二等三角点巡り〜野毛山公園から子安台公園へ

- GPS
 - 06:30
 - 距離
 - 19.4km
 - 登り
 - 141m
 - 下り
 - 137m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:25
 - 休憩
 - 1:04
 - 合計
 - 6:29
 
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					街歩きなので地図必携です。 | 
| その他周辺情報 | 野毛山公園についてはこちらで確認できます。 https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/nogeyamapark.php  | 
			
写真
感想
					今回の二等三角点巡りは子安台公園にある「子安村」39.0mです。
前回港の見える丘公園まで歩きましたので続きを歩いて来ました。
最初は港の見える丘公園から山下公園を抜けて横浜駅に向かうつもりでしたが、
当たり前すぎて面白くないのでちょっと遠回りになりますが、野毛山公園から水道みちを使い旧東海道から子安台公園にある二等三角点を目指すことにしました。
港の見える丘公園を散策してから野毛山公園に向かいます。久しぶりに横浜界隈を歩きました。伊勢佐木町なんて何十年ぶりだろうか?懐かしい。
実は野毛山動物園には何度か来たことがあるのですが、野毛山公園は初めてです。展望台から大楠山が見えました。横浜から見えるなんて思ってもいませんでしたので正直驚きでした。
旧野毛山配水池から水道みちで旧東海道に向かいましたが、水道みちを辿ることばかりを考えていて旧東海道を越えてしまったことに全く気が付きませんでした。
痛恨のミス!
一度渡った相鉄線が再び目の前に現れて道を間違えたことに気が付きました。橘樹神社から旧東海道に入らなければならなかったのにそのまま水道みちを進んでいました。神社にお参りまでしたのに情けない…
 気を取り直して旧東海道を進みます。
旧東海道は神奈川宿を過ぎると国道15号線を辿って行きますが、途中これと言った見所も少なく歩道を淡々と歩く感じで精神的にきつかったです。暗くなってきて日差しが無かったので助かりましたが、日差しがあったらもっとしんどかっただろうな。
子安台公園の二等三角点「子安村」は事前に調べておいたとおり、マンホールに中にありました。これで二等三角点訪問件数は15/35になりました。
ここから先は川崎市内の三角点巡りになります。まだ先は長い…
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する