北八ヶ岳手強し! にゅう 中山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 474m
- 下り
- 471m
コースタイム
天候 | 快晴、午後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースグレードは初級、技術度、体力度ともに2だが、石・岩ゴロゴロで侮れない。 |
写真
感想
2月に天城山に登ったきり、丸々5ヶ月のご無沙汰です。家の近くを1時間程度ウオーキングするくらいで体力低下が著しい。でも「遠くへ行きたい、高い山へ行きたい。」この思いを胸に、どこの山がいいかな〜と考えていると、「私も絶対に行く!」と強く言って聞かないので、今回も妻と二人の珍道中(珍山行)です。
日帰りで行けてまだ登っていないで登ってみたい山、燧ケ岳、苗場山、平標山、八ヶ岳の未踏の山々の中から、コースグレード、コースタイムを考慮して、ヤマレコなども参考にして『にゅう中山周回』に行くことしました。(一人だったら燧ケ岳へ御池からピストンしようかなと考えていたんだけどね。)
朝の白駒池周辺は、まだ人影も少なく静謐で美しく、水面の朝霧も感動的でした。
前日の天気予報が曇りのち雨だったため、心配していましたが、朝から青空が広がり、にゅう山頂からの天狗岳、硫黄岳、富士山、槍、穂高連峰などの絶景、中山展望台、高見石からの展望も中々のものでした。特に天狗岳は昨年唐沢鉱泉から登ったが、天気が悪くて山容が全くわからなかったけれど、今回はその迫力ある全貌がよくわかり良かった。
妻は、以前から靴でいろいろ悩んでいるが、今回は2足持って行き、何度も履き替えて(履かない方の靴を担いでいるのは私です。)苦労していたが、結局、足は痛くなってしまったようです。加えて、中山展望台で休憩中、ハナアブに刺されて痛い痛いと大騒ぎです。高見石小屋までの下りは2時間以上かかってしまいました。やっとの思いで下山しましたが、家に着くと高見石小屋の揚げパンが気に入ったようで、また食べに行くなどと言い出すので困ってしまいます。
同年代の夫婦も多く見かけましたが、二人とも岩の道に弱いのは私達だけのようで、下る遅さはチャンピオンでしょう。結論、歩行距離、標高差に騙されて侮るなかれ、北八ヶ岳手強し。
8月は、また二人で福島の吾妻山に行く予定です、準備を十分にして無理せずのぼるつもりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する