記録ID: 3369413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳 視察?山行
2021年07月23日(金) 〜
2021年07月24日(土)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,702m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
| 天候 | 1日目 晴れ〜曇り〜一時雨 2日目 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はほぼ皆無 登山道の整備も十分でした。 |
| その他周辺情報 | 大町温泉郷 薬師の湯で入浴 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
|
|---|
感想
私達山仲間の間である論争が起きていました。
論点は「一番の絶景が望める山頂はどこだ?」
すると偶然?にも後立山連峰3座の名前が挙がり、激論が交わされています。
鹿島槍ヶ岳派:劔立山が正面間近に迫り迫力満点! 北アルプスの中心を実感する!
五竜岳派 :イヤイヤ五竜だって負けていない! 鹿島槍ヶ岳と横並びの本家
槍ヶ岳 こんな景色はココしかない!
針ノ木岳派 :なに言ってんダ! お前ら眼下に黒部湖を見下ろせるなんて逆立ち
したってできないだろう! 専売特許は譲れないナ!
いずれの山も360度の大展望自慢の山々です。
と不穏なムード(?)が漂い始めた今日この頃(ホントか?)
救世主として(どこが!)結論を出すべく、自らの目で訪れた事のない針木岳視察
山行を行う事となりました。
果たして針ノ木岳の絶景を堪能した結果は、、、
「引き分けです」
針ノ木岳山頂からの絶景は感動さえ覚える素晴らしいもので、ほんと「いつまでも
この場にいたい」と思える程の景観を擁したものでした。
至福の1時間を過ごし、泣く泣く😢? 下山を開始したものでした。
ふと この感動は 鹿島槍ヶ岳、五竜岳でも同様に味わった記憶も蘇ってきました。
日常を超越する大自然の景観は、心に深く感銘を与えてくれるものだと確信し
「感動に順位なんてつけられない」との結論に至りました。
優劣を付けようと出向いた今回の視察山行は本当に意味があったのでしょうか?
大自然は人の野心?を大きく上回る存在なのですね!
それに気づけただけでも有意義な山行だったと思います。、
再訪を誓った山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
anagashima










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する