横岳(オーレン小屋テン泊)

- GPS
- 09:14
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:15
| 天候 | 基本的に晴れていましたが、雲の流れが早くガスる場面も多数ありました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 トイレはありますがコロナ対策で閉鎖中です。 夏沢鉱泉のトイレを使うように記載されています。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
桜平〜夏沢鉱泉 舗装箇所が多いです。最初の登りがキツいです(笑) 夏沢鉱泉〜オーレン小屋 樹林帯を進みます。 オーレン小屋〜夏沢峠 20分くらいであっという間に着きます。 夏沢鉱泉〜硫黄岳 樹林帯を抜け急登になります。 硫黄岳〜横岳 気持ちの良い稜線ですが横岳直下の鎖場はスリルあります。 |
| その他周辺情報 | オーレン小屋 テント泊2000円/1泊 トイレと水が使えます。 昨年同様テン泊も要予約です。 |
| 予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
オーレン小屋テン泊に行ってきました。
テン泊が目的です(笑)
本当は赤岳まで赤線伸ばすぜ!と意気込んでいた訳ですが・・・
また挫折しました(笑)
オーレン小屋までの登りでは、できるだけ軽くした15キロのザックに苦しめられます。途中でお話ししたパーティーの方に励まされ、なんとかテン場に到着です。
テント設営して、いつも通りウダウダと出発を躊躇います(笑)
意を決してアタックザックで身軽な状態で挑みます。身軽とはいえやはり夏沢峠から硫黄岳への急登に苦しめられますが、比較的スムーズに登頂出来ました。
そして横岳を目指し歩き始めます。硫黄岳山荘周囲には沢山のコマクサがあり癒されますね。
そして横岳に登頂しました。
横岳に11時半までに登頂出来なければ赤岳を断念すると決めていましたが、20分も遅れており、躊躇なく赤岳を断念しました(笑)
横岳山頂でnさんとLINEのやりとりをしていたのですが、nさんから「赤岳は私と行けばいいから断念しろ!」との命令もあったため、断念しやすくなってたりして(笑)
時間はあるので、杣添尾根の分岐、三叉峰まで行くことにしました。これで少しだけ赤線が伸びるし(笑)
以降、心折れそうになりながらゆっくりゆっくりオーレン小屋まで戻りました。硫黄岳山荘から硫黄岳への登り返しはマジで泣きそうでした(笑)
そしてオーレン小屋でのテン泊です♪
14時半頃に着いてしまったので、時間があり過ぎます・・・そしてすげぇ暑い・・・
持参した缶チューハイとワインを川で冷やしますが、すぐに飲みたい・・・
って事で小屋でキンキンに冷えた缶チューハイを購入♪一気に飲み干し至福のひと時を味わいます(笑)
川で冷やした缶チューハイもメチャメチャ美味い♪
16時頃にはすっかりいい気持ちになってました(笑)
そして晩飯です。メスティンで米を炊きカレーライスを作ります。カレーだけでは物足りず、パスタを茹でてハコネーゼでいただきます。恐ろしい食欲です(笑)
晩飯も終わりテントにこもり鬼滅の刃を1話から視直しはじめ、晩酌となりました。
晩酌はワイン1本と焼酎500ccを堪能し、いつしか爆睡(潰れた感じ・笑)でした。
5時過ぎに起床しモーニングコーヒーを飲み、どうするか検討しましたが、速攻で下山することに決め、楽しいテン泊が終了しました。
天気も良く、楽しかったのですが、体力不足をなんとかせねばなりません(笑)
ヴェルディ












やっぱり夏山はいいですねー!
コマクサいいなあ。
ナツさんからの「断念指令」笑っちゃいました。
爆食・爆飲みの八ヶ岳テン泊山行、お疲れさまでしたー。(笑)
断念指令、ちょっと盛ってますが、だいたいあんな感じでした(笑)
コマクサ、とっても綺麗な花ですね。
恐らくこれまでも見ていると思うのですが、気にしたことがなかったので、だいぶ損してる感じです(笑)
梅雨も明けたし、そろそろご一緒させてくださいね😊
詳細はLINEにて(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する