ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 338649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ヤマレコユーザーさんとの初コラボ♪ 快晴!早朝の焼岳登山から上高地へ周遊♪

2013年08月28日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
09:50
距離
10.5km
登り
889m
下り
991m

コースタイム

(lifter175&raichou)

登山口      03:25
下掘出合下広場  04:50−04:55
焼岳山頂     06:05


(raichou)

焼岳山頂     06:20
下掘出合下広場  06:50
登山口      07:30


(lifter175)〜上高地へ下山、周遊

焼岳山頂出発   06:50
焼岳小屋     08:00
上高地焼岳登山口 10:00
河童橋      11:00
〜上高地散策、昼食〜
上高地BT     13:10

*上高地よりバスにて中の湯BS下車後、
 タクシーにて駐車場まで行き、クルマを回収
・中の湯BS(釜トンネル入口付近)から、新中の湯登山口駐車場まで
 タクシー代¥1700-でした。  
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
【新中の湯登山口〜焼岳山頂まで】

・旧道158号線沿いの、新中の湯登山口の入口付近に駐車スペースがあります。
(概略、20台程度の駐車スペースでしょうか。当日は水曜の3:20でしたので、余裕で駐車出来ました。
 但し、午後にクルマを回収に来た時は、平日にも拘わらず半分くらいは埋まっていました)
・新中の湯登山口〜焼岳山頂までは、ナイトハイクでスタートしましたが、
 ルートは明瞭且つ、それなりに歩き易い道ですので、迷うことはまず無いと思います。
・下掘出合下広場あたりから樹林帯が終り、周囲の景色が見えるようになります。
・この先山頂までは、視界が大きく開けて、焼岳ならではの独特の景色を見ながらの登山となります。
(日の出&快晴、そして早朝の空気と相まって、かなり気持ち良かったです♪)
・コルに出てから北峰へトラバースし、上高地側を少し巻くような形で北峰山頂へと辿り着きます。
・山頂周辺は岩稜帯ですが、ほんの一部手足を使って登り下りする箇所はあるものの、
 概ね問題はなく、ストックのまま登り下り出来ます。



【焼岳山頂〜上高地まで】

・山頂から焼岳小屋までは、雄大な景色を見ながらの歩行となります。
 ルートも明瞭で、岩場の登り下りなどもなく、通常歩行で気持ち良く登下山出来ます。
・焼岳小屋はトイレ有り(チップ制)、屋外休憩スペース有り
 水はチョロチョロでしたが一応出ていました。
・焼岳小屋から上高地までは、完全な樹林帯内のルートとなり、しかも細尾根でかなりの急登、
 道幅も狭い箇所が多く、結構な数の垂直ハシゴでの登り下り箇所が出て来ます。
 ですが、ハシゴはしっかりと固定されており、ルート自体も明瞭ですので、道迷いの心配は無いと思います。
・ハシゴの登り下りも特に問題はありませんが、このルート、焼岳小屋から上高地までの道がとにかく長かった・・・
・それと、細尾根で急登なので、ハシゴ以外もルートの踏み面は結構デコボコで、
 段差のかなり大きい箇所もあり、非常に歩き辛く私は下りでしたが、かなり疲れました。
・上高地では穂高橋を渡り、梓川の左岸を歩いて河童橋に着きました。
 一大観光地ですので、左岸・右岸ともに非常に歩き易い気持ちの良い遊歩道でした。
・河童橋左岸の"五千尺ホテル"にてスイーツ休憩
(ショートケーキ\700-・・・高っ!…でも美味しかったですよ!!)
 登山靴、ザック、装備そのままで入店することが出来ます。
l)よーし、焼岳早朝登山スタートです!(3:20)

(先日の鳳凰三山に続きナイトハイク再び!!)


r)いつもは一人ですが今年は、3回中2回も友人が同行してくれました〜ありがたや〜
2013年08月28日 03:22撮影 by  NEX-3, SONY
4
8/28 3:22
l)よーし、焼岳早朝登山スタートです!(3:20)

(先日の鳳凰三山に続きナイトハイク再び!!)


r)いつもは一人ですが今年は、3回中2回も友人が同行してくれました〜ありがたや〜
l)先日に続き、暗闇を登る私

・・・でも今日はraichouさんとご一緒なので、同じ暗闇でも前回の"ソロナイトハイク"とは安心感が全然違います。
2013年08月28日 04:06撮影 by  NEX-3, SONY
9
8/28 4:06
l)先日に続き、暗闇を登る私

・・・でも今日はraichouさんとご一緒なので、同じ暗闇でも前回の"ソロナイトハイク"とは安心感が全然違います。
l)焼岳南峰(左)&北峰(右)が見えて来ました。

真ん中がコル、まずはあのコルへ向かいます。
2013年08月28日 04:52撮影 by  NEX-3, SONY
8
8/28 4:52
l)焼岳南峰(左)&北峰(右)が見えて来ました。

真ん中がコル、まずはあのコルへ向かいます。
下掘出合下広場

ここで少し休憩、もうすぐ夜明けです。
2013年08月28日 04:54撮影 by  NEX-3, SONY
8/28 4:54
下掘出合下広場

ここで少し休憩、もうすぐ夜明けです。
霞沢岳

その向こうに朝日が・・・
2013年08月28日 05:07撮影 by  NEX-3, SONY
4
8/28 5:07
霞沢岳

その向こうに朝日が・・・
l)山頂を望む私

まだこの先少し樹林帯が続きます。
2013年08月28日 05:01撮影 by  NEX-3, SONY
7
8/28 5:01
l)山頂を望む私

まだこの先少し樹林帯が続きます。
乗鞍方面の朝

清々しい眺めです・・・
2013年08月28日 05:22撮影 by  NEX-3, SONY
15
8/28 5:22
乗鞍方面の朝

清々しい眺めです・・・
徐々に樹林帯が開けてきました

l)周囲の気持ちの良い景色を眺めつつ登ります♪
2013年08月28日 05:14撮影 by  NEX-3, SONY
5
8/28 5:14
徐々に樹林帯が開けてきました

l)周囲の気持ちの良い景色を眺めつつ登ります♪
r)黄色い花。焼岳は全体的に花は少ないです。
2013年08月28日 05:22撮影 by  NEX-3, SONY
5
8/28 5:22
r)黄色い花。焼岳は全体的に花は少ないです。
l)樹林帯が終り、周囲の景観が開けてきました

