坂本側から比叡山へ(紀貫之 墳墓へ)


- GPS
- 03:22
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 798m
- 下り
- 792m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は午後に用事がありフルには使えない。そこで、午前中に登れるところということで、比叡山を坂本側から登ってきました。最初は普段登っている醍醐・音羽にしようと思っていましたが、琵琶湖を見たいということでここを選定。またルート途中に紀貫之の墓があると知って墓参してきました。
[紀貫之]
紀貫之は、土佐日記の著者で有名です。墓には南国市からこられた方の木碑がいくつも立っていました。
土佐日記ですが、男性の紀貫之と妻が土佐から京都に帰る旅路を、女性のふりをして書いた内容。今でいうなら「ネットおかま」でしょうか。ただ、そこに、紀貫之夫婦の子を失った悲しさが描かれおり、笑いと悲しみが織り交ざった素敵な作品とのこと。読んでみようかなと思いました。
[コース]
コースですが、行きは階段が多いですが、所たま琵琶湖を見下ろせるところがあり、期待通り。帰りは、尾根道と思っていましたが実は違っていてほぼ眺望なし。行きにすれ違った人は一人、帰りは15名くらいでした。
[水分等の補給]
この時期、歩き始めがどうも調子が上がらず気分が悪い。登山開始の30分ほどのあいだに、水(ミネラルウォーター)合計300cc と塩分補給タブレット合計3つを適宜口にいれていくと、だんだん気分も落ち着いて調子も出てきました。
次回からは最初からスポーツドリンクにした方が良さそうです。
[水、塩分補給使用量]
水 600cc 、スポーツドリンク 600cc 、塩分のタブレット4つ
今日はいい感じで汗をかけました。
その他:特にヒル対策はしてませんでしたが、問題なし。アブ・ブヨは、一回だけ袋はぎに一匹止まった。それ以外は特になし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する