熊本県 阿蘇山

- GPS
- 07:30
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
07:52 高岳東峰 高岳 分岐
08:26 月見小屋
08:38 高岳山頂
08:58 中岳山頂
09:43 至山上広場
10:00 火口への道 立入禁止のアナウンスあり
10:34 西火口ロープウェイ駅
11:05 至山上広場
12:11 中岳 砂千里ヶ浜 高岳 分岐
12:54 東火口ロープウェイ駅 (廃墟)
13:36 仙酔狭駐車場
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は、土曜日に行くはずだった阿蘇山へ月曜日の夜から
車を走らせ、仙酔狭へ向かい車中泊。
仙酔狭の駐車場に0時15分到着、車は一台もなく少し
心細い・・・。
毛布を忘れ、ひざ掛けをかぶって就寝、朝方は寒くて目を
覚ます、時間は4時過ぎ・・・もう一枚ひざ掛けをかぶって
もう一寝入り、6時前に目を覚まし軽い朝食を済ませ
6時過ぎからスタート。
気温は18°Cで寒くてジャンパーを着て初めての岩の尾根道を
登るが10程で暑くなりジャンバーを脱ぐ。
岩の尾根道は高度を増すにつれて下を見るのが怖くなる、なるべく
下を見ないようにゆっくりと岩場を登り一時間50分程で
縦走路に出て、そこから高岳東峰を目指し、月見小屋経由で
高岳・中岳と登り時間がたっぷりあるので砂千里ヶ浜経由で
火口へ向かい、阿蘇ロープウェイ駅経由でぐるっと回って
東火口ロープウェイ駅(廃墟)へつながる道が地図にあったので
行って見る事に・・・、途中の景色は火口から白い煙が上がっていて
いい景色だな〜と思いながら歩いたが、この煙が後で・・・?
砂千里ヶ浜を通って火口へ向かう道に着くとロープが・・・
仕方なく車道を通って火口に向かおうとすると!
”火山ガス発生の為、火口へは行けません下山して下さい。”
とアナウンスが・・・エ〜。
仕方なく火口をあきらめ、阿蘇ロープウェイ駅へ向かう。
有料道路は通行止めでロープウェイも停止中、沢山の観光客が
いたけどみんな残念そうに・・・韓国・中国の観光客も沢山。
ここでトイレを借りて、東火口ロープウェイ駅(廃墟)への
道を探しに行くとここにも立入禁止のロープが・・・ガーン。
どうしようかと考えたあげく、今来た道を戻る事に・・・
頭の中に今来た道が浮かび・・・ハア〜とため息が出る。
トボトボとゆっくり砂千里ヶ浜から中岳への登りハア〜ハア〜
言いながら火口の煙を見ながら登りました。
やっと縦走路に戻り後は下りだけと気を取り直し歩き出したのは
良かったが、ルートを間違え変な方向に下りてしまい
また登りが出現・・・ツイテない・・・、東火口ロープウェイ駅(廃墟)
からの下りも舗装された少し急な坂道で膝は痛くなるわで
ツイテない一日でした、でも景色だけは最高でした。
終わり・・・。













お疲れ様でした〜
立入禁止・・火山ガスだけはどうにもならないですね
ここのところ雨続きで晴れの日の山行記録が懐かしいです。
なかなか晴れてくれませんね〜。
週末も微妙な天気みたいで・・・
みんなの山行記録が見れないので寂しいです〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する