記録ID: 3389015
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雄阿寒岳
2021年07月23日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車は登山口の駐車場と付近のスペースを合わせ、10台前後可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はない。登山道は全体を通して歩きやすいが、7合目から8合目の間でハイマツの枝が道にかぶる区間がある。 |
その他周辺情報 | 【コンビニ】阿寒湖温泉街にはコンビニが5店(セブン1、ローソン2、セコマ2)あるが、早朝(24h)営業しているのはローソンのみ。しかし、おにぎりや弁当など日配品の入荷は午前7時頃となるため、早発ちする場合は前夜のうちに買い物をしておく必要がある。 |
写真
撮影機器:
感想
アイヌの人たちに男山(ピンネシリ)と称された雄阿寒岳は、その名のとおりにごつい台形型の山容で、阿寒湖畔からそのそびえたつ姿を見ると登ってみたくなる。
実はまだ二十代も前半だったときに一度登ったことがある。時季も同じころで、快晴の暑い日だった。山頂からは奥深い原生林の中にペンケトーとパンケトーがエメラルド色に輝いている景色を見た記憶もある。しかし、それ以上にイメージとして残ったのは、きつい山だということ。
今回、43年ぶりに登った。始めしばらくはトドマツを主とする針葉樹林の中を緩やかに進んでいくが、その先にはやはり厳しい登りが待っていた。
とくに四合目から五合目にかけては急坂が続く。あえぎながらそこを越えると、背後に阿寒湖が見下ろせ、その向こうに雌阿寒岳や阿寒富士の姿を望むことができるようになる。七合目まで来るとハイマツの海の向こうに山頂部が見え、元気も戻ってくる。
そして到達した360度遮るものがない山頂からの眺めは、本当に素晴らしかった。眼下にはペンケトーとパンケトーが昔と同じようにあった。
惜しむらくは快晴なのに遠望がきかなかったこと。大陸から飛んできたPM2.5なるものが悪さをしていたらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する