記録ID: 343799
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
龍崖山
2013年09月14日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 346m
- 下り
- 353m
コースタイム
12:15 茜台自然公園駐車スペース
12:30 森牛乳・加藤牧場直営店
12:32 八耳堂・軍茶利神社
12:52 龍崖山山頂(13:22発)
13:40 燧山山頂
14:10 龍崖山登山口入口(龍崖山公園)
14:25 配水場公園
14:47 赤根ヶ峠
15:11 茜台自然広場
15:15 茜台自然公園駐車スペース
12:30 森牛乳・加藤牧場直営店
12:32 八耳堂・軍茶利神社
12:52 龍崖山山頂(13:22発)
13:40 燧山山頂
14:10 龍崖山登山口入口(龍崖山公園)
14:25 配水場公園
14:47 赤根ヶ峠
15:11 茜台自然広場
15:15 茜台自然公園駐車スペース
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※龍崖山公園に停めるはずが、毎月地図を更新するナビなのにこの近辺の道路が表示されず、迷った挙句この駐車スペースを見つけ起点としました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
龍崖山の山頂付近の登り下りは急登で地面が固いため、濡れていると滑りやすいです。 とはいっても低山なので危険というわけではありません。 【日帰り温泉】宮沢湖温泉 喜楽里 別邸 http://www.yurakirari.com/kirari-net/miyazawako_top.html ※こっち方面の定番ですが、駐車場満車でおそらく入場制限がかかっているだろうと思い、断腸の思いで断念。 【ジェラート】森牛乳と加藤牧場コラボ直営店 加藤牧場のジェラートは大好きです。 |
写真
撮影機器:
感想
気管支炎を患って2週間、雨で1週間。ひと月振りの山行です。
昨日は連れは八ヶ岳の北横岳に行くと張り切っていましたが、残業続きで平日の睡眠時間は4時間強、昨日も0:30帰宅でとても4時起きは無理だろうと思っていたが、やっぱり連れは起きられず。
高速も連休渋滞なので、体力も勘案して近場の未踏峰を探していたら、飯能に聞いたことのない山のレコ(hirohisaさんのレコ)を見つけ、加藤牧場の文字と意外と楽しめそうなのでここに決定。
カーナビ任せで家を出たのにナビが活かせず難儀しました。
山自体は別にきのこマニアではないのですが、これだけたくさんのきのこに出会うと、次はどんなきのこが見つかるかと興味津々になり楽しく散策できました。
龍崖山も見晴らし180度はあるので、眺望もまずまずです。
他にもコースはたくさんあるので、時間がない時、リハビリ後や体力のない時に有効に活用したいと思います。
hirohisaさん、ありがとうございました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-323483.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamatakuさん、こんにちは
初秋の龍崖山、楽しそうですね
ここは、私もPenguinAさんのレコを拝見して、
「おっ!こんなところがあったのか!」
ってことで、歩きました。PenguinAさんに感謝です。
なんといっても、プチルートながら森牛乳加藤牧場を絡めることができるのが、最大の魅力
ちなみに、私が行ったときは、赤根ヶ峠あたりでは、工事の音がかなりうるさかったですが、どうでしたでしょうか?
また、晩秋の頃に歩きたいと思っています
Hirohisaさん、コメントありがとうございます。
赤根が崎の工事は終わっていると思いますが、荷出しの音がそこそこていしますね。
(9/16追記)ビデオを確認しましたが、赤根が崎では工事音はしていませんでした。敷地近辺の荷出しの音だけですね。
ただ、低山なので最初から音には拘っていなかったし、きのこに気をとられていたから気がつかなかっただけかもしれませんが。。。
確かにブナ、ナラなど広葉樹が多いので、紅葉が綺麗かもしれませんね(^-^)。またレコお願いします(^_^)/。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する