ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3416324
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【天の気その20】地蔵峠から東篭ノ登山と池の平湿原

2021年08月05日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
9.4km
登り
634m
下り
626m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:45
合計
4:30
距離 9.4km 登り 634m 下り 634m
5:09
56
地蔵峠駐車場
6:05
6:09
19
H1970
6:28
37
7:05
7:25
29
7:54
7:55
12
8:07
9
8:16
8:35
16
8:51
8:52
47
9:39
地蔵峠駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠(湯の丸高原)の広い駐車場を利用
観光拠点なので十分な施設があります
コース状況/
危険箇所等
非常によく整備されていてとても歩きやすいです
今回は朝日のあたる地蔵峠駐車場から出発します
1
今回は朝日のあたる地蔵峠駐車場から出発します
ビジターセンターの先を少し進むと
ビジターセンターの先を少し進むと
登山口があります
登山口があります
早朝のカラマツ林は静かで
すがすがしい感じがします
早朝のカラマツ林は静かで
すがすがしい感じがします
作業道を横切って少し進むと
作業道を横切って少し進むと
池の平と三方ヶ峰の分岐があり左に進みます
池の平と三方ヶ峰の分岐があり左に進みます
すぐに林道を横切って森林に突入します
すぐに林道を横切って森林に突入します
苔むした森は薄暗くてちょっと不気味です
苔むした森は薄暗くてちょっと不気味です
森を抜けるとスキー場上部の林道を横切ります
森を抜けるとスキー場上部の林道を横切ります
さらに高度を上げながら森を抜けると
さらに高度を上げながら森を抜けると
東篭ノ登山が見える草地に変わります
1
東篭ノ登山が見える草地に変わります
ここからはなだらかな草付きの道となり
ここからはなだらかな草付きの道となり
花を観賞しながら気楽に歩くことができます
花を観賞しながら気楽に歩くことができます
ほどなくすると池の平湿原の駐車場が現れ
ほどなくすると池の平湿原の駐車場が現れ
管理棟の脇に篭ノ登山への登山口があります
管理棟の脇に篭ノ登山への登山口があります
正面に東篭ノ登山を望みながらしばらく平坦な道を進みます
正面に東篭ノ登山を望みながらしばらく平坦な道を進みます
次第に傾斜のある森になり
次第に傾斜のある森になり
程よくステップのある登山道を登ります
程よくステップのある登山道を登ります
レトロな標識を横目にしながらしばらく登ると
1
レトロな標識を横目にしながらしばらく登ると
森林限界を抜けた露岩帯になります
森林限界を抜けた露岩帯になります
このあたりは可憐な花が咲き乱れる
このあたりは可憐な花が咲き乱れる
癒しの小径という感じがします
癒しの小径という感じがします
視界も開け八ヶ岳や
(夏の雲で霞んでいますが)
視界も開け八ヶ岳や
(夏の雲で霞んでいますが)
湯ノ丸山と烏帽子岳が見渡せました
1
湯ノ丸山と烏帽子岳が見渡せました
さらに小径を登ってゆくと
さらに小径を登ってゆくと
山頂はすぐそこです
山頂はすぐそこです
道標が見えてくると
道標が見えてくると
東篭ノ登山の山頂に到着です
1
東篭ノ登山の山頂に到着です
三角点のある山頂からは
1
三角点のある山頂からは
目の前の迫力ある浅間山を見ることができます
1
目の前の迫力ある浅間山を見ることができます
隣の水ノ塔山もピラミダルでなかなかのものです
1
隣の水ノ塔山もピラミダルでなかなかのものです
肉眼では富士山も見えたのですが写真では無理でした
肉眼では富士山も見えたのですが写真では無理でした
四阿山と根子岳も霞の中にぼんやりです
四阿山と根子岳も霞の中にぼんやりです
それにしてもここは烏帽子岳や湯ノ丸山を
それにしてもここは烏帽子岳や湯ノ丸山を
見下ろすビューポイントとして最高のロケーションです
1
見下ろすビューポイントとして最高のロケーションです
火口の中にある池の平湿原もこの場所からだと
火口の中にある池の平湿原もこの場所からだと
はっきりとその形がわかります
はっきりとその形がわかります
選点作業を終えたら一気に下り
選点作業を終えたら一気に下り
池の平湿原の入り口にやってきました
池の平湿原の入り口にやってきました
湿原にはアザミが咲き誇り
湿原にはアザミが咲き誇り
それにつられたミツバチも忙しそうでした
それにつられたミツバチも忙しそうでした
先ほど眺めた火口から東篭ノ登山を振り返ります
1
先ほど眺めた火口から東篭ノ登山を振り返ります
湿原の末端は三方ヶ峰で
湿原の末端は三方ヶ峰で
休憩場所からは東篭ノ登山がよく見えましたが
休憩場所からは東篭ノ登山がよく見えましたが
北アルプスの山々は眺めることはできませんでした
北アルプスの山々は眺めることはできませんでした
今シーズン初のコマクサを鑑賞していると
今シーズン初のコマクサを鑑賞していると
ある夏の蓮華岳を思い出し懐かしくなりました
1
ある夏の蓮華岳を思い出し懐かしくなりました
ポツンと咲くマツムシソウを後に
ポツンと咲くマツムシソウを後に
見晴岳へ進みます
見晴岳へ進みます
先ほどの山頂を横目に少し進むと
先ほどの山頂を横目に少し進むと
ナスのような花
ヤマホタルブクロとかなんとか
ナスのような花
ヤマホタルブクロとかなんとか
そしてまたまたコマクサの群落がありました
そしてまたまたコマクサの群落がありました
どうやらライチョウと同じくらい大事にされているようです
1
どうやらライチョウと同じくらい大事にされているようです
そうこうしているうちに見晴岳の山頂です
そうこうしているうちに見晴岳の山頂です
山頂といってもなんのへんてつもないピークですが
山頂といってもなんのへんてつもないピークですが
確かに見晴だけは最高でした
2
確かに見晴だけは最高でした
やっぱり北アルプスは見えませんでしたが
やっぱり北アルプスは見えませんでしたが
近くの山々は綺麗に見えました
1
近くの山々は綺麗に見えました
西篭ノ登山もちょっとだけ見えます
西篭ノ登山もちょっとだけ見えます
景色を楽しんだところで山頂付近のアンテナを尻目に
景色を楽しんだところで山頂付近のアンテナを尻目に
地蔵峠駐車場まで一気に下ります
地蔵峠駐車場まで一気に下ります
それほど急傾斜でもない樹林の中を
1
それほど急傾斜でもない樹林の中を
淡々と下ります
今日も熱中症アラートが発出されているようで
今日も熱中症アラートが発出されているようで
直射日光を避けることができて本当に助かりました
1
直射日光を避けることができて本当に助かりました
最後に平坦なカラマツ林を抜け
最後に平坦なカラマツ林を抜け
ゲレンデを横切ったら
ゲレンデを横切ったら
アスリート食堂のある峠に到着です
アスリート食堂のある峠に到着です

装備

個人装備
腕時計 携帯電話 現金 健康保険証 計画書 地図 筆記具 GPSロガー デジカメ ヘッドライト 予備バッテリー サングラス ナイフ ライター EMGシート ホイッスル レジ袋 山岳保険証の写し 着替え 行動食 テルモス カッパ 上着 帽子 手袋 手ぬぐい メインザック ザックカバー 登山靴 スパッツ トレッキングポール 双眼鏡 虫除け 無線従事者免許証 無線局免許状 携帯トイレ マスク アルコール消毒液 First Aid Kit 無線機

感想

連日の猛暑のなか涼を求めて湯の丸高原に足を延ばしてみました。とは言え日中の行動は命取りになりかねないので、早朝の涼しい時間帯に山頂を目指すことにしました。このコースはほぼ樹林帯の中を歩くことができるので、直射日光の洗礼を浴びることなく快適な山行を楽しむことができました。特に早朝の山頂はほどよい涼風で、下山する足が固まるほど心地よかったです。下山のついでに寄った池の平湿原も、高山植物を鑑賞することができ、目の保養になりました。夏の定番、北アルプスへの山行を楽しみにしながら、これからも選点作業を続けていくことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら