記録ID: 3449045
全員に公開
ハイキング
大雪山
トムラウシ山 に登ったことある人に仲間入り。嬉!
2021年08月20日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:57
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 11:54
距離 19.3km
登り 1,544m
下り 1,542m
16:29
ゴール地点
行き6時間、帰り4.5時間。距離や累積標高差などのデーター以上に疲れ果てます。その証拠の一つ、スマホ万歩計が40000歩を超えて私史上最高値でした。平地だとナント32km!この数値がトムラウシ山の厳しさを表す?夜明け前から出発するヤマレコが多い理由がわかりました。
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内・整備は完璧。岩場が多く長丁場なので、お手持ちの一番固い靴がいいかも |
写真
右から自転車で北海道旅、トムラウシ野営場(短縮でない登山口)から登ったツワモノ!下山後、私の車でそこまでご一緒しました。2番目が長野から来られたベテラン登山家。海外のクライミングの経験も。3番目が神戸からの車中泊旅の同年代。今日は南沼でテン泊だそうです。皆さん、一期一会ではありますが、楽しいお話、ありがとうございました。
テントが1張り。
こんなに穏やかで美しいところで、8人も遭難死したんですね。数日前も札幌近郊で強風で建てられなかったテントを体にぐるぐる巻きにしたまま亡くなった方がいたとか。恐るべし低体温症。
合掌
こんなに穏やかで美しいところで、8人も遭難死したんですね。数日前も札幌近郊で強風で建てられなかったテントを体にぐるぐる巻きにしたまま亡くなった方がいたとか。恐るべし低体温症。
合掌
感想
白、黒、緑のコントラストとグラデーション、大雪山系の雄大な眺望。何人もの遭難死者。厳しさを忍ばせた美しき「素晴らし過ぎる最高の山の一つ」でした。乏しい登山経験ですが、五指に入ります。出会った方、トムラウシさん、ありがとう。
それにしても、皆さんのヤマレコでは、難なく制覇されているようで、改めて自身の体力のなさが、ザンネン!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する