記録ID: 3434298
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳(↑南稜 ↓御小屋尾根)◆メリハリの周回コース◆
2021年08月11日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:02
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
天候 | 晴れ(高曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時は満車、少し下のスペースに停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■南稜ルート 立場山までは一般登山道です。案内も豊富、危険個所はありません。 南稜(岩稜帯)では赤テープやペンキは少なくなりますが踏み跡は明瞭です。 【危険箇所】 ワイヤーで回り込んでから登るルンゼが核心かと思います。水が流れているのでスリップにも注意しつつ、確実なホールド、三点支持が必要です。 ■御小屋尾根 下り始めのガレがいやらしいですが、しばらくはお助けロープがあります。その後林に入ってしばらくは急下り、不動清水を過ぎると坂はなだらかになります。中盤を過ぎると一気に歩きやすくなります。カラマツクッションの効いた道は走れます。 |
写真
撮影機器:
感想
2か月前に初めて登った阿弥陀岳・南稜へふたたび。
前回も感じましたが立場山までは斜度もちょうど登りやすく、徐々に増えてくる苔の雰囲気もよく、快適に登ることができます。その後に現れる岩稜帯とまったく違う山の表情も好きです。
青ナギを越えてしばらく進み、林を登り切ると阿弥陀・南稜の稜線に出ます。P.3ルンゼ、P.4とも前回の経験があったので落ち着いて入れました。
下りは前回は中央稜を使いましたが、今回は御小屋尾根にて。前半のガレ、林の中に入ってしばらくの急下りは大変ですが、その後は歩きやすくなっていきます。やがて走れるくらい快適な道に(走りました)。
地元・八ヶ岳でも登山口が近く「5時間あったら回って来られるコース」として、今後も日帰りでは重宝しそうです。静かな苔の林〜険しい岩稜帯〜ガレ・急下り〜快適な道、とメリハリがあっていいコースだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する