焼岳はもうこの辺(2000mチョッと)で、このように周囲が開けてきます。
(私の好きな南アだったら、まだまだ相当先の話ですね)
2013年08月28日 05:25撮影 by  NEX-3, SONY
7
8/28 5:25
l)樹林帯が終り、周囲の景観が開けてきました

焼岳はもうこの辺(2000mチョッと)で、このように周囲が開けてきます。
(私の好きな南アだったら、まだまだ相当先の話ですね)
山頂付近から噴煙が・・・!
2013年08月28日 05:39撮影 by  NEX-3, SONY
7
8/28 5:39
山頂付近から噴煙が・・・!
r)今日の乗鞍は雲がかかってますね〜
2013年08月28日 05:39撮影 by  NEX-3, SONY
13
8/28 5:39
r)今日の乗鞍は雲がかかってますね〜
山頂方面に日の光が!!
2013年08月28日 05:39撮影 by  NEX-3, SONY
12
8/28 5:39
山頂方面に日の光が!!
コル直下の道

上から撮っていただきました。
ルートもハッキリして判り易く、それなりに歩き易いです。
2013年08月28日 05:54撮影 by  NEX-3, SONY
4
8/28 5:54
コル直下の道

上から撮っていただきました。
ルートもハッキリして判り易く、それなりに歩き易いです。
コルに着きました

火口湖が見えますね。
静かな佇まい、良い雰囲気です。
2013年08月28日 05:54撮影 by  NEX-3, SONY
4
8/28 5:54
コルに着きました

火口湖が見えますね。
静かな佇まい、良い雰囲気です。
コルより南峰
2013年08月28日 05:54撮影 by  NEX-3, SONY
14
8/28 5:54
コルより南峰
そして、こちらがコルから北峰へのトラバース路

l)ここを通過して北峰山頂へと上がります。
ホントにあの火山性ガス大丈夫なの〜・・・
2013年08月28日 05:54撮影 by  NEX-3, SONY
7
8/28 5:54
そして、こちらがコルから北峰へのトラバース路

l)ここを通過して北峰山頂へと上がります。
ホントにあの火山性ガス大丈夫なの〜・・・
取りあえず、あの白い目印を辿って行きます。
(火山性ガスの中に入りますけど、間違いなく正規ルートということです)
2013年08月28日 05:55撮影 by  NEX-3, SONY
8
8/28 5:55
取りあえず、あの白い目印を辿って行きます。
(火山性ガスの中に入りますけど、間違いなく正規ルートということです)
l)火山性ガスに突入する私・・・
2013年08月28日 05:55撮影 by  NEX-3, SONY
3
8/28 5:55
l)火山性ガスに突入する私・・・
そしてガスを抜け反対側に・・・

西穂への稜線、穂高連峰(山頂はガスで見えませんが・・・)それと上高地も

r)槍穂高も今日は雲が乗ってます。残念。

2013年08月28日 05:59撮影 by  NEX-3, SONY
7
8/28 5:59
そしてガスを抜け反対側に・・・

西穂への稜線、穂高連峰(山頂はガスで見えませんが・・・)それと上高地も

r)槍穂高も今日は雲が乗ってます。残念。

l)朝の清々しい景色に見入る私・・・気持ち良過ぎです〜

r)寒かったです。
2013年08月28日 05:59撮影 by  NEX-3, SONY
15
8/28 5:59
l)朝の清々しい景色に見入る私・・・気持ち良過ぎです〜

r)寒かったです。
後は最後のこの登りで北峰山頂です

それにしても、青空が気持ち良いです・・・
2013年08月28日 06:01撮影 by  NEX-3, SONY
11
8/28 6:01
後は最後のこの登りで北峰山頂です

それにしても、青空が気持ち良いです・・・
山頂直下ルート途中、噴煙が噴出しています
2013年08月28日 06:03撮影 by  NEX-3, SONY
5
8/28 6:03
山頂直下ルート途中、噴煙が噴出しています
l)山頂が見えて来ました!

荒涼とした大地、そしてこの朝の空気と青空・・・こういう光景が好きです!!
2013年08月28日 06:17撮影 by  NEX-3, SONY
12
8/28 6:17
l)山頂が見えて来ました!

荒涼とした大地、そしてこの朝の空気と青空・・・こういう光景が好きです!!
青空メインで焼岳山頂!

今日は最高のお天気〜♪
2013年08月28日 06:18撮影 by  NEX-3, SONY
11
8/28 6:18
青空メインで焼岳山頂!

