ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3432651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山へ、0からの挑戦ルート3776(その2)

2021年08月10日(火) 〜 2021年08月11日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:25
距離
17.5km
登り
2,451m
下り
1,493m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:15
休憩
2:03
合計
10:18
距離 9.6km 登り 2,132m 下り 20m
5:45
39
6:24
6:25
59
7:24
36
8:00
8:09
34
8:43
8:44
9
9:10
9:11
21
9:32
9:46
66
10:52
11:14
58
12:12
12:35
57
13:32
13:58
55
14:53
15:19
44
2日目
山行
6:13
休憩
1:44
合計
7:57
距離 7.9km 登り 323m 下り 1,501m
5:39
4
5:43
1
5:44
5:45
4
5:49
5:52
5
5:57
5:59
6
6:05
6:06
7
6:13
7
6:20
4
6:28
6:29
6
6:35
15
6:50
6:51
12
7:03
26
7:29
7:55
8
8:03
8:04
4
8:08
8:13
21
8:34
8:42
18
9:00
9:16
31
9:47
10:05
31
10:36
10:42
55
11:37
11:49
46
12:35
12:38
0
12:38
16
13:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水ヶ塚駐車場(一回1000円)
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
水ヶ塚駐車場は、台風9号のの影響か?
2021年08月10日 04:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 4:40
水ヶ塚駐車場は、台風9号のの影響か?
まずは、体温測定バンドと協力金バッチをゲット!
2021年08月10日 05:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 5:11
まずは、体温測定バンドと協力金バッチをゲット!
駐車用の向かいに、登山道入口。
一度歩き出し、サングラスが無いのに気付き、駐車場まで戻る。
2021年08月10日 05:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 5:41
駐車用の向かいに、登山道入口。
一度歩き出し、サングラスが無いのに気付き、駐車場まで戻る。
倒木地帯を通過。
2021年08月10日 06:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 6:57
倒木地帯を通過。
二合目の看板。
2021年08月10日 07:01撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 7:01
二合目の看板。
御殿庭下
2021年08月10日 07:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 7:22
御殿庭下
三時間歩いたが、視界が開けんわ暑いわ(泣)
2021年08月10日 08:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 8:11
三時間歩いたが、視界が開けんわ暑いわ(泣)
富士山見えた!
そしてザレザレ坂道のスタート!!!
2021年08月10日 08:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 8:24
富士山見えた!
そしてザレザレ坂道のスタート!!!
ロープ、あるんですけど、使うの?
なげーよ、真っ直ぐな急登。
2021年08月10日 08:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 8:29
ロープ、あるんですけど、使うの?
なげーよ、真っ直ぐな急登。
登り切ったら、こんな感じ!
大迫力!!!
2021年08月10日 08:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 8:43
登り切ったら、こんな感じ!
大迫力!!!
宝永火山のふちを歩いていきます。
強風で人が飛ばされるところです。
2021年08月10日 08:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 8:44
宝永火山のふちを歩いていきます。
強風で人が飛ばされるところです。
地味にザレザレが50分。
キツかったが、ここから平行移動で六合目へ。
2021年08月10日 09:10撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 9:10
地味にザレザレが50分。
キツかったが、ここから平行移動で六合目へ。
スタンプぽっちん。
必要なスタンプは揃った。
あとは頂上の写真。
2021年08月10日 09:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 9:23
スタンプぽっちん。
必要なスタンプは揃った。
あとは頂上の写真。
青空に、おにぎり。
エネルギーチャージ。
2021年08月10日 09:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 9:27
青空に、おにぎり。
エネルギーチャージ。
さあヘルメットオジサンに変身。
2021年08月10日 09:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 9:38
さあヘルメットオジサンに変身。
田子ノ浦がよく見え、あそこからスタートしたんだと、感慨深くおもったわけで。
2021年08月10日 10:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:39
田子ノ浦がよく見え、あそこからスタートしたんだと、感慨深くおもったわけで。
一昨年泊まった山小屋。
2021年08月10日 10:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:56
一昨年泊まった山小屋。
3000m(写真からすると、私の身長170cmの上にあるので
おそらく2997m)付近
2021年08月10日 12:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:08
3000m(写真からすると、私の身長170cmの上にあるので
おそらく2997m)付近
すぐそこを、ブルが走って?歩いて?います。
2021年08月10日 12:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:09
すぐそこを、ブルが走って?歩いて?います。
八合目が見えます。
2021年08月10日 12:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:15
八合目が見えます。
さすがに午後からは、雲の変化が激しい。山頂方向が見えません。
2021年08月10日 13:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:47
さすがに午後からは、雲の変化が激しい。山頂方向が見えません。
鳥居の先には、海が見えています。
2021年08月10日 13:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:58
鳥居の先には、海が見えています。
いつ鳥居に戻るのだろう。
2021年08月10日 14:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:27
いつ鳥居に戻るのだろう。
おー、九合目。
2021年08月10日 14:50撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:50
おー、九合目。
泊まる山小屋が見えてきました。
八か九合目にしておけばよかった。
ヘロヘロです。
2021年08月10日 15:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:54
泊まる山小屋が見えてきました。
八か九合目にしておけばよかった。
ヘロヘロです。
九合五勺、胸突山荘に到着。10℃か。
夜中は、相当寒かった。
