記録ID: 3441284
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
2021.8.15 札幌岳(冷水コース)
2021年08月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 868m
- 下り
- 853m
コースタイム
天候 | 曇り 気温低め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
看板がありますが、道路から見えにくいかもしれません 登山口には駐車場があります 20台前後停められると思います 今日は7:30頃には10台ほど停まっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてますが、3ヶ所ほど藪漕ぎ気味の区間がありました 泥濘もありますが、滑ったり靴が沈むような事はありませんでした 泥濘ではないですが、滑りやすい箇所何ヶ所かあります |
その他周辺情報 | 登山口にトイレはありません 札幌から向かった場合、国道230号線のパーキングが最終トイレ、定山渓温泉街が最終コンビニです 登山道から豊平峡ダムの駐車場が見えます |
写真
今日は山頂紅茶です
スマホのバッテリーが減ったので充電バッテリーを繋ごうとしたら、コードが断線してしまった様子(;ω;)
景色も真っ白なので、早めに下山する事にします
とりあえず、バッテリーを長持ちさせるため機内モードに変更
スマホのバッテリーが減ったので充電バッテリーを繋ごうとしたら、コードが断線してしまった様子(;ω;)
景色も真っ白なので、早めに下山する事にします
とりあえず、バッテリーを長持ちさせるため機内モードに変更
感想
曇り空でしたが、雨は降らないと言う予報を信じて今日は札幌岳に行って来ました
気温はこの時期にしては低めで、30度を超えていた時期に比べると随分登りやすかったです
去年は秋に登りましたので一年弱ぶりですが、登山口から少し進んだところの真っ直ぐ伸びた木のエリアを歩くと気持ちがいいです
森歩きも湿度は高めだったせいか、前回の藻岩山のような清々しさはあまりありませんでしたがコースどりを考えたり(私の足の長さ問題です 笑)と楽しめました
笹がだいぶ伸びている区間がありました
去年や一昨年はこれ程の藪漕ぎは無かったような気がしていますが、私の記憶ちがいでしょうか
天候の影響なのか虫は蝶とトンボ位で山頂も含め他はあまり見かけませんでした
鳥をたくさん見かけましたが、カメラが間に合わず無念
スマホは登山口はかなり電波が弱いです
冷水小屋を過ぎたあたりから圏内になりました
今日は約20人程の方とすれ違いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する