今日は最高のお天気〜♪
西穂への稜線バックで山頂標

今日も良い天気
早朝の空気・・・気持ち良過ぎです〜
2013年08月28日 06:14撮影 by  NEX-3, SONY
10
8/28 6:14
西穂への稜線バックで山頂標

今日も良い天気
早朝の空気・・・気持ち良過ぎです〜
山頂より霞沢岳

陽が昇ってきました
2013年08月28日 06:14撮影 by  NEX-3, SONY
5
8/28 6:14
山頂より霞沢岳

陽が昇ってきました
乗鞍方面も爽やかな青空!!
2013年08月28日 06:13撮影 by  NEX-3, SONY
7
8/28 6:13
乗鞍方面も爽やかな青空!!
笠さまも・・・

ん〜チョッと山頂付近ガスがかかってますけど・・・青空は最高!!
2013年08月28日 06:14撮影 by  NEX-3, SONY
6
8/28 6:14
笠さまも・・・

ん〜チョッと山頂付近ガスがかかってますけど・・・青空は最高!!
左から穂高連峰(明神岳)〜上高地〜霞沢岳
2013年08月28日 06:15撮影 by  NEX-3, SONY
7
8/28 6:15
左から穂高連峰(明神岳)〜上高地〜霞沢岳
北峰より、南峰を望む

手前の落込みが先ほどの"コル"です。
2013年08月28日 06:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
8/28 6:06
北峰より、南峰を望む

手前の落込みが先ほどの"コル"です。
l)チョッとした"岩峰"に登ってポーズを決めてみました。

この抜けるような早朝の青空・・・最高ですね!!

r)先日ご一緒したbさんと同じアングルで狙ってみました。
2013年08月28日 06:11撮影 by  NEX-3, SONY
24
8/28 6:11
l)チョッとした"岩峰"に登ってポーズを決めてみました。

この抜けるような早朝の青空・・・最高ですね!!

r)先日ご一緒したbさんと同じアングルで狙ってみました。
l)こんな岩峰です!

・・・下からは、火山性のガスがモクモクと・・・
2013年08月28日 06:11撮影 by  NEX-3, SONY
15
8/28 6:11
l)こんな岩峰です!

・・・下からは、火山性のガスがモクモクと・・・
l)今度は南峰をバックで!!
2013年08月28日 06:12撮影 by  NEX-3, SONY
6
8/28 6:12
l)今度は南峰をバックで!!
l)こちらの岩峰にも登ってみます
2013年08月28日 06:15撮影 by  NEX-3, SONY
2
8/28 6:15
l)こちらの岩峰にも登ってみます
l)ホントに気持ちの良い抜けるような青空!

早朝の乾いた空気と澄んだ青空・・・ホント最高の気分ですね!!
2013年08月28日 06:16撮影 by  NEX-3, SONY
29
8/28 6:16
l)ホントに気持ちの良い抜けるような青空!

早朝の乾いた空気と澄んだ青空・・・ホント最高の気分ですね!!
raichouさんも!

北峰山頂より火口湖も
2013年08月28日 06:19撮影 by  NEX-3, SONY
4
8/28 6:19
北峰山頂より火口湖も
l)最後に一枚、笠さまバックで!

本当に最高の朝、早朝登山ってこんなに気持ちの良いものかと・・・
ナイトハイクスタートで、是非またやりたい気持ち満々になってしまいました!!
2013年08月28日 06:19撮影 by  NEX-3, SONY
23
8/28 6:19
l)最後に一枚、笠さまバックで!

本当に最高の朝、早朝登山ってこんなに気持ちの良いものかと・・・
ナイトハイクスタートで、是非またやりたい気持ち満々になってしまいました!!
raichouさん、お仕事の為、ピストンで下山です

l)下から山頂を撮っていただき、ありがとうございました。
(あの真ん中のヘコミにチョコんと立っているのが私です)
2013年08月28日 06:28撮影 by  NEX-3, SONY
8
8/28 6:28
raichouさん、お仕事の為、ピストンで下山です

l)下から山頂を撮っていただき、ありがとうございました。
(あの真ん中のヘコミにチョコんと立っているのが私です)
r)拡大してみるとこんな感じ! lifter175さん、さようなら〜!!
2013年08月28日 06:28撮影 by  NEX-3, SONY
11
8/28 6:28
r)拡大してみるとこんな感じ! lifter175さん、さようなら〜!!
r)広場に着きました。
2013年08月28日 06:52撮影 by  NEX-3, SONY
1
8/28 6:52
r)広場に着きました。
l)ピストンで無事下山、お疲れさまでした。
これから温泉に寄って、お店開き・・・そんなことが出来る生活が羨ましいです〜

r)登山口が近いですからね!
この後、平湯温泉に入ってから出勤しました。
2013年08月28日 07:29撮影 by  NEX-3, SONY
2
8/28 7:29
l)ピストンで無事下山、お疲れさまでした。
これから温泉に寄って、お店開き・・・そんなことが出来る生活が羨ましいです〜

r)登山口が近いですからね!
この後、平湯温泉に入ってから出勤しました。
l)上高地より、今登って来た焼岳と梓川

突然の画質ダウンですが・・・何と!今日私はカメラ忘れてしまいました・・
(登山始めて以来、初です・・・何やってんだろっ!・・・て感じです)
7
l)上高地より、今登って来た焼岳と梓川

