記録ID: 339079
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						愛宕山 京都 月輪寺コース
								2013年08月29日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 845m
- 下り
- 845m
コースタイム
					8:00清滝 8:25月輪寺登り口 9:30月輪寺 10:40頂上愛宕神社 11:10下山開始 
12:45 清滝下山
							12:45 清滝下山
| 天候 | 晴れ 薄曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストはない 水は表参道すぐと月輪寺にある 頂上にも販売機 雨風除けの休憩所あり トイレは清滝登り口付近と頂上広場横にある 清滝川沿いに軽食喫茶氷など 入浴施設はない | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																雨具
																懐中電灯
																羽毛ジャケット
																行動食のおやつ
																水分1リットル
																タオル 
																ビニール袋
															 | 
|---|
感想
台風前で蒸し暑く、下の登山道には小虫がいて耳元目元で舞う。タオルを冠って回避。月輪寺は2年前の台風で一部壊れていて建設募金中。いつもは空也滝へよるが今回は割愛。月輪寺から愛宕頂上へ出る手前15分程の細い登山道で、3cm位の大きさのスズメバチ一匹につかれた。頭に白いタオルをかぶり、黄色いシャツをきていたが、ハチは黒いところへ来ると聞いたが、紺色のズボンばかりへ来た。足を速めたが3匹に増えてきたので登山道を走って登り、何とか回避した。神社で参拝後、階段下から、脇社である白髯神社へいき、一人でゆっくりお弁当を食べた。下山は表参道より降りた。道は広くて階段が多いが、所々平坦な道もあり楽である。夏の愛宕登山は暑くて汗びっしょりになるが、頂上は大変涼しい。途中京都市内や付近の山々の眺望がある。月輪寺はお金をだせば、重文の3体の仏さまに会える。法然上人と親鸞上人の修業の地でもある。桜の季節は清滝川の桜や月輪寺の親鸞手植えの孫桜にあえる。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3979人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									京都・北摂 [日帰り]
							
							
									清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									2/5
							 Konnichiha
								Konnichiha
			
 
									 
						 
										
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する