ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 345888
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

東六甲縦走(有馬紅葉谷〜宝塚)

2013年09月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
866m
下り
1,173m

コースタイム

有馬駅発 9:15、 湯槽谷出合着 9:50、 極楽茶屋跡 11:20、 山頂 12:10〜12:44、 石の宝殿(縦走路入り口) 13:03、 水無山 13:19、 船坂峠 13:49、 大平山 14:21、 大谷乗越 14:48、塩尾寺 15:56、 阪急宝塚着 16:38  
 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
 ◆ 六甲山は花崗岩で出来ており、登山道も雨が降ったから泥沼になると言ふ事がない。2日前に降っても今日はすっかり乾いた道になっている。
 ただ一ヶ所心配な所があった。

 ◆ それは、有馬の温泉街を抜けると、湯槽谷の出合から今までの林道が登山道になるが、そこから間もなく紅葉谷出合に着く。ここにはダムがあり土砂が一杯溜まっており、大雨が降るとすぐ氾濫して登山道の上まで水浸しになる。間もなく水は引くのだが、水が引くと登山道に沢山の泥が溜まってどろどろの潟になる。

 ◆ 行って見ると正にこの状態になっていた。潟の深さは30センチはあり、その中に足を置くと靴が泥だらけになるだけでなく、下手をすると靴の中に泥が入る。
 やむなく右手の急な斜面に笹を掴んで登り、ずるずるする土手から滑り降りないように20メートルほど進まねばならなかった。お陰で笹が乾いてはいたが、泥水に浸かって汚れていたので、手袋とズボンが汚れてしまった。
 
 ◆ これ以後はこんな所は全くなく、倒木も山頂までは全く無かった。しかし、登山道を沢山の水が流れたらしく、道に埋まっていた石が掘り出されたり、固定していた石がごろごろと道一杯に転がっていて非情に歩き難かった。
 別に危険と言ふ程ではないが、必要以上に注意がいる。

 ◆ 山頂は風も無く日陰でないと暑かった。展望は天気の割には水蒸気が多いのか、大阪湾すらはっきりしなかった。これも午後遅くなると大分はっきりしてきた。少しは空気が乾いてきたのだろう。

 ◆ 午後の下りに入ると、水無山の手前で大きな倒木があり完全に道を塞いでいる所が一箇所だけあったが、幸い先行の人が枝を折ってくれていて、私も何とか潜り抜けられて時間を食う事は無かった。

 ◆ 宝塚までの道は基本的には下りだ、しかし途中に峠を越えたら次は登りになるように、7つのピークが有り、距離もあるので道は良いのだが結構しんどい。
 
 

感想

 ◆ 15日から16日にかけて台風18号が近畿地方を襲い、京都が凄かった。比良山もきっと相当降ったと思われる。登山道も随分やられた事だろう。そこで今日は六甲山にする。

 ◆ 台風のお陰で朝晩は随分涼しくなった。しかし、天気はよいが風が殆ど無い。しかも日中は30度になり残暑が結構厳しい。汗が多いと宝塚までの長丁場は時間が掛るかもしれない。

 ◆ 朝の出発も、もたもたして遅れてしまった。
 山頂までで20分の遅れだ。しかし、ルートを変更する事もないと思い宝塚へ向う。風が殆ど無く暑い。結構汗が出る。今一ピッチが上がらない。
 何となく、ずるずると遅くなる。

 ◆ 阪急宝塚に着いたら、7時間23分もかかっていた。早い時は6時間30分だが、これは涼しい時か寒い時だ。過去の記録を見たら’09年8月に7時間27分と言ふのがあった。これと途中のラップも略一緒だ。矢張り暑い時の汗が最も響くのか、しかし8月と9月の違いは、この4年間で体力が落ちたのだろう。

 それ程疲れたとも思はなかったが、何となく気合の入らない一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

mesnerさん、お疲れ様でした
残暑厳しい中、結構な距離を歩かれましたね。
確かに昨日は良い天気でしたが、暑かったです
お疲れ様でした。

台風の影響で、また登山道は荒れてしまった所が多いのでしょうね。
おっしゃるとおり比良山系は高島町だたっかの
被害を見ても分かるよう、大変な雨量だったと思います

私も来週は様子見に愛宕山に行ってみようかな…と思っています。
梨ノ木谷なんかは、荒れたままの所が更にどんな事になっているのでしょうか
まだ情報が無いので、まずは、表参道くらいから上がってみないとダメでしょうね。
2013/9/19 17:23
hehe さん、今日は。
 涼しくなって来たのでこれからは愛宕山もいいですね。
 一度行って見て登山道の状態を教えて下さい。

 表参道の登山口にある駐車場は大丈夫だったんでしょうか? もうバスは通っているんですか?
2013/9/19 17:44
再度お邪魔します
愛宕山の状況ですが、外からみておる限りでは、あまり変化なしの様にも見えるのですが
表参道5合目過ぎたあたりの昨年の大雨で崩落した個所が気になりますね。
それと、頂上の方(タンコブの様に出っ張ったとこ)ですが
何か地肌が見えている箇所があるような気がしてなりません。(気のせいかもしれませんが…)
月輪寺もだいじょうぶかな?ここも昨年被災していますしね。

登山口の駐車場は大丈夫なのではないかと思います。
バスも通っていると思いますよ。
嵐山の被害を受けた旅館前ももう通行可です。

でも、清滝川も荒れたのかなあ…
空也の滝も気になる

また行ったら状況レコしますね。

今度の日曜日に と思ったのですが
お彼岸でお墓参りに行かなくてはいけませんでした。
なので、来週には。
2013/9/19 20:54
hehe さん、今晩は。
 行ったら報告記事を書いて下さい。

 数年前の月輪寺は酷かったですね。
 
 梨ノ木谷もやられているでしょうね。
 
 
2013/9/20 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 天望山〜最高峰北尾根〜射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら