未踏ルートで鷹ノ巣山。途中二度迷走も無事生還。


- GPS
- 07:25
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
9:50鷹ノ巣山登山道入口⇒10:10浅間神社⇒11:30水場⇒
11:40鷹ノ巣山避難小屋⇒12:10鷹ノ巣山山頂⇒13:10将門馬場⇒
13:35六ツ石山山頂⇒14:05三ノ木戸分岐⇒14:15三ノ木戸山山頂⇒
15:25石尾根縦走路入口⇒15:40羽黒三田神社⇒16:00JR奥多摩駅
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰谷バス停から鷹ノ巣山登山口までは特に危険箇所は無いが、 林道を通らず奥集落経由の場合、路が不明瞭で山肌の斜面に導かれてしまう可能性あり。本来は直進すべき。 鷹ノ巣山登山道入口から鷹ノ巣山避難小屋までは問題なし。 鷹ノ巣山から六ツ石山までの石尾根は台風の影響か倒木多し。 石尾根の三ノ木戸分岐を過ぎて三ノ木戸山山頂にまでは路が繋がっているが、 それ以降は路が全くの不明瞭。三ノ木戸山に登る箇所まで戻った方が無難。 |
写真
ここを左に入ります。ここまでは良かった。 :-D
この後、直進すべきところを分からず、
左側の山斜面に入ってしまい、しばらく行くも
路が無くなり断念。 :evil:
もとに戻ってようやく路を判明。 :-? [[sweat]]
したがってお昼は無し :evil:
早々に [[mountain1]]

石尾根を六ツ石山方面に向かいます。
感想
早いもので夏季休暇も明日で終わり。
奥多摩三昧ということで、今日は未踏ルートで鷹ノ巣山にチャレンジしました。
「峰谷」から浅間尾根で鷹ノ巣山というルートです。
峰谷行きの は朝一本。しかも7:55発と早いです。
早起きしてなんとかJR奥多摩駅に到着しました。
は立ち乗車の方が相当人数いて出発。奥多摩湖で半分以上の方が下車しました。
8:35峰谷バス停に到着。名弱のハイカーが下車。
ここから鷹ノ巣山を目指して
スタートです。
案内板も整っており、案内板の指示に従ってみます。
しばらくして、第一の迷走 が。
林道から案内板に従い「奥集落」を抜ける路に入りましたが、
途中で路が不明瞭になり、左側の山の斜面に導かれました。
斜面を斜めに横切って進みます。さらに山肌が急にきつくなり沢登りのようになってしまいました。
どうすることも出来ずに導かれた地点に戻ることに。
実際には左に折れずに草むらを直進するとちゃんとした山道が伸びていました。
一安心して先に進みます。しかし迷走は体力消耗が激しいです。
正規ルートに戻り、案内板に従い「鷹ノ巣山登山道入口」に到着しました。
ところが入口が土砂崩れのため通行禁止 、しかし迂回路がありました。
一昨昨日「熊」が出没したそうですが、めげずに鷹ノ巣山を目指します。
浅間神社を過ぎひたすら
こと一時間半。
鷹ノ巣山避難小屋に到着。ここから鷹ノ巣山山頂に向かいます。
12:10鷹ノ巣山山頂に到着。あいにく は望めませんでした。
ここで タイムかと思いきや、今日は早かったので
を買えませんでした。
よって水だけで過ごします。早々に鷹ノ巣山を後にして六ツ石山に向かいました。
水根山?、城山?を過ぎ、将門馬場を経て13:35六ツ石山山頂に到着。
さらに三ノ木戸山を目指して進みます。
14:15三ノ木戸山山頂に到着。ここまでは良かったのですが、ここから二度目の迷走に。
三ノ木戸山から正規ルート(巻き道)の合流点に進もうと、先へ進んだのですが、
途中から路が全く無くなりました。
「経験と感と度胸」で進むも、右に行っても左に行っても活路が見出せません。
仕方なく戻ることに。二度目の体力消耗です。
再び正規ルートに戻って、石尾根縦走路入口に
しました。
16:00なんとか無事にJR奥多摩駅にです。
二度の迷走と 無しでしたが、なんとか
ことができました。
奥多摩三昧はこれにて終了です。
七ツ石山と鷹ノ巣山の 繋ぎが残ってますね。
それに二度もウロウロ放浪されて
拙者の春先の大野山〜シダンゴ山での辛い迷走ハイクを思い出すと・・・ご事情お察し申し上げます
奥多摩駅で天益に直行!!!ではなく、こっそり電車で
五臓六腑に沁み渡ったでしょうね
こんばんは。
別にダイエット
水は2.5ℓありましたので全部飲みほしました。
しかし、
まさか二度も迷走するとは思いませんでした。
一度進むとなかなか戻ることが躊躇され、本当に戻ることは勇気ある決断ですね。
帰りの
五臓六腑に沁み渡りました。
20日の"雲取山"、
22日の"鷹ノ巣山"^^ おつかれでーす。
私も 前に 鷹ノ巣山から 峰谷に降ったのですが、
林道を横切り 峰谷に降りていく入り口が分からずに、
林道を 大回りして降った事を思い出しました
さらに、22日は "天益"を 覗いてくれれば、
私達が お迎えいたしましたのにww
先週は 良い夏期休暇になったようですね〜^^ノ
hayakazeさん、sarara-さん
こんばんは。
いやぁ
見晴らしも良く、冬になるともっといいでしょうね。
峰谷と三ノ木戸山の迷走には参りました。
路が無くなると不安ですね
それはそうと、やはり「天益」にいらっしゃいましたか
二日間とも、もしかしてと思っていました。
天益に行って女将さんに「
一見さんでも平気ですかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する