2021年08月10日 16:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 16:19
九合五勺、胸突山荘に到着。10℃か。
夜中は、相当寒かった。
朝です。泊まりのほとんど方は、3時30分起床で山頂へ御来光を見に。私はヘトヘトでしたので、ギリギリまで粘る。
2021年08月11日 04:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 4:53
朝です。泊まりのほとんど方は、3時30分起床で山頂へ御来光を見に。私はヘトヘトでしたので、ギリギリまで粘る。
西に富士山の影!!!
2021年08月11日 05:03撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:03
西に富士山の影!!!
東に、太陽。(日の出はちょい前)
2021年08月11日 05:03撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:03
東に、太陽。(日の出はちょい前)
写真を撮る余裕もなく、富士宮口鳥居に到着。
2021年08月11日 05:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:46
写真を撮る余裕もなく、富士宮口鳥居に到着。
スゴイ人だ、人、人、人。
6時前の富士山山頂。
お鉢回りに出発。
2021年08月11日 05:50撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:50
スゴイ人だ、人、人、人。
6時前の富士山山頂。
お鉢回りに出発。
火口も、見る方向が変われば丸く見える。
2021年08月11日 06:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:08
火口も、見る方向が変われば丸く見える。
山中湖と河口湖が見える。
2021年08月11日 06:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:14
山中湖と河口湖が見える。
吉田・須走ルートの拠点
2021年08月11日 06:20撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:20
吉田・須走ルートの拠点
下山専用とはうらやましい。
2021年08月11日 06:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:25
下山専用とはうらやましい。
きっと南アルプスを撮ったのだろう。
2021年08月11日 06:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:52
きっと南アルプスを撮ったのだろう。
影の富士山。とにかく寒い。天気が良過ぎて放射冷却?
耳が冷たかったが、ネックウォーマーで覆うことが出来て、なんとかやり過ごす。
2021年08月11日 07:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:00
影の富士山。とにかく寒い。天気が良過ぎて放射冷却?
耳が冷たかったが、ネックウォーマーで覆うことが出来て、なんとかやり過ごす。
大沢崩れを目の当たりに。
上から見ると、チビリますね。
2021年08月11日 07:01撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:01
大沢崩れを目の当たりに。
上から見ると、チビリますね。
やべえ、渋滞してる。
2021年08月11日 07:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:31
やべえ、渋滞してる。
山岳ツアーのガイドさんが、写真渋滞をさばいていただき、
シャッターも押していただきました。
2021年08月11日 07:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:42
山岳ツアーのガイドさんが、写真渋滞をさばいていただき、
シャッターも押していただきました。
三角点タッチ!実は二等三角点。
2021年08月11日 07:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:43
三角点タッチ!実は二等三角点。
お鉢回りの最後は、馬の背。ここを最後にするため、周り方を考えました。
2021年08月11日 07:45撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:45
お鉢回りの最後は、馬の背。ここを最後にするため、周り方を考えました。
さあ、下山を開始します。
ヘリコプターが撮影に来ています。
2021年08月11日 08:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:06
さあ、下山を開始します。
ヘリコプターが撮影に来ています。
泊まった山小屋まで戻ってきました。
2021年08月11日 08:36撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:36
泊まった山小屋まで戻ってきました。
万年雪山荘、噂のラジオ体操に遭遇。当然参加しました!
2021年08月11日 09:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:09
万年雪山荘、噂のラジオ体操に遭遇。当然参加しました!
3000通過!
2021年08月11日 10:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 10:40
3000通過!
宝永山に行くのは、止めにします。
足ひざが、笑うどころか、爆笑しています。
2021年08月11日 11:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:57
宝永山に行くのは、止めにします。
足ひざが、笑うどころか、爆笑しています。
六合目通過。
13時のバス、乗れそうな気がする。
だが、足の親指取れそうで、スピード出ない。
2021年08月11日 12:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 12:38
六合目通過。
13時のバス、乗れそうな気がする。
だが、足の親指取れそうで、スピード出ない。
全部見えた!
2021年08月11日 12:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 12:48
全部見えた!
時間も無いので、歩き撮影。
三分前にバス停到着。
バスの切符購入、乗車と慌ただしくこなす。
マスクが見当たらない。ネックウォーマーでごまかす。
2021年08月11日 12:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 12:53
時間も無いので、歩き撮影。
三分前にバス停到着。
バスの切符購入、乗車と慌ただしくこなす。
マスクが見当たらない。ネックウォーマーでごまかす。
駐車場で着替えて、富士山をまじまじとみる。
2021年08月11日 13:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:42
駐車場で着替えて、富士山をまじまじとみる。
右のペットボトル七合目で閉栓。
中のペットボトル一合目で閉栓。
へこんでるよ。
2021年08月11日 17:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 17:06
右のペットボトル七合目で閉栓。
中のペットボトル一合目で閉栓。
へこんでるよ。

装備

MYアイテム
エアライン
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ウインドブレーカー タオル ズボン 短パン タイツ フリース 靴下 ザック 手袋 防水手袋 ネックウォーマー サングラス 帽子 ヘルメット 雨具 ストック 登山靴 行動食 スポーツ飲料 ファーストエイドキット テーピング シップ バンテリン ガムテープ 日焼け止め 保険証 携帯 モバイルバッテリー コンパクトカメラ カメラ予備電池 時計

感想

ほんと、なにしてんだろ、おれ。
って、言いながら歩きました。
さすがに疲れました。
何キロ、何時間歩いたんだろう。
分割挑戦せず、一回通ししてたら、どうなってたんだろう。

いつものことですよね、登山って。
終われば、次はどこへとなる(笑)



今回は、牛歩戦術。ひたすらゆっくり。
ひざとももが、壊れずにすんだよ。
テーピングもうまくいった。

唯一、頭痛だね、困ったのは。
だって、1500mから歩いて行ったのに、順応せず。
他の原因なのか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら