ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343799
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

龍崖山

2013年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamataku その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
4.9km
登り
346m
下り
353m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:15 茜台自然公園駐車スペース
12:30 森牛乳・加藤牧場直営店
12:32 八耳堂・軍茶利神社
12:52 龍崖山山頂(13:22発)
13:40 燧山山頂
14:10 龍崖山登山口入口(龍崖山公園)
14:25 配水場公園
14:47 赤根ヶ峠
15:11 茜台自然広場
15:15 茜台自然公園駐車スペース
天候
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茜台自然公園の駐車スペース
※龍崖山公園に停めるはずが、毎月地図を更新するナビなのにこの近辺の道路が表示されず、迷った挙句この駐車スペースを見つけ起点としました。


コース状況/
危険箇所等
龍崖山の山頂付近の登り下りは急登で地面が固いため、濡れていると滑りやすいです。
とはいっても低山なので危険というわけではありません。

【日帰り温泉】宮沢湖温泉 喜楽里 別邸
http://www.yurakirari.com/kirari-net/miyazawako_top.html
※こっち方面の定番ですが、駐車場満車でおそらく入場制限がかかっているだろうと思い、断腸の思いで断念。

【ジェラート】森牛乳と加藤牧場コラボ直営店
加藤牧場のジェラートは大好きです。

駐車スペースは下山時も我が家のみ。
2013年09月14日 12:16撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 12:16
駐車スペースは下山時も我が家のみ。
飯能に熊? いちおう熊鈴用意。
2013年09月14日 15:16撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
9/14 15:16
飯能に熊? いちおう熊鈴用意。
おぅっ、なんじゃこりゃ。
2013年09月14日 12:29撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 12:29
おぅっ、なんじゃこりゃ。
森牛乳と加藤牧場のコラボ店。加藤牧場のジェラートは旨し!帰りに寄ろう。
2013年09月14日 12:30撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
9/14 12:30
森牛乳と加藤牧場のコラボ店。加藤牧場のジェラートは旨し!帰りに寄ろう。
八耳堂?を通り越して、
2013年09月14日 12:36撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 12:36
八耳堂?を通り越して、
軍茶利神社?の左を抜けて龍崖山山頂に向かいます。
2013年09月14日 12:38撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
9/14 12:38
軍茶利神社?の左を抜けて龍崖山山頂に向かいます。
意外と急登です。低山ですが。
2013年09月14日 12:40撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 12:40
意外と急登です。低山ですが。
滑るので一応ロープが備えられています。
2013年09月14日 12:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 12:46
滑るので一応ロープが備えられています。
山頂まであと90メートル。
2013年09月14日 12:48撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 12:48
山頂まであと90メートル。
龍崖山山頂。意外と広く、ベンチ多数。吹き抜ける風が心地良い。
2013年09月14日 12:58撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
9/14 12:58
龍崖山山頂。意外と広く、ベンチ多数。吹き抜ける風が心地良い。
飯能市街を見つめるおしんちゃん?
2013年09月14日 13:13撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
9/14 13:13
飯能市街を見つめるおしんちゃん?
多峯主山、その奥に日和田山、高指山などなど。
2013年09月14日 13:11撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
9/14 13:11
多峯主山、その奥に日和田山、高指山などなど。
さらに左の眺望
2013年09月14日 12:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
9/14 12:52
さらに左の眺望
そのさらに左の眺望
2013年09月14日 12:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
9/14 12:52
そのさらに左の眺望
山頂に忘れ物です。
2013年09月14日 13:21撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:21
山頂に忘れ物です。
下りもロープ
2013年09月14日 13:22撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:22
下りもロープ
ここからきのこ街道
2013年09月14日 13:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:24
ここからきのこ街道
2013年09月14日 13:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:25
2013年09月14日 13:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:25
2013年09月14日 13:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:25
これは蛙
2013年09月14日 13:26撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
9/14 13:26
これは蛙
2013年09月14日 13:26撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:26
2013年09月14日 13:26撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:26
2013年09月14日 13:27撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:27
2013年09月14日 13:28撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:28
2013年09月14日 13:28撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:28
2013年09月14日 13:29撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:29
2013年09月14日 13:30撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:30
2013年09月14日 13:30撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:30
2013年09月14日 13:30撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:30
2013年09月14日 13:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:31
2013年09月14日 13:32撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:32
2013年09月14日 13:35撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:35
2013年09月14日 13:37撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:37
2013年09月14日 13:38撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:38
ここを登ると、
2013年09月14日 13:39撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:39
ここを登ると、
燧山山頂。
2013年09月14日 13:40撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:40
燧山山頂。
燧山山頂からは富士山が見えるらしい。
2013年09月14日 13:41撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:41
燧山山頂からは富士山が見えるらしい。
で、またきのこ街道。
2013年09月14日 13:44撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:44
で、またきのこ街道。
2013年09月14日 13:45撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:45
2013年09月14日 13:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:47
2013年09月14日 13:48撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:48
2013年09月14日 13:48撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:48
2013年09月14日 13:49撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:49
2013年09月14日 13:50撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:50
ねじれきのこ?
2013年09月14日 13:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:52
ねじれきのこ?
タマゴダケ
2013年09月14日 13:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:53
タマゴダケ
2013年09月14日 13:54撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:54
2013年09月14日 13:54撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:54
やまほととぎす。目にしたのはこの一株のみ。
2013年09月14日 13:55撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:55
やまほととぎす。目にしたのはこの一株のみ。
2013年09月14日 13:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:56
2013年09月14日 13:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:57
2013年09月14日 13:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:57
2013年09月14日 13:59撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 13:59
2013年09月14日 14:00撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:00
めちゃくちゃ粉っぽい。
2013年09月14日 14:01撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:01
めちゃくちゃ粉っぽい。
2013年09月14日 14:01撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:01
ロープ場
2013年09月14日 14:03撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:03
ロープ場
鏡餅
2013年09月14日 14:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:05
鏡餅
こけしきのこ?
2013年09月14日 14:06撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
9/14 14:06
こけしきのこ?
2013年09月14日 14:06撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:06
龍崖山登山口入口。当初はここから登るはずだった。
2013年09月14日 14:11撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:11
龍崖山登山口入口。当初はここから登るはずだった。
龍崖山公園の一番上までひたすら階段を登ります。
2013年09月14日 14:12撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:12
龍崖山公園の一番上までひたすら階段を登ります。
おぉっ、カマキリだ!
2013年09月14日 14:16撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:16
おぉっ、カマキリだ!
龍崖山公園。なかなか良い公園です。滑り台が楽しそうでした。
2013年09月14日 14:19撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:19
龍崖山公園。なかなか良い公園です。滑り台が楽しそうでした。
ピカチュウを左に見ながら配水場に向かいます。
2013年09月14日 14:21撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
9/14 14:21
ピカチュウを左に見ながら配水場に向かいます。
配水場が見えてきた。
2013年09月14日 14:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:24
配水場が見えてきた。
配水場の後ろに道があります。草が深いなぁ。
2013年09月14日 14:30撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:30
配水場の後ろに道があります。草が深いなぁ。
おっ、可愛い。
2013年09月14日 14:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:31
おっ、可愛い。
意外と整備されています。
2013年09月14日 14:40撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:40
意外と整備されています。
ここからまたきのこ街道。
2013年09月14日 14:41撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:41
ここからまたきのこ街道。
2013年09月14日 14:41撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:41
見晴らし台。ベンチは草の中で座れず。
2013年09月14日 14:44撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:44
見晴らし台。ベンチは草の中で座れず。
2013年09月14日 14:44撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:44
2013年09月14日 14:45撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:45
赤根ヶ峠。茜台自然公園に向かいます。
2013年09月14日 14:48撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:48
赤根ヶ峠。茜台自然公園に向かいます。
2013年09月14日 14:48撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:48
2013年09月14日 14:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:51
2013年09月14日 14:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:51
この工場の敷地沿いを周るコースなんですね。
2013年09月14日 14:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:53
この工場の敷地沿いを周るコースなんですね。
2013年09月14日 14:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:53
2013年09月14日 14:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:56
ゴルフボールみたいなタマシロオニタケ(猛毒)。
2013年09月14日 14:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:56
ゴルフボールみたいなタマシロオニタケ(猛毒)。
きのことはっぱのコラボ。
2013年09月14日 14:59撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:59
きのことはっぱのコラボ。
2013年09月14日 14:59撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 14:59
ヤマアジサイ
2013年09月14日 15:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 15:05
ヤマアジサイ
可愛いけど名前がわからない。
2013年09月14日 15:08撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
9/14 15:08
可愛いけど名前がわからない。
茜台自然公園も草だらけ。東屋まで進めない。
2013年09月14日 15:11撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 15:11
茜台自然公園も草だらけ。東屋まで進めない。
ねこじゃらしの群生
2013年09月14日 15:14撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
9/14 15:14
ねこじゃらしの群生
駐車スペースに到着
2013年09月14日 15:15撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9/14 15:15
駐車スペースに到着
撮影機器:

感想

気管支炎を患って2週間、雨で1週間。ひと月振りの山行です。
昨日は連れは八ヶ岳の北横岳に行くと張り切っていましたが、残業続きで平日の睡眠時間は4時間強、昨日も0:30帰宅でとても4時起きは無理だろうと思っていたが、やっぱり連れは起きられず。

高速も連休渋滞なので、体力も勘案して近場の未踏峰を探していたら、飯能に聞いたことのない山のレコ(hirohisaさんのレコ)を見つけ、加藤牧場の文字と意外と楽しめそうなのでここに決定。

カーナビ任せで家を出たのにナビが活かせず難儀しました。

山自体は別にきのこマニアではないのですが、これだけたくさんのきのこに出会うと、次はどんなきのこが見つかるかと興味津々になり楽しく散策できました。

龍崖山も見晴らし180度はあるので、眺望もまずまずです。

他にもコースはたくさんあるので、時間がない時、リハビリ後や体力のない時に有効に活用したいと思います。

hirohisaさん、ありがとうございました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-323483.html



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1610人

コメント

yamatakuさん、こんにちは
yamatakuさん、こんにちは
初秋の龍崖山、楽しそうですね

ここは、私もPenguinAさんのレコを拝見して、
「おっ!こんなところがあったのか!」
ってことで、歩きました。PenguinAさんに感謝です。

なんといっても、プチルートながら森牛乳加藤牧場を絡めることができるのが、最大の魅力

ちなみに、私が行ったときは、赤根ヶ峠あたりでは、工事の音がかなりうるさかったですが、どうでしたでしょうか?

また、晩秋の頃に歩きたいと思っています
2013/9/15 9:13
hirohisaさん、こんばんは。
Hirohisaさん、コメントありがとうございます。

赤根が崎の工事は終わっていると思いますが、荷出しの音がそこそこていしますね。
(9/16追記)ビデオを確認しましたが、赤根が崎では工事音はしていませんでした。敷地近辺の荷出しの音だけですね。

ただ、低山なので最初から音には拘っていなかったし、きのこに気をとられていたから気がつかなかっただけかもしれませんが。。。

確かにブナ、ナラなど広葉樹が多いので、紅葉が綺麗かもしれませんね(^-^)。またレコお願いします(^_^)/。
2013/9/15 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら