ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 345050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

リベンジの槍ヶ岳!

2013年09月14日(土) 〜 2013年09月15日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
33:00
距離
26.8km
登り
2,155m
下り
2,152m

コースタイム

☆1日目☆
新穂高登山指導センター 5:00 − 5:55 穂高平小屋 6:00 − 白出小屋 6:50 − 8:25 滝谷出合(朝食)8:45 −
9:45 槍平小屋 10:05 − 千丈分岐点 12:35 − 標高3000M 14:25 −
飛騨乗越 14:27 − 14:45 槍ヶ岳山荘到着 15:10 − 15:40 槍ヶ岳山頂 \(^o^)/ 槍ヶ岳山荘 泊

☆2日目☆
槍ヶ岳山荘 7:20 − 千丈分岐点 8:30 − 9:50 槍平小屋 10:50 − 白出沢出合 12:50 − 穂高平小屋
13:30 − 14:15 新穂高登山指導センター到着
天候 14日 曇/晴れ
15日 雨/晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(21:30)自宅→新穂高温泉 鍋平駐車場(3:00)

(15:00)鍋平駐車場→ホテル焼岳(日帰り入浴)→自宅(22:00)
コース状況/
危険箇所等
AM3時前に新穂高 登山者無料駐車場に到着するも、やっぱり満車( 一一)
ちなみに、この日はあと1時間早ければ止めれたとか...
昨年は鍋平の無料駐車場を利用し下山道が分からず1時間半さ迷った教訓があるので
迷わず左俣方面の有料駐車場を利用。
6時間@500円 翌日3時には駐車場を出たため@3000円
予約できる山小屋
槍平小屋
明るくなりはじめ、お天気良くなりそうかな??
2013年09月14日 06:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:30
明るくなりはじめ、お天気良くなりそうかな??
長谷川ピーク眺めながらの朝食(^u^)
2013年09月14日 08:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:28
長谷川ピーク眺めながらの朝食(^u^)
2013年09月14日 08:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:50
2013年09月14日 09:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:25
中間地点の槍平小屋に到着〜
2013年09月14日 09:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:48
中間地点の槍平小屋に到着〜
2013年09月14日 10:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:31
2013年09月14日 10:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:48
2013年09月14日 11:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:12
2013年09月14日 11:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:56
ガンバレ*ガンバレ
2013年09月14日 11:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:59
ガンバレ*ガンバレ
ランチはバナナ1本
朝食にランチの分まで食べてしまって^^;
2013年09月14日 12:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 12:01
ランチはバナナ1本
朝食にランチの分まで食べてしまって^^;
2013年09月14日 13:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:12
2013年09月14日 13:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:14
2013年09月14日 13:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:15
2013年09月14日 14:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:24
やっと!目的の槍の穂先をキャ〜ッチ\(^o^)/
2013年09月14日 14:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 14:27
やっと!目的の槍の穂先をキャ〜ッチ\(^o^)/
千丈沢から眺める景色は雲に隠れていたけど乗越に辿り着くと…北アの景色が広がってる!!
2013年09月14日 14:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 14:27
千丈沢から眺める景色は雲に隠れていたけど乗越に辿り着くと…北アの景色が広がってる!!
2013年09月14日 14:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:29
登ってる人、いるいる(*^_^*)
2013年09月14日 14:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 14:39
登ってる人、いるいる(*^_^*)
人、人、人、連なってるね(^O^)/
2013年09月14日 14:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
9/14 14:47
人、人、人、連なってるね(^O^)/
2013年09月14日 15:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:13
穂先へのとりかかり。
2013年09月14日 15:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 15:21
穂先へのとりかかり。
2013年09月14日 15:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:41
次の人に登って「OK〜」と合図だして!
2013年09月14日 15:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:44
次の人に登って「OK〜」と合図だして!
ぎゅうぎゅうの山頂で、まずは三角点
2013年09月14日 15:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:46
ぎゅうぎゅうの山頂で、まずは三角点
山頂での記念撮影、順番待ち(^−^)
2013年09月14日 15:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 15:51
山頂での記念撮影、順番待ち(^−^)
リベンジ!やった〜
槍ヶ岳山頂に辿り着いたよ(*^^)v
2013年09月14日 15:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 15:56
リベンジ!やった〜
槍ヶ岳山頂に辿り着いたよ(*^^)v
☆槍ヶ岳山頂☆
2013年09月14日 15:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:57
☆槍ヶ岳山頂☆
2013年09月15日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 7:15
槍ヶ岳山荘のお夕飯
昨年食べた一口チーズケーキ!?が美味しくて。
期待してたら、やっぱり出た〜^^♪
2013年09月14日 17:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 17:10
槍ヶ岳山荘のお夕飯
昨年食べた一口チーズケーキ!?が美味しくて。
期待してたら、やっぱり出た〜^^♪
朝食
2013年09月15日 05:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 5:06
朝食
朝食もりもり食べたハズなのに…
焼き立てパンで下山前のコーヒーブレイク(^^♪
2013年09月15日 06:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:25
朝食もりもり食べたハズなのに…
焼き立てパンで下山前のコーヒーブレイク(^^♪
雨降れど、景色は広がってた!
2013年09月15日 07:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 7:27
雨降れど、景色は広がってた!
槍ヶ岳山荘のお弁当。パック茶付き
2013年09月15日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 10:11
槍ヶ岳山荘のお弁当。パック茶付き
2013年09月15日 10:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 10:45
橋が流される前に下山しなくちゃ(;一_一)
2013年09月15日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 11:43
橋が流される前に下山しなくちゃ(;一_一)
あの 尖がり、槍だよね??
2013年09月15日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 13:29
あの 尖がり、槍だよね??
夏道は 登りも下りも通らず...
2013年09月15日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/15 13:54
夏道は 登りも下りも通らず...
無事にただいま!
ご褒美にリッチアイス。 このアイス380円もしたの(^o^)丿
2013年09月15日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/15 14:21
無事にただいま!
ご褒美にリッチアイス。 このアイス380円もしたの(^o^)丿

感想

思った以上に辛くて、キツくて、やっとの思いで辿り着いた槍ヶ岳山荘。
そして雨と風で目と鼻の先にあるだろう穂先を諦めてから、、、ちょうど1年。

リベンジしてきました!
そして1年越しの槍の山頂を踏みしめてきました\(^o^)/

とにかく辛かった新穂高ルートはもうイヤ<(`^´)>
表銀座ルートを、上高地ルートを楽しみながら登りたい!
そう思っていたけれど。
「今」の私にとって槍ヶ岳は楽しみたい! というより山頂を制覇したかった!
がむしゃらに山に登りたくなった昨年。だからこそ槍に挑戦できたんだよね...
今年は... な〜んだか色々と気持ちが違うような。

だけどやっぱり槍には登りたかった!
山頂を踏みしめたかった!

だからこそ選んだ新穂高ルートの往復。
ただただ頑張った(^o^)丿

今回はお助けアイテムもしっかり持参!
最近携行しなくなったストック、千丈分岐から飛騨乗越までの辛い登り・・・
昨年はバテバテだったので腕の力も使って登ってね
やっぱりストックって偉大かも(^O^)/

辛くとも、順調に登ることができ飛騨乗越に辿り着くと
やっと目の前に現れtた槍ヶ岳山頂はカッコ良かった☆
疲れが吹っ飛ぶってことは本当にあるんだね。

そこからラストスパートでテン場を越えて槍ヶ岳山荘に辿り着き
目の前に堂々と構える槍は ☆感動☆ そのもの。
昨年よりも偉大に見えました\(◎o◎)/!


岩を確実に掴んで、確実に1歩を登り。
鎖に摑まって。
梯子を上る。
高度感は思ったほど感じられなかったけど。
それ以上に、ここの何が怖いって、岩が落ちてくること、落としてしまうこと
なんだと思った。

槍ヶ岳山頂 やったよ〜(^−^)


槍ヶ岳山荘のお部屋は昨年と同じ「奥穂」の間(^^♪
20時過ぎに眠りについて何度か目は覚めたものの起きて外を見に行く余裕はない程の
熟睡が出来た。
ちなみに昨年は真夜中外に出てみると、、、雪降ってたんだよね、
今年の初雪はいつだろう〜

翌朝、外は雨。風も強い。
雨は時間と共に強くなる予報だったけど。
お昼に近付くと青空が広がり濡れたウェアやバックパックが下山までに乾いてくれて
ラッキ〜だった(^_^)v

何でもリピートしたくなる山はたくさんあるけど。
槍ヶ岳はもういい。1度で満足。
と思っていたけど。
そうだ!北鎌尾根はどこから辿り着くんだろう?
そこを覗くの忘れた!
もう一度、リベンジしなくちゃ(^^ゞ

やっぱり山って楽しい。
山頂での一期一会の出会い。
辛くともお互いに励ましあって楽しい時間と貴重な経験ができました☆
これがこの夏の私の頑張りの証かな...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人

コメント

ヤリましたね!!
なんと前日にも違うルートで槍ヶ岳行かれた友人がいてうらやまし過ぎです。

僕は日月休みでしたが台風でどこも行けませんでした

登頂おめでとうございます ・・・山頂に立った瞬間の達成感さぞ嬉しかったことででょうね

いい思い出になったことと思います
2013/9/19 8:31
ヤリました!!
drunkyさん

ありがとう〜ございます〜♪

山に興味を持って憧れたのが槍ヶ岳!
槍ヶ岳に登りたくて、山が楽しくなったのかも

なんとも言い表せない感動・・・
ますます山が大好きになって帰ってきてしまいました

冬の訪れの前に。まだまだ登りた〜い
2013/9/19 12:54
やり〜〜〜!!
ここにもいたんだ^^
2013/9/23 0:25
は〜い!
SkiBさん

ここにも出没中です
槍日帰り・・・ 私も挑戦したい
2013/9/24 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら