毛無峠から御飯岳・破風岳・土鍋山 最後に土鍋で雷鳴にビビる⚡


- GPS
- 05:24
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 832m
- 下り
- 826m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません |
写真
で、この後カップラーメンにお湯を入れて、さぁ昼メシだ〜
と思ったら、突然空が光って大きな雷鳴が!!
光と音の時間差がほとんどなかったのでこりゃヤバいぞっ💦
三角点は開けた場所なので危険!
感想
四連休の初日、志賀高原あたりでも歩こうと思ったが、そこそこ有名どころの山は混み合うこと必至。
なので、この辺では最も人が少ないであろう御飯岳に行ってきました。
御飯岳だけでは物足りないので毛無峠を挟んだ破風岳と土鍋山にも登ることにして出発。毛無峠は思いのほか人が多かったが、ほとんどが観光やラジコングライダー愛好家(ここは聖地らしいです)で、山に入ると人はいません。12年ぶりに訪れたけどやっぱり静かでいい山です。山頂往復で出会った人は4人だけでした。
で、次は破風と土鍋なんだけど、相方はプチ熱中症気味で調子悪いんで車で休むと言う。そこで単独でちゃちゃっとやっつけてくることにしたが、あんな目に遭うとは・・。
破風岳までは調子良く登ったが、ガスが濃くなって小雨まで降り始めた。ので、急いで土鍋山に向かい、三角点タッチしてカップラーメンを食おうとしたら、突然空がピカッと光り、すぐにゴロゴロ、ではなくバリバリと雷鳴が。ほとんど時間差がなくてすぐ近くです。
三角点のあるところは開けていて雷が来りゃそりゃヤバい場所なので、あわてて林内に逃げ込む。といっても林内も安全という訳ではなく、少しでも低い場所へ向かうんだけど、カップラを捨てる訳にもいかず、早足で歩きながら口に流し込む。長く山をやってて歩きながらカップラ食ったのは初めての経験です(^_^;)
食い終わったころから雷鳴は小さく遠くなったのでとりあえずひと安心。さすがにビビった数分間でした。
ところが今度は雨が激しくなりどしゃ降り状態。レインウエアを着るタイミングも遅れて下着から靴の中まで濡れてしまった😵💧
破風岳まで戻ると小雨になり毛無峠もよく見える。斜面を下って車に戻ると相方が「行かなくて良かった〜」と言いながらも結構心配して待ってました。
帰る頃には青空も見え、さすが雨男と言われてしまった次第であります(^_^;
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する