記録ID: 3389030
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳〜阿寒富士
2021年07月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:17
6:51
6:57
39分
四合目
7:36
7:44
42分
七合目
10:58
11:03
41分
オンネトーコース四合目
12:39
34分
東岸分岐
13:13
雌阿寒温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場は登山口の側の空き地と100mほど離れた場所の町営駐車場の2か所で、十分な台数が収容できる。町営駐車場は舗装され、トイレも完備。 |
その他周辺情報 | 【下山後の入浴】野中温泉¥400 |
写真
撮影機器:
感想
アイヌの人たちが女山(マチネシリ)と呼んだ雌阿寒岳は全体的になだらかなゆったりとした山容で、阿寒湖にそのごつい姿が映える雄阿寒岳を一歩下がったところから立てているかのように見える。
比較的短時間で山頂に達することができ、活火山ならではの特異な景観と360度の眺望が得られるので、過去に何度か登っている。
日本百名山に阿寒岳として雄阿寒・雌阿寒をあげた深田久弥は、雌阿寒が噴火中だったために雄阿寒にしか登っていない。
にもかかわらず、百名山をめあてにする登山者は、雄阿寒よりもこの山をめざすらしい。四連休のさなかのこの日は、北海道の山には珍しいほど大勢の登山者がいて、道外から訪れたと思われる人も目立った。
雄阿寒と比べて登りやすいことや高さが勝っていることもあるが、あながちそればかりではないようだ。
深田久弥没後50年のことし、39年ぶりに登ってみて魅力に富んだ山であることを再認識し、夫婦山として百名山に選ばれた理由が分かった気がした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する