部は気持ちいい草原だけど無風で暑い💦
最低鞍部から見上げる 
5
最低鞍部から見上げる 
オトギリソウがけっこう咲いてました
11
オトギリソウがけっこう咲いてました
バイケイソウ 
花を見たのはこれ1本だけ
4
バイケイソウ 
花を見たのはこれ1本だけ
ジョウシュウオニアザミ
5
ジョウシュウオニアザミ
草原が終わって樹林帯に入ります 
やっと日陰だ〜
1
草原が終わって樹林帯に入ります 
やっと日陰だ〜
うっそうとした針葉樹林
2
うっそうとした針葉樹林
倒木帯  
一昨年の台風のやつかな
3
倒木帯  
一昨年の台風のやつかな
笹原に出ると暑い💦
2
笹原に出ると暑い💦
ゴゼンタチバナがまだ咲いてました
4
ゴゼンタチバナがまだ咲いてました
少しガスが出てきた
1
少しガスが出てきた
ギンリョウソウ
だらだら登って御飯岳山頂とうちゃこ 
本年初の2000m峰
6
だらだら登って御飯岳山頂とうちゃこ 
本年初の2000m峰
山名板です
三等三角点 
点名は小串岳
4
三等三角点 
点名は小串岳
恒例行事
証拠写真(^o^) 
12年ぶりです
22
証拠写真(^o^) 
12年ぶりです
(参考) 
12年前(2009年)の写真を貼ってみました 
木々が少なくて展望も良かった
15
(参考) 
12年前(2009年)の写真を貼ってみました 
木々が少なくて展望も良かった
木々の間から見てもガスで展望きかず
1
木々の間から見てもガスで展望きかず
これはオトシブミのゆりかごですね 
標高2000m 以上では珍しい
5
これはオトシブミのゆりかごですね 
標高2000m 以上では珍しい
ギャーギャーとうるさいので上を見たらホシガラスさんでした
2
ギャーギャーとうるさいので上を見たらホシガラスさんでした
倒木帯まで戻った
1
倒木帯まで戻った
ふと穴を覗いたらヒカリゴケを発見 
思ったより光ってない
4
ふと穴を覗いたらヒカリゴケを発見 
思ったより光ってない
で、ストロボたいてみたら見事に光りました
15
で、ストロボたいてみたら見事に光りました
これはイワナシの実です
5
これはイワナシの実です
こちらはシラタマノキの花
4
こちらはシラタマノキの花
笹原を下るがガスガスです
1
笹原を下るがガスガスです
毛無山に登り返し
2
毛無山に登り返し
オノエイタドリ
クロマメノキ
ミヤマホツツジ
ヤマサギソウっぽい
3
ヤマサギソウっぽい
毛無山山頂
南東斜面は一面のハイマツ 
ここは風の通り道なんで大きな木は育たないかわりにハイマツが発達 いわゆる逆転現象
1
南東斜面は一面のハイマツ 
ここは風の通り道なんで大きな木は育たないかわりにハイマツが発達 いわゆる逆転現象
ホシガラスがハイマツの実を食べた痕です
4
ホシガラスがハイマツの実を食べた痕です
これはコケではなくガンコウランの新芽 
美しい
3
これはコケではなくガンコウランの新芽 
美しい
溶岩です 
流れて固まったような感じ
4
溶岩です 
流れて固まったような感じ
ガスが取れて破風岳がよく見える
8
ガスが取れて破風岳がよく見える
毛無峠は車も人も増えてます
3
毛無峠は車も人も増えてます
下からエンジン音がするので見たら小串鉱山跡へバイクが下って行きます 
ここは車両進入禁止で看板やロープもありますが・・・ 
2
下からエンジン音がするので見たら小串鉱山跡へバイクが下って行きます 
ここは車両進入禁止で看板やロープもありますが・・・ 
毛無峠に戻りました 
相方はプチ熱中症気味で車でしばしお休み 
1人で破風土鍋に行って来ます💨
3
毛無峠に戻りました 
相方はプチ熱中症気味で車でしばしお休み 
1人で破風土鍋に行って来ます💨
立入禁止の看板 
これが見えないはずはない💢
4
立入禁止の看板 
これが見えないはずはない💢
と、破風岳にまたガスがかかってきました
1
と、破風岳にまたガスがかかってきました
これはヤマブキショウマ
4
これはヤマブキショウマ
登山道はジグザグに登っていきます
1
登山道はジグザグに登っていきます
白と黄色のニガナ
3
白と黄色のニガナ
ハクサンオミナエシ
4
ハクサンオミナエシ
花を見ながらあっという間に土鍋分岐
1
花を見ながらあっという間に土鍋分岐
すぐに破風岳山頂
4
すぐに破風岳山頂
山頂標識は変わってませんね
7
山頂標識は変わってませんね
峠を見下ろすも真っ白
1
峠を見下ろすも真っ白
ヤマブキショウマの極小版
2
ヤマブキショウマの極小版
土鍋山に向かいますが小雨が降ってきました
1
土鍋山に向かいますが小雨が降ってきました
遭難多発区域だそうです 
確かに誰とも会わない
2
遭難多発区域だそうです 
確かに誰とも会わない
五味池分岐 
間違えやすいのか案内板がたくさんありました
1
五味池分岐 
間違えやすいのか案内板がたくさんありました
土鍋山へは意外と急登
2
土鍋山へは意外と急登
こんな岩峰もありました
1
こんな岩峰もありました
ロープの急登を登ると・・
2
ロープの急登を登ると・・
平らになって山頂部です 
案内に従って右に行ってみます
2
平らになって山頂部です 
案内に従って右に行ってみます
山頂標識がありました
4
山頂標識がありました
1999mとありますが、ここは標高2000mの場所です
4
1999mとありますが、ここは標高2000mの場所です
下にはしっかり土鍋が置いてありました 
残念ながら割れちゃってます
9
下にはしっかり土鍋が置いてありました 
残念ながら割れちゃってます
で、三角点まで行ってみます
1
で、三角点まで行ってみます
ありました 
三等三角点 点名も土鍋山 
三角点標高は1999.51mです
5
三等三角点 点名も土鍋山 
三角点標高は1999.51mです
恒例行事 

で、この後カップラーメンにお湯を入れて、さぁ昼メシだ〜 
と思ったら、突然空が光って大きな雷鳴が!! 
光と音の時間差がほとんどなかったのでこりゃヤバいぞっ💦 
三角点は開けた場所なので危険!
6
恒例行事 

で、この後カップラーメンにお湯を入れて、さぁ昼メシだ〜 
と思ったら、突然空が光って大きな雷鳴が!! 
光と音の時間差がほとんどなかったのでこりゃヤバいぞっ💦 
三角点は開けた場所なので危険!
なのでとりあえず林内に逃げ込む 
カップラも捨てる訳にもいかず仕方なく食いながら早歩き💦
7
なのでとりあえず林内に逃げ込む 
カップラも捨てる訳にもいかず仕方なく食いながら早歩き💦
雷鳴は遠くなったけど雨はどしゃ降りになってしまった😵💧
2
雷鳴は遠くなったけど雨はどしゃ降りになってしまった😵💧
急降下は滑らないよう気をつける
2
急降下は滑らないよう気をつける
レインウエア着こんだけど遅かった 
激しい雨がバチバチ音を立てて落ちてきます
3
レインウエア着こんだけど遅かった 
激しい雨がバチバチ音を立てて落ちてきます
破風岳分岐で小雨になったが体はびしょ濡れです
1
破風岳分岐で小雨になったが体はびしょ濡れです
毛無峠もよく見えます
4
毛無峠もよく見えます
雨降ったせいか車はほとんどいなくなってました
1
雨降ったせいか車はほとんどいなくなってました
下りきったぞ〜 
雨はすっかり止みました
3
下りきったぞ〜 
雨はすっかり止みました
毛無峠とうちゃこ 
ただしパンツまでびしょ濡れ(^_^;)
2
毛無峠とうちゃこ 
ただしパンツまでびしょ濡れ(^_^;)
今日も怪我なく終了
無事帰還したので破風岳に向かって一礼 
12
今日も怪我なく終了
無事帰還したので破風岳に向かって一礼 

感想

四連休の初日、志賀高原あたりでも歩こうと思ったが、そこそこ有名どころの山は混み合うこと必至。
なので、この辺では最も人が少ないであろう御飯岳に行ってきました。
御飯岳だけでは物足りないので毛無峠を挟んだ破風岳と土鍋山にも登ることにして出発。毛無峠は思いのほか人が多かったが、ほとんどが観光やラジコングライダー愛好家(ここは聖地らしいです)で、山に入ると人はいません。12年ぶりに訪れたけどやっぱり静かでいい山です。山頂往復で出会った人は4人だけでした。

で、次は破風と土鍋なんだけど、相方はプチ熱中症気味で調子悪いんで車で休むと言う。そこで単独でちゃちゃっとやっつけてくることにしたが、あんな目に遭うとは・・。

破風岳までは調子良く登ったが、ガスが濃くなって小雨まで降り始めた。ので、急いで土鍋山に向かい、三角点タッチしてカップラーメンを食おうとしたら、突然空がピカッと光り、すぐにゴロゴロ、ではなくバリバリと雷鳴が。ほとんど時間差がなくてすぐ近くです。
三角点のあるところは開けていて雷が来りゃそりゃヤバい場所なので、あわてて林内に逃げ込む。といっても林内も安全という訳ではなく、少しでも低い場所へ向かうんだけど、カップラを捨てる訳にもいかず、早足で歩きながら口に流し込む。長く山をやってて歩きながらカップラ食ったのは初めての経験です(^_^;)
食い終わったころから雷鳴は小さく遠くなったのでとりあえずひと安心。さすがにビビった数分間でした。

ところが今度は雨が激しくなりどしゃ降り状態。レインウエアを着るタイミングも遅れて下着から靴の中まで濡れてしまった😵💧
破風岳まで戻ると小雨になり毛無峠もよく見える。斜面を下って車に戻ると相方が「行かなくて良かった〜」と言いながらも結構心配して待ってました。

帰る頃には青空も見え、さすが雨男と言われてしまった次第であります(^_^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら