五色ヶ原 花見山行


- GPS
- 56:00
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
8月5日 雷鳥沢 4:20 - 6:20 一ノ越 - 9:00 鬼岳 - 9:30 獅子岳 10:00 - 11:50五色ヶ原
8月6日 五色ヶ原 4:20 - 5:00 ザラ峠 - 6:30 獅子岳 - 8:40 浄土山 - 9:30 室堂
天候 | 4日 晴れたり曇ったり 5日 晴れ 6日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
いつも通り 久々のレコアップです。 このご時世 あまり山にも上ってませんが、 7月には池山御池経由で北岳を目指しましたが、 御池小屋にて一泊し 翌日北岳を目指し 砂払いに近づいたとき 家からラインで緊急事態発生を受信し 緊急下山をした。 今回も北岳に再チャレンジしようかとも思ったが 2年前に縦走で通った五色ヶ原が天候不順でいい思い出がないので もう一度と思っていたので 再度訪問することとした。 もはや縦走するだけの体力がないので 室堂からの往復とした。
4日朝 自宅を出発し室堂に14:30頃到着し すぐに雷鳥沢に向かい テントを設営し一泊。 天気は概ね曇りで時々陽が射していたが 太平洋高気圧の端っこに入っているはずなので しばらくはいい天気のはず。
5日、 一ノ越経由にて 五色ヶ原に向かう。 昨日の運転疲れとあまりよく眠れなかったので あまり調子がよろしくない。それでも 沢山の花々やパノラマに励まされ (途中 訳あって2度もスマホを落としてしまい合計1時間ぐらいの時間をロスしながらも)ヘロヘロになって 12:00前に五色ヶ原山荘に到着し すぐに幕営地へ移動しテント設営。 テント場へ一番乗りだった。 当日は合計10張ぐらいのテントが並び 盛夏にしてはコロナの所為か 静かであった。
今日歩いたルートは初めから終わりまでフラワーロードで 展望もまずまず効いて 期待に反せず素晴らしかった。
それにしても獅子岳よりの下りを見たときは こんなに激下りだったかなと思い、翌日はこれを登り返すのかとウンザリし この点だけは少々 この山行計画を後悔した。 マァそれでも 五色ヶ原も近づいたし 天気も良く 時間もたっぷりあったので 山頂で夜露で濡れたテントを乾かしノンビリ昼食を取った。
5日、 獅子岳を登り返さないといけないので 気合を入れて 4時20分 出発、 少々薄雲が掛かっていたが次第に取れて遠望も効いた。 よく休めたので獅子岳の登りも思いのほか楽に登れ きっちり標準コースタイムで登れた。ロートルにしては上出来だ。 獅子岳山頂からは素晴らしい展望で富士山まで見えた。 チョット得した気分。
室堂にも9:30到着、 風呂に入りたかったが タオルで身体を拭いて着替えだけして 10:40発のバスに乗り帰途に就いた。
久々に楽しい3日間でした。 好天の山に感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する