突然の画質ダウンですが・・・何と!今日私はカメラ忘れてしまいました・・
(登山始めて以来、初です・・・何やってんだろっ!・・・て感じです)
l)焼岳拡大

・・・今朝、あそこの山頂に立っていたんだなぁ・・・と思うと非常に感慨深いですね。
9
l)焼岳拡大

・・・今朝、あそこの山頂に立っていたんだなぁ・・・と思うと非常に感慨深いですね。
l)明神&穂高

穂高の山頂ガスは結局取れず・・・
l)明神&穂高

穂高の山頂ガスは結局取れず・・・
l)梓川と明神

それにしても画質が・・・
1
l)梓川と明神

それにしても画質が・・・
l)河童橋からの穂高&明神

超定番ショットですね
(それにしても、山頂付近の雲〜・・・)
2
l)河童橋からの穂高&明神

超定番ショットですね
(それにしても、山頂付近の雲〜・・・)
l)立て撮りも・・・

梓川も入れてみました・・・
4
l)立て撮りも・・・

梓川も入れてみました・・・
l)河童橋到着です

平日ですが、やはりそこは上高地。それなりに多くの人で賑わっていました。
4
l)河童橋到着です

平日ですが、やはりそこは上高地。それなりに多くの人で賑わっていました。
l)五千尺ホテル

ここでバス時間までの休憩(スイーツ)にします♪

ヤマレコユーザー"zawadaさん"がGWの北穂レコで利用されていたのを見て来てみました!
2
l)五千尺ホテル

ここでバス時間までの休憩(スイーツ)にします♪

ヤマレコユーザー"zawadaさん"がGWの北穂レコで利用されていたのを見て来てみました!
l)私は、"すずあかね苺のフランショコラ"を頼んでみました(\700-)

いやぁ〜やっぱり美味しかったですよ!
苺の酸味と下のショコラの甘さが絶妙でしたぁ!!

r)うぬぬぬ!!!いい物食べてますね!!!
29
l)私は、"すずあかね苺のフランショコラ"を頼んでみました(\700-)

いやぁ〜やっぱり美味しかったですよ!
苺の酸味と下のショコラの甘さが絶妙でしたぁ!!

r)うぬぬぬ!!!いい物食べてますね!!!
l)最後にいつもの燃費!

今回は29.2km/l・・・まぁ、良くもなく悪くもなくといったところでしょうか・・・
(ちなみにこの写真だけは、自宅に着いて部屋に忘れたカメラを持ってきて撮ってます)
2013年08月28日 20:04撮影 by  HDR-CX170, SONY
7
8/28 20:04
l)最後にいつもの燃費!

今回は29.2km/l・・・まぁ、良くもなく悪くもなくといったところでしょうか・・・
(ちなみにこの写真だけは、自宅に着いて部屋に忘れたカメラを持ってきて撮ってます)
撮影機器:

感想

いつもは、一人での焼岳早朝登山ですが
前回のbさんに続いて
lさんからもお誘いがあったので、一緒に登ってきました。

登りは、ご一緒したのですが
早朝登山だけになるとlさんは
せっかくの休みが中途半端になってしまうとの事で
焼岳頂上で分かれれてlさんは
上高地側に下ることに。

山頂は晴れてるんだけど
周りの山々は頂上辺りだけ雲をかぶっていて
イマイチなご様子・・・・・・

下山後は、平湯温泉で汗を流し
お店開店です〜

                                     
ヤマレコユーザーさんと初のコラボ山行実現♪
早朝スタート!快晴の焼岳から上高地周遊へ・・・


私の前回の山行"鳳凰三山日帰り縦走"において、
登山工程最後の約3時間を自身初の"ナイトハイク"体験することが出来ました。
(しかもソロで・・・)

まぁ、とにかく暗くなり始めた最初の時間帯は、チョッとした物音にも
ビビりまくりで、果たしてこのまま一人で下山出来るのか?
なんて思いましたが、これも暗闇を歩いているうちにすっかり慣れてしまい、
最後の方は、私の好きな"超静かな山歩き"状態に結構ハマってしまい、
「この真っ暗で超静かな雰囲気も中々いいもんだなぁ・・・」なんて思えるくらい、
この"ナイトハイク"に興味が湧いてきてしまいました。


そんな思いの中、先日の北岳日帰り山行で、大樺沢での私の"滑落"を
目の前でお見せしてしまった、ヤマレコユーザーの"raichouさん"が、
仕事前に焼岳の早朝登山(モーニング焼岳)を実施されているのを
レコで拝見させていただきました。

「あぁ・・・ナイトハイクであんなに早く出て、朝一番で山頂到着⇒絶景堪能!
 そして、朝のうちに下山⇒温泉入って、その後仕事スタートかぁ・・・」
こんなの出来たらいいなぁ・・・なんて思いながら、私もナイトハイクデビューしたし、
同じように気持ち良くやってみたいなぁ・・・
と、いうことで、チョッとお声掛けしてみたところ、
すんなりお受けいただき、今回実現の運びとなりました!


raichouさんは、直近で3回目の焼岳早朝登山です。
私は自身初のヤマレコユーザーさんとのコラボと、
焼岳も初登頂ということで、raichouさんには、
完全に"お付き合い頂いている"格好になります。

そういった意味でも本当に嬉しく思いますし、
焼岳には何度も登っているのに、またまたお付き合いいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです・・・本当にありがとうございました!



そんなこんなで始まったナイトハイク&初コラボ山行ですが、
やはり、同じ暗闇の中を歩くのでも、一人と二人ではかなり雰囲気が違います。
(当たり前ですが・・・)

raichouさんとは、元々北岳の吊尾根分岐付近から
下山をご一緒させていただき、その途中で私が一人で勝手に滑落・・・

その暫く後の別の日に、今度は私が北ア縦走を大雨で諦め、
その足で、飛騨高山のraichouさんのお店をご訪問と・・・
このような"ご縁"で今日の初コラボ山行が実現しました。


そんなご縁でのraichouさんとの初コラボ山行、
焼岳山頂までの登りだけでしたが、
ずっとお話しをしながらの山歩きで、本当に楽しかったです。

いつもソロが多いので、一人で自由気ままに"超マイペース"で
登っているのも良いのですが、
こうしておしゃべりしながら登るというのも、
チョッと息は上がりましたが、本当に楽しかったです。


そうこうしているうちに夜が明け、周囲の焼岳独特の景色を眺めながら、
あっという間に山頂到着です。

山頂では、抜けるような青空、穂高・笠の山頂には
やや雲がかかっているものの、このエリア全般的には
"気持ちの良い青空全開!"といった雰囲気で、
朝の清々しい空気と相まって最高に気持ちの良い初コラボ登山となりました。


そんな中でraichouさんには、岩峰での記念写真なども撮っていただき、
またそのカメラの性能が素晴らしく良いこと・・・
上のお写真でもありますが、青空の青さが私のいつものカメラとは大違い!
こんなに綺麗に写るものなんだなぁ・・・と、、、

そこへ来て、今回私はいつものマイカメラを家に忘れてきてしまい、
登山を始めて以来、初めてカメラ無しの山行に・・・
これもたまたま同行者のいる今回の山行で初めてカメラを忘れるというのも、
何かあるのかなぁ…なんて思いました。
(結果として、良かったのか、悪かったのか・・・よく判らなくなりましたが…)



カメラも無いので、一人での上高地行きは諦め、raichouさんと一緒に
ピストンで下山にしようかな・・・とも思いましたが、
やはり上高地までの道・・・歩いたこともないし、こうして早朝登山で
まだ時間も早く、さらにはお天気も最高で、タップリ余裕もあるので、
カメラは無くとも、やはりここは自身の思い出としても歩いておくべきだ!
と思い、予定通り上高地に下山し、周遊を楽しむことにしました。


と、いうことで、raichouさんとはここでお別れです。
最後に握手をして、下山をお見送りしながらお別れしました。

振り返って下から私のお写真を撮っていただきました・・・
ありがとうございました!

またいつか、今度はraichouさんの"本気"の日帰り山行で、
再びご一緒させていただきたいです。
(過去レコ見て頂ければ判りますが、raichouさんの"本気"の
 日帰り山行はハンパじゃないんです!!)



raichouさんをお見送りし"それでは上高地へ!"と、行く前に、
これまたヤマレコ上でお知り合いになったユーザーさんへ
この絶景写真を"山頂なう!!"でお届けしてみたりと・・・
もう少し山頂での時間を楽しんでから、上高地へと向かいました。


ここから先、上高地までの道のりは気持ちも良く、またキツイ部分もあり、
色々とあったのですが、何しろカメラが無い!・・・
(ガンバって、ガラケーのカメラで撮ってはいたのですが、
 それも慣れない編集時の操作ミスにより、半分以上を消してしまったりで…)



そんな中、焼岳小屋を過ぎたあたりから、
上高地まで樹林帯の細尾根急登区間に入るのですが、
この区間には多数の"アルミ製垂直ハシゴ"が架けられています。


このハシゴ自体は、慎重に登り下りすれば、特に問題はないのですが、
何と、この付近で"超激カワ山ガールさん"二人組に遭遇!!
しかも、だいぶ標高が下がり、暑いのもあったかとは思いますが、
どう見ても山には似つかわしくないほどの、手足の肌出しファッションにビックリ!

目のやり場に困ってしまいました〜!!
(ま、街中ではこの程度の手足の肌出しはよく見かけるのですが、イカンセン、ここは山中ですから・・・)

山で紫外線も強かったし、私も今日はサングラスをしていなかったので、
ちょうど良い目の保養になりましたぁ・・・!?
・・・って、オマエはいったい山に何しに来ているんだ??


ちょうどハシゴ地帯の順番待ちの時で、その山ガールさんから
「焼岳小屋までは、あとどのくらいですか?」など質問されたりで、
楽しい一瞬のひと時でしたが、ここでもまた後悔の念が・・・

本来であれば「ご一緒にお写真でも撮らせてもらえませんか〜」などと
行きたいところでしたが・・・そう!、、、今日、私はカメラが無い!!

なんでこんな"超激カワ山ガールさん"(しかもかなりの肌出しさん)に
出くわした日にカメラが無いんだ――――・・・!!!

「ホントに・・・も〜、何やってんだオレっ!」って感じでした・・・・

(まさか「撮らせて下さいっ♪」といって、OKが出たところに"ガラケー"じゃ
 恥ずかしいですし〜・・・えっ?、、、オイオイまだガラケー??
 みたいな雰囲気になっちゃいますよね・・・)

ホントに、はぁぁ〜・・・なんて思いながら、その山ガールさん達とも
お別れし、ハシゴ地帯をズンズンと下り上高地へと辿り着きました。
(私の感覚的には、焼岳小屋から上高地まではかなり長く、歩き辛く感じました)



そして、上高地では時間にも余裕があり、天気も良いのでブラブラと周遊しながら、
最後は写真にもありますが、ヤマレコユーザー"zawadaさん"が
北穂山行の際に利用されていた"五千尺ホテル"のティールームで
スイーツをいただきました。

中々のお味でしたが、お値段の方も中々ヨカッタです??
(ショートケーキ\700-・・・って、フツーの街中だったら私のレベルではまず頼まないぞ〜〜〜)
ま、今日は上高地ですから・・・何でも良いんですっ!(笑)



そんなこんなで、ヤマレコユーザーさんとの自身初のコラボによる
焼岳早朝登山から始まった今回の上高地までの周遊山行。

朝早くの気持ちの良い時間帯にピークハントを済ませ、
そのまま一大景勝地でもある、上高地観光を楽しむ・・・
かなり欲張りでも、時間的には余裕もあり、登山と観光を一日で
思う存分楽しめるおススメのプランです。

一番最初に"ナイトハイク"をする必要がありますが、
その後の一日が丸々何にでも使えますので、
ぜひ一度、皆さんにも味わっていただきたい、
おススメのプランです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3144人

