記録ID: 3418667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
武蔵横手駅〜スカリ山〜白銀平〜高麗駅
2021年04月21日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:15
距離 24.2km
登り 1,367m
下り 1,372m
17:47
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
飯能アルプスは、一般的に埼玉県の天覧山から、伊豆ヶ岳へと続く稜線の山々。高麗川の南側に連なる奥武蔵の山々の稜線歩きであり、駅からのハイキングやトレイルランニングとしても使われることも多いルートである。アップダウンもあり、場所によっては迷いやすい箇所がある。 |
写真
曹洞宗寺院の長念寺は、清流山と号します。長念寺の創建年代等は不詳ながら、正安元年(1299)銘の板碑等から鎌倉時代末期に創建したと推定され、南北朝時代・室町時代に隆盛、聖観音菩薩立像や聖観音菩薩坐像などの他、移築された高倉寺観音堂(国指定重要文化財)など数多くの文化財が残されているそうです。
かつての朝鮮半島では、疾病や災難をもたらす鬼神信仰があり、その魔除けのための木製標を村落の入り口に設置していた。異形相の人面の下に漢字が刻まれた木柱がバラバラに設置されていたが、現在の日本国内に設置されているものは天下大将軍・地下女将軍と刻まれ、男女の標が対になったものとなっている。
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する