塔ノ岳 〜こんな天気の日は、大倉尾根でトレーニング!〜

- GPS
 - 03:20
 - 距離
 - 14.5km
 - 登り
 - 1,330m
 - 下り
 - 1,312m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					このところ週末の天気は、登山には不向きな日が続いていて、フラストレーションが貯っていた。
日曜日も雨予報。
もう、我慢の限界。
土曜日仕事を終えてからでも、丹沢なら、ぎりぎり日没までに下山できそうだ。
ということで、本来なら日曜日に白峰三山へ同行する予定だった職場のshunくんと鬱憤をはらすべく、大倉尾根でタイムアタックしてきました。
登り1時間50分
下り1時間15分
目標タイムには5分及ばなかったものの、いい汗かいて、スカッとできました。
ハイドレーションの根元が凍ったままで、水分補給できなかったのは地獄だったけど(汗)
2年前は登りに2時間半。
今年の4月は2時間。
ずいぶんパワーアップしたもんだ!
50歳を過ぎてもまだまだ右肩上がりなのは、素直にうれしい!
shunくんも笠ヶ岳以来2年ぶりの登山なのに、ほぼ同タイムで登り切りました。
相変わらず身体能力の高さは抜群です。
これなら、shunくん念願の白峰三山日帰りもできそうです。
機会があれば、行こうね!
					
					2年振りの登山にsatoさんに連れて行っていただきました!
と言っても天候不良で白峰三山に行けない代わりの特訓でした。
以前にも登ったことのある塔ノ岳でしたが大倉尾根から登るのは初。
間が空いてる事もあって不安でしたが、最初は快調滑りだし!だったのですが
satoさんのスピードについて行けなくなり、姿が見えなくなってからは
足がとまり、牛歩モードに入ってしまいました(ToT)
なんとか頂上に着き、記念撮影もすませ下りは負けないぞと
意気込むも、足はガタガタ、両腕、両足、両股がつりながら 
歩くという悲惨な結果に。。。
そして二年前は、下りを一歩一歩降りていったsatoさんの姿は、そこには無く
軽快に「すげー!おれ」と言いながら颯爽と下っていくのでした。
しかし久しぶりの登山にして大倉尾根は厳しかった!
でも改めて、登山の魅力や厳しさ、50を越えていまだ進化し続ける
satoさんを見て負けてられないなと思った登山でした☆
次回はぜひ白峰三山にトライしましょう!
					
								shun914
			
									
									
									
									
										
										
										
										
							
										







					
					
		
いいねした人