記録ID: 338415
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
県境の山 毛無峠より御飯岳のピストン&破風岳と土鍋山
2013年08月25日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 623m
- 下り
- 626m
コースタイム
9:12毛無峠-9:28毛無山-10:31-10:37御飯岳-11:30-12:00毛無山-12:12毛無峠
12:19毛無峠-12:55五味池分岐-13:27-13:30土鍋山-14:18-14:27破風岳-14:53毛無峠
12:19毛無峠-12:55五味池分岐-13:27-13:30土鍋山-14:18-14:27破風岳-14:53毛無峠
天候 | 曇り時々小雨、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
万座温泉方面よりアクセスしましたが、時折道幅が狭く、スピードを上げてはみ出して運転してきた対向車にドキドキした朝。すごく怖い思いをした。 しばらく走ると、御飯岳 土鍋山の分岐があります。 小さい看板なので、見落とさないように。この分岐から、道幅が狭くなります。 |
写真
撮影機器:
感想
行きたい山はたくさんあれど、
夏山で混雑しているところが多い。
グーグルマップとにらめっこして
山の名前と標高をチェックしていて、
今回この山を見つけた。
御飯岳に土鍋山。
登ったら、一生御飯に困らないような、
土鍋使って御飯炊いたら、
いつもおいしくご飯が炊けそうな
そんなイメージを持ってしまった。
どんな形しているんだか。
それも楽しみで、行ってみた。
毛無峠は標高1873M。
朝の9時で気温14度と心地よい。
時々小雨となるが、帽子でしのげる程度。
1時間15分ほどで、御飯岳に到着。
眺望は望めないので、さっさと下り、
毛無山でのんびりおにぎりを食べる。
エネルギー吸収し、毛無峠まで戻り、
今度は、土鍋山、破風岳へ。
ガスって来たため、先に土鍋山へ。
五味池があるためか、
後半、ややぬかるんでいるところもある。
御飯岳も笹やぶがあるが、土鍋山は登る人が少ないのか、
笹が腰高までのところもある。
道標は、御飯岳は登山口だけで、あとはいっさいないが、
トレイルはしっかりしているので、迷うこともない。
土鍋山は、わかりやすいトレイルなのに、あちこちに遭難多発の看板が。。。
道標も多めでわかりやすいけど。
毛無峠周辺は、送電線や電波塔などもなく、
自然な景色を楽しめ、
人も少なく、
アブや蚊に刺されることなく、
夏に快適かつ
静かな山行ができた。
グライダーの方々や峠マニア、県境マニアやバイクツーリング、
マイナー好きな登山者に喜ばれるであろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する