ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 337413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

社山 花もない急登を喘ぎつつ登る(@_@。

2013年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
BOKUTYANN その他1人
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
763m
下り
751m

コースタイム

7:40駐車場発〜8:40阿世潟〜9:00阿世潟峠〜9:30雨量計〜10:40社山山頂
(昼食休憩) 11:40下山開始〜13:50駐車場に下山
天候 曇り時々薄日 風やや強い
中禅寺湖畔気温25℃、山頂付近18℃
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中禅寺湖畔 立木観音前の歌が浜に大きな駐車場(無料) トイレ併設
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は有りません
 駐車場〜阿世潟間は湖沿いの長い平坦林道歩き
 阿世潟峠〜山頂間は急な登山道を殆ど直登し続けます

登山ポストは無し
中禅寺湖畔は観光地で土産物店や日帰り♨も多数あり、我々は♨利用せず
駐車場から今日登る社山を見る
2013年08月24日 17:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/24 17:26
駐車場から今日登る社山を見る
中禅寺湖畔から八丁出島と男体山
2013年08月24日 16:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
8/24 16:56
中禅寺湖畔から八丁出島と男体山
数少ない花ゴマナ
2013年08月24日 16:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/24 16:57
数少ない花ゴマナ
ここ狸窪から半月峠を経て登る積りだったが、湖畔を歩いてたら通り過ぎてしまった
(ToT)/~~~
2013年08月24日 17:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/24 17:23
ここ狸窪から半月峠を経て登る積りだったが、湖畔を歩いてたら通り過ぎてしまった
(ToT)/~~~
なので、阿世潟から登る
2013年08月24日 16:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/24 16:57
なので、阿世潟から登る
アッサリと阿世潟峠に着いた
2013年08月24日 16:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/24 16:57
アッサリと阿世潟峠に着いた
3月に来た時はツルツルに凍結していて、断念して引き返した辺り
2013年08月24日 16:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
8/24 16:58
3月に来た時はツルツルに凍結していて、断念して引き返した辺り
調子がイマイチのK君(今市在住のせい?)

2013年08月24日 16:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/24 16:59
調子がイマイチのK君(今市在住のせい?)

ゴマナ位しか目につかないヨ〜
2013年08月24日 16:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/24 16:59
ゴマナ位しか目につかないヨ〜
仕方ないからこれでも激写すっか
(^。^)y-.
2013年08月24日 17:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/24 17:00
仕方ないからこれでも激写すっか
(^。^)y-.
ついでにアップも
2013年08月24日 17:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
8/24 17:22
ついでにアップも
ヤマハハコ
2013年08月24日 17:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
8/24 17:00
ヤマハハコ
あれが山頂だよナ〜?これまで小ピークに何度か騙されてきた
(;一_一)
2013年08月24日 17:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
8/24 17:01
あれが山頂だよナ〜?これまで小ピークに何度か騙されてきた
(;一_一)
中禅寺湖と男体山定番のコラボ
2013年08月24日 17:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
8/24 17:02
中禅寺湖と男体山定番のコラボ
湖に突き出す八丁出島
2013年08月24日 17:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
8/24 17:02
湖に突き出す八丁出島
アップいいカンジ♡♡の姿
2013年08月24日 17:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
8/24 17:04
アップいいカンジ♡♡の姿
ご参考!紅葉期はこんな感じ2010年10月
2010年10月24日 15:04撮影 by  FinePix S602 , FUJIFILM
3
10/24 15:04
ご参考!紅葉期はこんな感じ2010年10月
男体山と日光連山(大真名子、小真名子)この山の姿は美しい
(^^♪
2013年08月24日 17:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
8/24 17:05
男体山と日光連山(大真名子、小真名子)この山の姿は美しい
(^^♪
山頂方面に青空が広がってきた、雲の様子は秋到来を思わせます
(・へ・)
2013年08月24日 17:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
8/24 17:07
山頂方面に青空が広がってきた、雲の様子は秋到来を思わせます
(・へ・)
画面中央に戦場ヶ原越しに小さく湯滝が見えた
2013年08月24日 17:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/24 17:08
画面中央に戦場ヶ原越しに小さく湯滝が見えた
もう秋色に染まり始めた木と男体山
2013年08月24日 17:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/24 17:09
もう秋色に染まり始めた木と男体山
花もアキノキリンソウ
2013年08月24日 17:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/24 17:12
花もアキノキリンソウ
ここにも秋が忍び寄りオヤマリンドウ
2013年08月24日 17:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9
8/24 17:17
ここにも秋が忍び寄りオヤマリンドウ
雲も高くなりいいカンジの景観を楽しむ、戦場ヶ原に薄日が差して綺麗です
\(^o^)/ 
2013年08月24日 17:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/24 17:12
雲も高くなりいいカンジの景観を楽しむ、戦場ヶ原に薄日が差して綺麗です
\(^o^)/ 
喘ぎながら登着した山頂
ウヘェ〜疲れた!!
2013年08月24日 17:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
8/24 17:14
喘ぎながら登着した山頂
ウヘェ〜疲れた!!
足尾方面を笹原越しに眺めていたら沢山の日光猿軍団が横切って行った、早くて撮影できず
m(__)m
2013年08月24日 17:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/24 17:15
足尾方面を笹原越しに眺めていたら沢山の日光猿軍団が横切って行った、早くて撮影できず
m(__)m
ニガナ
2013年08月24日 17:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/24 17:18
ニガナ
オンタデ普段撮影意欲はそそられないが…花が少ないので
2013年08月24日 17:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
8/24 17:19
オンタデ普段撮影意欲はそそられないが…花が少ないので
下山して湖畔で一服(私は禁煙席です)やはりあの三角形の稜線直登は甘くなかった!!なめちゃいかんネとK君
2013年08月24日 17:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
8/24 17:25
下山して湖畔で一服(私は禁煙席です)やはりあの三角形の稜線直登は甘くなかった!!なめちゃいかんネとK君
少し広がった青空と男体山を眺めつつ帰途に。思いの外疲れたネェ〜
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
2013年08月24日 17:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
11
8/24 17:26
少し広がった青空と男体山を眺めつつ帰途に。思いの外疲れたネェ〜
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

感想

 今日は会津駒ケ岳に行く予定だったが
         どうも天気が怪しそうである 
 K君と前日に相談、折角遠征に行くならば
  いいコンディションの時にしようかと意見が一致!(^◇^)(^_^)v
   その結果比較的天気が良さそうな日光エリアから選定する事に…
  二人ともまだ登頂した事の無い社山に白羽の矢を立てた

 この時期なので社山では花も期待薄だと思ったが・・・ 
  案の定花らしい花は無かった、ムネンじゃ(+o+)

 それでも湖畔の林道は濃い緑に囲まれ
  湖越しに涼しい風が渡って気持ちがいい〜(^。^)y-.。o○
   時々男体山など日光の山々を木の間から覗きながら阿世潟峠まで登った

 峠から山頂までは予想を遥かに上回る急登の連続(;一_一)
  いつもは健脚振りを発揮するK君も今日はいまいち調子が上がらない様子
   花が無くて撮影タイムが無い私も登り続けで息が整わない(アへアへ…)
  二人して喘ぐようにユルユル登ってやっとこさ山頂に到着です
   それでも大幅にはコースタイムを超過しなかったのは上出来かな?

 日光連山と中禅寺湖の景観を眺めながら
  マッタリとコーヒータイムを楽しみ、早めの昼食にしました
   食事中にK君「さっきから何か動いてる!!」
  一瞬クマの恐怖が頭をよぎりましたが(・。・;
   沢山の日光猿軍団が笹原を移動しているところでした
  子ザルが多く、可愛い姿♡♡♡
   急いでカメラを引き寄せましたが…動きが早く撮影不可(T_T)

  段々風が強まり夏とは思えない程の肌寒さ
   少し先まで足を進めてみると黒檜山方面につながる稜線
    K君いたく魅了された様子で、「今度行ってみたいナ〜」
   私は少し腰が引き加減です(ー_ー)!!

 さぁ〜引き返しますか!
  下りは急坂をドンドン進んで瞬く間に湖畔まで…
   砂浜で振り返ると三角形の社山の姿
  意外と遠く、あの稜線の直登は甘くなかったネと
   話しながら帰路につきました

  花も無く、綺麗ではあるが見慣れた日光の景観のみ
   疲れが先にたつ登山ではありました(ToT)/~~~
  でも次回は『念願の北アルプス』
   いい足慣らし登山だったと納得しておきましょう
     ナンカつかれたナ〜・・・ 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人

コメント

紅葉狩りには良さそう!
BOKUTYANNさん、おじゃまします。

社山とはまた渋い…。
あのとんがり、気にはなっていたんですが、
なるほど、それ相応の急登なんですねw

まだ早いでしょうけど、紅葉の候補も探さねばなりませんな。

次回は北アルプスですか、
どこなんだろうな〜、楽しみにしています!
2013/8/25 7:56
もう一つノリの悪い登山でした(;一_一)
 gaiaさん早々にコメント有り難うございます

 この日は前から結構楽しみにしていた
  会津駒ヶ岳を断念したために気合不足
  狙いを定めて向かった山では無かったので
   (女峰山にするか最後まで決めかねて…)
   ど〜も最初からノリが悪く二人して足が重い

 社山程度…となめてたせいもあり
  ことのほかあの三角形がきつく感じました

 やはり私は が無いとだめかも
  gaiaさんの見たような素晴らしい 景観があれば別でしょうが

 次回の北アルプスに期待です
2013/8/25 10:23
お疲れ様でした!!
社山、良い山じゃありませんか
登り、休む度に、良き景色の見える、登りがいのある
お山ですよぉ~~~(^^♪特に晴れていれば、中禅寺湖と
男体山、白根山と戦場ヶ原、足尾方面などなどheart04

しかし私は、冬季しかのぼりませんが…(笑)
空気が澄んでいる時は、これまたすっきりとした山々が
迎えてくれます(*^^)v

なになに、、、北アルプスですと・・・レコ、楽しみに
お待ち申し上げますupheart02up
2013/8/25 20:05
こんばんは(^O^)
いや〜〜〜〜〜、この時期の社山ですか(+o+)
あの急登の繰り返しを考えると、
私にはムリ〜〜〜〜〜 ってカンジです。

でも、次回の北アルプスに向けての良いトレーニングになったのではないでしょうかね
大変、お疲れさまでした。

北アルプスのレコ、期待してますね
2013/8/25 21:10
sajunさんこそお疲れでした〜(*^。^*)
 冬季の社山、私の軽アイゼンではムリでした
  阿世潟峠から先少し登ってみましたが…
   たとえ登れたとしても下りのリスクがとっても高そうでした

  でも確かにもっと空気が済んでる時なら
   違った感想が書けたかもですネ!
    3月は遠く富士山も見えてましたから

 何か私の北アルプスに過剰な期待が集まり
  背負うザック以上に肩の荷が重い気がします
2013/8/25 21:49
良いトレーニングにはなりましたが…(;一_一)
 今晩はkiiro-inkoさん

 確かにこの時期に登る山じゃなかったかも
  土曜日だと言うのに登山中出会ったのは一組のご夫婦のみ
  少し選択が悪かったですかネ(・。・;
   気温が低めだったのがせめてもの救いでした

 北アルプスは入門編ですからあまり期待されても…
  せいぜい仲間たちと珍プレーでも連発して
 皆様の笑いを誘いましょうかネ

  でも今は修学旅行を前にした
   小学生みたいなルンルン気分です
2013/8/25 21:59
BOKUTYANNさん、おはようございます〜
社山、行ってみたいお山でございます
確か、半月山からも行けるんでしたっけね
いつか紅葉の八丁出島を見下ろしてみたいものです

花が無いと登り続けで息が整わない・・って!!
そうなのかも・・ガ〜〜〜ン
花で足が進まないのではなく、花が無くても足が進まなくなるのかも!?
そっちは考えてませんでした
そして、「社山程度」に逆襲されてしまいましたね
山歩きの疲れ度って、標高差や距離に関係無いのが不思議ですよね〜
私もそれでよく低山でペチャンコにされてるような気が 笑

次回、北アルプスですか!!楽しみで〜〜す
ワクワクしてるでしょう〜!?
興奮して遠足前の小学生のように前日寝られないのでは!?
2013/8/27 8:20
花撮影が適度な休憩になってます(^^♪
 nyagiさんおはようございます

 今更ながら思わされましたが…
  私にとっては撮影タイム=休憩タイムでしたネ
   スクワットも入ってるので、+ストレチッチ&筋トレ??
   お花さんてこんなに一石何鳥もの効能があるんダネ 感謝感謝

 山の疲れ度は確かに法則がないのかも
  体調、天候、気分etc
 行ってみなくちゃ、わかんな〜い
  だからまたすぐに行きたくなるんでしょうか

 次回の登山は年甲斐もなくワクワクして恥ずかしいですwww
2013/8/27 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら