記録ID: 3467799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳、阿弥陀岳(行者小屋にテント泊)
2021年08月27日(金) 〜
2021年08月28日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:12
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,070m
- 下り
- 1,876m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 3:07
- 合計
- 8:08
距離 11.7km
登り 1,464m
下り 601m
16:21
2日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 4:48
- 合計
- 9:33
距離 8.9km
登り 630m
下り 1,308m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・行者小屋までは渡渉もありますが、危険な箇所はなし。 ・行者小屋からは赤岳、阿弥陀岳とも高度感のあるハシゴや鎖場があり。それぞれ注意して慎重に進む必要があります。 |
その他周辺情報 | もみの湯(650円) |
写真
装備
個人装備 |
フリース
ズボン
サポーター
靴下
防寒着
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
ストック
ヘッドライト
サングラス
バーナー
コッヘル
水筒
テント一式
マット
寝袋
枕
座布団
ツェルト
|
---|
感想
今回は、八ヶ岳の主だった山の中で未踏となっていた阿弥陀岳に。
日帰りも考えたのだけれど、せっかくなので、テント泊して、赤岳にも。
今回は八ヶ岳山荘の駐車場に停めて出発。
初日は行者小屋にテント設営後、阿弥陀岳へ。
二日目は、地蔵の頭でご来光と、朝日に染まる赤岳を堪能。
その後、赤岳に登頂し、文三郎コースで下山しました。
普段の行い(?、これだけ回数を重ねれば、あり??)か、初日、二日目とも好天に恵まれ、青空と赤岳や阿弥陀岳、綺麗な星空、素晴しいご来光と最高の山行となりました。
二日目は、山で出会ったゲンキさんと(途中までキクチさんと)、いろいろな話をしながら歩くことができ、本当に楽しく過ごすことができました。
最後は、美濃戸から八ヶ岳山荘まで車に乗せてもらい、辛い林道歩きを逃れることができ、本当に助かりました。ありがとうございました。
もう、山では、涼しくて秋がすぐそこといった感じですが、また、山を楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する