コメント

うふふ♡
raichouさんとご一緒だったのですね(.› ₃ ‹.)♡

『モーニング焼岳
早朝の清々しさが丸ごと伝わる
raichouさんとの初コラボレコ
じっくり拝見させていただきました

あの日の朝、175さんから頂いたリアルタイムの焼岳の絶景 shine
“山頂なう! ”“上高地なう!”
…にすっかり感激happy02
お蔭で、山旅気分を一日中、味わう事ができました

raichouさんとの出逢いのストーリー含め、名山をご一緒できたこと
…なんて素敵なのでしょう
羨ましいです
夏の終わりの、想い出深い素敵な山行 shine
数々の美しいお写真にて楽しませていただきありがとうございます♪ヽ(*´∀`)ノ

【追記】激カワ山ガールにテンションをあげる175さんwink(笑)
ご一緒のショット 見たかったなぁbleah
2013/8/31 4:37
raichouさんへ
初めまして(´∇`)

lifter175さんの“知人・ヤマレコユーザー”です

lifter175さんよりお話を伺っております

山で出逢って、山旅を共にするshine
まさにご縁の素晴らしさを実感いたします

『モーニング焼岳
度々、実現可能な環境と、raichouさんのパワー
大変羨ましく思います

焼岳よりの絶景 shine
早朝の爽やかさが伝わる美しいお写真の数々…

楽しませていただきました
2013/8/31 5:11
これは!
もしかして、raichou焼岳バリエーションの予感

ピストンもよし
上高地に下るもよし
西穂山荘まで行くもよし
いっそのこと西穂まで行けば一日を有効に使える!
2013/8/31 6:07
青空がよいですね!
raichouさんはじめまして! lifterさんこんにちは!

同じ日にガスガスの後立山の稜線を歩いていましたが、上高地周辺は良い天気だったのですね!

私も4時から30分くらいナイトハイクしましたが、岩場続きだったので少し緊張しました
ライチョウのオスの鳴き声も暗闇で聞くと何とも不気味
しかし、日の出に向けて段々と明るくなっていく様を感じることができるところがよいですね!

それにしてもraichouさんの平湯温泉に入ってからの出勤何とも贅沢で羨ましいです!
でも私だったら途中で眠くなってしまい仕事にならなそうな気がします・・・
2013/8/31 7:49
コラボでしたか
raichouさん、こんにちは。lifter175さん、はじめまして。
あの写真はこうやって撮られてたのですね〜
モーニング焼岳、贅沢なひとときだなぁ。
焼岳はナイトハイクされる方は多いのですか?
人が少ない山道を夜歩くってしたコトないけど、raichouさんが一緒なら心強そうですね
でわでわ
2013/8/31 9:25
やっぱ焼岳はいいですね!
lifterさん、こんにちは!happy01
raichouさん、ご無沙汰しております。おととしの5月末の上高地レコにコメント頂いて以来です。confident

あの時は僕が徳澤でのほほーんとテント張ってダラダラしている間にraichouさんは蝶ヶ岳を日帰りピストンされたんですよね。
「上高地側から蝶を日帰りピストンするなんてなんという健脚!」と驚いたのを覚えています。

今回はお二人でコラボだったんですね。「lifterさんのソロじゃないレコって見たことないなぁ」って思ったら、やっぱ初めてですね。 レコからもlifterさんのリラックス感が伝わってきてgoodです。

焼岳はいいですよね〜。僕もおととしの秋に今は廃道になってる?旧中の湯ルートから上高地下山というルートで登りました。日帰りできてこれだけ満足感の高い山もそうはないと思います。happy01
なんだかお二人のレコ見てたら、また登りたくなってきました。
焼岳でモーニングコーヒーを飲めるraichouさんがほんとうらやましいですlovely

liftersさん、五千尺ホテルによったんですねsmile "すずあかね苺のフランショコラ"おいしそう〜
delicious
2013/8/31 10:50
ゲスト
raichouさんlifter175さん
こんにちは。
僕この日の午前2時から新穂高〜槍日帰りしてました。

帰りがもう少し早ければ高山にも行きたかったのですが、18時になったのであきらめて帰ったのです。

登山途中で見えた焼岳、凄くかっこ良い山でした。
いつか僕もご一緒させてくださいね。

もしくは高山に遊びに行きます

とりあえずお土産はパイ持って行けば良いのですよね

でわでわ
2013/8/31 14:54
RE:うふふ♡
☆yukinomieさん
こんにちは、はじめまして!

lifter175さんとは
北岳に行ったときにお会いして
高山にも遊びに来てくださったので
すっかり仲良くなりました〜
人との出会いって不思議なものですね。
2013/8/31 21:58
RE:これは!
☆bmwr1100rs
こんにちは!

一日を有効に使うなら
これもアリですね!
来年は、このルートで片道だけ
ご一緒しましょうか?
2013/8/31 21:58
RE:青空がよいですね!
☆hissy369さん
こんにちは、はじめまして。

私は、自営業ですので
嫌な上司もいませんから、眠くても
気楽にできるから、このような事が可能かもしれませんね。
以前の、職業だったら出来ませんよ。
2013/8/31 22:00
RE:コラボでしたか!
☆algaeさん
こんにちは

焼岳のあの写真は
簡単に撮影できるんですよ〜
もし、焼岳にいらっしゃる機会があったら
挑戦してみてください。

焼岳のナイトハイクは、多分少ないと思います。
大体、皆さん空が明るくなり始めてから登られてるような感じですよ。

ではでは
2013/8/31 22:00
RE:やっぱ焼岳はいいですね
☆zawada
こんにちは
お久しぶりです!

