ニセコアンヌプリ

peterpan
その他2人 - GPS
- 03:56
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 569m
- 下り
- 563m
コースタイム
| 天候 | 晴れているのに雲の中 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 現在、キャンプ場は宿泊利用ができません。 |
写真
感想
スケジュールが空いたので一人で羊蹄でも行こうかと思ったが、母を誘って急きょニセコへ行くことにした。独り暮らしの母とは山以外ではまず会うことがないので、安否確認には最適な機会だ。夫婦で趣味が合うといつまでも仲良くやれそうだが、親子で趣味が合うというのはこれはこれで繋がりを維持するのに最適かもしれない。
昨日のお昼過ぎ、富良野から「明日4時出発でどこかの山に行くけれど行く?」とLINEでメッセージを送ると、「二人とも参加」とすぐに返信がきた。フットワークが軽いのか、単に老人が年中無休で暇人コンクールを開催しているのか定かではないが、ワクチン接種が終わったため、とにかくスタンバイが整っているようだった。
さて今日は晴れ予報のはずだが、出発時の札幌市内は土砂降りの雨。現地へ行ってダメなら温泉に浸かって帰ってくるだけでもいいだろう。
6時頃、倶知安市街地を過ぎると晴天のワイスホルンが見えていて期待できそうだったが、五色温泉到着時は雲の中。「どこでもいいから晴れそうなところに登ろう」ということになった。イチかバチかの賭けで選んだアンヌプリは残念ながらハズレ。そりゃあ晴れていることに越したことはないが、とにかく山に登れればいいという人たちなのでいいのかもしれない。
つい数年前は一緒に厳冬期の海別岳や野塚岳なんかにも登った仲間だけど、さすがにもう雪山には一緒に登れそうもないし、大きな山も難しくなってきた。今回もCT×1.2で、特にコロナ以降目立って遅くなってきたように思う。だから9月の紅葉ハイクと10月の初雪ハイク、11月に納会の計3回をして2021年の山旅は終わりそうだ。なので1回1回の山行の機会を大切にしたいと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する