記録ID: 3427014
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳(鳥倉ルート)
2021年08月09日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,082m
- 下り
- 2,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 10:34
距離 24.7km
登り 2,082m
下り 2,075m
10:48
天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
前日、鳥倉林道を進み、ゲート前の駐車場へ
ちなみに大鹿村にはコンビニがない(道の駅はある)ので、153号沿いのセブンイレブンで食料は調達しておいた。ついでにいうと、ここは電波も通じない
ちなみに大鹿村にはコンビニがない(道の駅はある)ので、153号沿いのセブンイレブンで食料は調達しておいた。ついでにいうと、ここは電波も通じない
三伏峠まで登る登山道は暗くてもわかりやすいので助かった
だが、途中から雨が降ってきてシトシトからポツポツへ
レインウェアのフードを被ったので、ただでさえ暗い視界が更に狭くなり、難易度アップ
だが、途中から雨が降ってきてシトシトからポツポツへ
レインウェアのフードを被ったので、ただでさえ暗い視界が更に狭くなり、難易度アップ
ゴーロを塩見小屋に向かって登っていく道
明るくなったのでヘッドライトをしまうときに気がついた、被ってたはずの帽子がない!
どこかで落としたのだろうか?少し戻ったりもしたが、見つからないので諦めた
明るくなったのでヘッドライトをしまうときに気がついた、被ってたはずの帽子がない!
どこかで落としたのだろうか?少し戻ったりもしたが、見つからないので諦めた
感想
遠征最終日となる4日目
夕方までには塩尻駅でレンタカーを返さないといけないので、逆算して4時発を予定していた
しかし、本州西から上陸した台風が迫り、午前のうちから暴風雨となる予報が出ていたため、4時間繰り上げて0時発にすることに決めた
真っ暗闇の中での登山というと富士山とかで経験はあるが、ここには一緒に登る登山者もおらず、雨も降っていたため、かなり心細い
ヘッドライトで足元だけを照らし、ほぼ地面しか見ていない中で淡々と登る。踏み跡がしっかりしていて、暗くても道を迷うことがなかったのはよかった
塩見岳へのアプローチ、風雨ある中の岩場というのは緊張の連続だった。時間が遅くなり、体が持っていかれる風量になったりしたら、とても登れなかったと思う
今回の山行で発見したことは、ピストンでも往路が暗いうちに登ると、復路はとても新鮮な気分で下れて退屈しないということ
乗鞍、笠ヶ岳、御嶽山、塩見岳と4日間に渡る遠征は無事成功
自転車を持っていく登山は、またどこかでやりたいな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する