蝶ヶ岳が一昨年とは早いものですね〜
旧中の湯ルートは
今は、絶対に行かないほうがいいと思います。
分岐の手前のところが、みんながトイレに使うらしく
天然の肥溜めと化してるらしいとの情報が・・・・
お気をつけくださいませ。
2013/8/31 22:00
RE:raichouさんliftersさん
☆alpinismoさん
こんにちは

メッセいただいてたら
夜でもお待ちしてたのに〜
お会いできなくて残念でしたね。

朝は、槍の上にも
雲が乗っかってましたが
登頂時は晴れてましたかな?
レコ見させていただきますね。

お土産は、新潟の越乃寒梅がいいかなぁ?
2013/8/31 22:03
raichouさん初めまして、lifter175さん、こんばんは^^
お二人のコラボ、楽しく拝見させて頂きました。
ナイトハイクからのスタート、、私にはまだまだ無理そうですが、、、coldsweats01

lifter175さん、二人だと暗闇の動物の鳴き声も怖くないんじゃないですか?
それから、"超激カワ山ガールさん"とのお写真、残念でしたね〜smile
そうそう、でも私もまだガラケーですよ!(って私と一緒じゃヤバい?!)


早朝ハイクの素晴らしさshineがとっても伝わってきました!

岩峰の上のお二人も、とっても爽快で羨ましい限りです。

焼岳も私の登ってみたい山の一つです。
新中の湯登山口〜上高地へのコースは良いですよね。
車の回収が気になっていたのでとても参考になります。
私もいつかチャレンジしてみたいです!
2013/8/31 23:16
yukinomieさん! ご訪問&コメありがとうございます〜!!
モーニング焼岳・・・良かったですよ〜 happy02

当日の抜けるような青空 も相まって、早朝の清々しさが
伝わっていただけたようで嬉しいです

また、raichouさんのカメラ の性能が良いこと・・・good
私がカメラ忘れて正解だったのか ・・・?


ホントにraichouさんのお写真 の出来を見て、
こんなに綺麗に写るものなのだなぁとwink
しみじみ感じた次第です
(勿論、現場はもっと最高の景観でしたけどねぇ・・・


"なう!"喜んでいただけて、こちらこそ嬉しいですhappy01shine

何しろ、ガラケー画質なので、送ったはいいものの、mieさんのスマホで見たら
どんな感じなのだろう?? ・・・なんて思っていました。
(ところで、ぶっちゃけホントに画質まともに見れてますか??)


激カワ山ガールさんとのショット ・・・
ホントに残念無念ですよぉ〜
何で今日に限ってカメラ 忘れるんだ???
(もしくはその逆で、なんでカメラ忘れた日に限って、
 こんな激カワ山ガールさんに出くわすんだ???
・・・みたいな、残念無念でモヤモヤしっぱなしでしたぁ・・・

でも、これは念押しですが、"激カワ"っていっても、
ヤマレコ内に於ける、最強激カワコンビ、
"mieさん"&"Mちゃん"コンビには到底及ばないですよぉ〜・・・
マジですっ、マジですって!!

何しろ、ヤマレコ内に於けるはmieさんの人気は確固たるものgood
モテモテ大人気ですし、何といってもあのレコの訪問者&拍手数が
それを物語っていますからね!!shinehappy02
(いえいえ、私なんかは・・・とかって、もうあのいつもの
 "謙遜"はさせませんよぉ〜・・・

何しろmieさんの人気は"数字"が間違いなく証明していますからね… good


そんな大人気でモテモテのmieさんっ!
今回のルート、日帰りで登山と観光が丸ごと楽しめる、
おススメのルートですので、良かったら行ってみて下さいね happy01
2013/9/1 2:47
bmwr1100rsさん こんばんは!
ご訪問&コメありがとうございます!happy01

"raichouさん焼岳バリエーションの予感"・・・
ホントそうですよね

実は私も当日、西穂山荘まで行って、上高地下山も考えておりました

本当に焼岳は、早朝スタートで色々なバリエーションが考えられて
お手軽に楽しめる素晴らしい山だなぁ・・・と思います
2013/9/1 3:02
hissy369さん こんばんは〜night
毎度のご訪問&コメありがとうございますhappy01

hissyさんも同じ日に北アで山行でしたか!

スミマセン・・・まだレコ見れていないのですが
後立山の稜線はガスガスでしたか・・・catface

こちらは見ての通り、若干雲 はあるものの、
気持ちの良い、抜けるような青空 全開でしたよ


仰る通り、ナイトハイクは今回のように、早朝に始めれば、
徐々に明るくなり始め、かなり気持ちの良い雰囲気でした
ですが、前回の鳳凰のように、これから深夜に向かって
どんどん暗くなる一方の時は、精神的にも最悪 でしたよcoldsweats02

何れにしましても、このコースおススメですので、
hissyさんもぜひ!!happy01
(後でレコの方へ伺わせていただきます…
2013/9/1 3:22
algaeさん 初めまして!confident
"あの写真"ですが、
今回、私がカメラを忘れた(勿論初めてですが )のもあって、
私が撮られる側主体に・・・

岩峰の上に乗り、ホントに簡単に撮れましたよ〜

>モーニング焼岳、贅沢なひとときだなぁ。
ホントそうですよね、私もraichouさんのあのレコ見て、
やってみたいなぁと、思ったくらいですからwink

ナイトハイクは私も前回の鳳凰から始めたばかりですが、
慣れてしまえば、超静かな山歩きで、
かなり気持ち良いですよ

algaeさんもぜひ!、このおススメのルートと
気持ちの良いナイトハイクをshinehappy01
2013/9/1 3:54
zawadaさん こんばんは〜happy01
zawadaさんも、ほぼ同じルートから上高地へ行かれていましたか

仰る通り、日帰りで登山&観光を十分に楽しめる、
かなりおススメのルートですよね

初のヤマレコユーザーさんとのコラボっていうことで、
登りだけでしたが、しゃべりながらのナイトハイク&登山で、
ホント楽しかったです happy02


最後は、zawadaさんが5月の北穂 の帰りに、
五千尺ホテルで休憩していたのを思い出し、
私もそのまま入ってみました。

やはりお値段がお値段なので、それなりに良いものが出て来て
もちろん美味しかったし、サービス対応の方も全然良かったですgood
(今回私が頼んだケーキ! ぜひおススメです!!)


北ア好きのzawadaさん、今度はどちらでしょうか、
素敵な山旅とレコ楽しみにしています happy01
2013/9/1 4:16
alpinismoさん 初めまして!confident
私も前回の鳳凰から今回も含め、ナイトハイクデビューしましたので、
日帰りでの遠距離登山に、大いに可能性を感じている今日この頃なんですflairshine

ですので、私も深夜スタートの"槍日帰り"などを
ぜひぜひやってみたいと思いますhappy02good
(当日は、こちらからは残念ながら槍は見えませんでした・・・

槍以外にも、新穂高発の遠距離日帰りピークハントを
やって行きたいと思っています

後で、槍日帰りのレコ、拝見させていただきますー
2013/9/1 4:27
kakomidoさん こんばんは〜happy01
ご訪問&コメありがとうございます!

ナイトハイクにもすっかり慣れ、
今回も快適に暗闇の中を進むことが出来ました good

仰る通り、二人で喋りながら登りましたので、
動物の鳴き声等は全く気になりませんでした

今思うと、やっぱり一人ナイトハイク(しかもデビュー戦で)は、
かなり恐ろしかったですよ・・・
ま、それでも最後の方は完全に慣れることが出来ましたけどっ happy02


>"超激カワ山ガールさん"とのお写真、残念でしたね〜
ホント、ホントにですよぉ・・・
何でこんな時に限ってカメラ忘れるぅ〜???coldsweats01って感じです
(まさかあんな手足肌出し多めの山ガールさん二人組に
 出会うとは、夢にも思いませんでしたけどっ
でも、どこで誰に会うかなんて本当に判りませんよね

このコース、ホントに登山と一大観光地観光を
丸ごと一日で楽しむことが出来ますので、
ぜひぜひkakomidoさんもトライしてみて下さいっ!happy01
2013/9/1 4:51
lifter175さんこんにちは、raichouさん初めまして
焼岳の清々しい風景、楽しく見させて頂きました

朝は人が少なくて空いているし景色も澄んでいて綺麗でいいですよね

それにしても2時間半ちょっとでこの展望が見られるなんて焼岳は良いところなんですね〜
(お二人も相当歩くの早いんでしょうけど;)

青空と岩場、噴煙昇る景色はアルプスではここだけでしょうか

綺麗な写真をありがとうございました
2013/9/1 12:49
RE:raichouさん初めまして、lifter175さん、こんばんは^^
☆kakomidoさん
こんにちは、はじめまして。

お日様の出ていない時間帯は
本当に、気持ちのよくて
涼しい時間帯なので、快適です。

ただ、野生動物も同じ事が言えるので
熊よけ対策はしっかりしないと駄目ですね。

焼岳は、いい所ですよ。
是非とも、のぼりに来てください。
2013/9/1 14:06
RE:lifter175さんこんにちは、raichouさん初めまして
☆kiyoponさん
こんにちは、はじめまして。

2時間ちょっとで
この景色は、本当に近くに住んでいるものに
とっては、ありがたいものです。
ですので、8月は何度か足を運んでしまいます。

あと、アルプスで噴煙あげているのは
立山の地獄谷ですかね〜
今は、立ち入り禁止ですけど。
2013/9/1 14:09
焼岳からの風景、サイコ−!!
lifter175さん、こんばんわ〜
焼岳ですか!羨ましいです

特に中の湯 からの登りは私も思い出のルートです〜
山頂からの上高地を望む風景は日本的であり、スイス的でありとっても良いですよね

それにしてもナイトハイク2連発
すっかり「夜の男」風な感じですね
2013/9/1 20:14
kiyoponさん こんばんは〜happy01
ご訪問&コメありがとうございます!

ホントにこの短距離・短時間で山頂到着
そして、天気が良ければあの爽やかな景色shine

森林限界も低いので、焼岳は本当にお手軽で
岩山の絶景が楽しめる良い山だなぁと、今回登って感じましたgood

今回のルートの時間ですが、raichouさんお一人の場合は、
2時間を切るくらいだそうです
(今回は私が居たので、2時間40分くらいでしたが ・・・coldsweats01

なので、kiyoponさんの場合でも、
恐らく2時間切りは確実ではないかと思いますgood

それと、焼岳山頂からは、西穂へも稜線縦走で行けますし、
今回のように、上高地下山も有り、反対側の新穂高下山も有りで、
色々なルート取りが出来ますので
お手軽な岩山絶景、そして噴煙の景観と共に、
ぜひぜひ、おススメの焼岳です happy01
2013/9/1 20:50
naoykさん こんばんは!happy01
毎度のご訪問&コメありがとうございます!

naoykさんも中の湯ルートからの焼岳経験済みでしたか
このルートは本当に短くて、それでいて直ぐに景観が開けて眺めが良く、
今回歩いてみてホントに気持ちの良いルートだなぁと感じました


ナイトハイクについては、もう完全に慣れましたよっ!good

これが出来るようになったことで、今は深夜出発での、
長距離日帰りピークハントの可能性を、大いに感じているところであります
(ナイトハイク込みなら、新穂高から槍日帰りなども可能ですよね!

それにしても、naoykさんも思い出の焼岳
ホントに最高の景色と環境でしたので、
これからの時期、特におススメです shine
2013/9/1 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら