交野山〜途中でバッタリ偶然の出合〜


- GPS
- 04:03
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 464m
- 下り
- 452m
コースタイム
天候 | 今日もはれ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅 10:09 JR四條畷 10:25 JR津田 10:38 \210 帰り JR津田 14:53 JR四條畷 15:05 \210 自宅 15:20 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風18号の影響で、崩落箇所多数。 国見山登山口から国見山へのルートは、崩壊が激しく通行禁止のバリケードがあります。 一応通行は可能ですが、できれば回避された方が良いかと。 |
写真
感想
一昨日の氷ノ山に続いて中1日での山行は初めての体験です。
土曜日帰ってから、日曜日そして今朝と氷ノ山での疲労が残っているのか、左太ももがパンパン。
本来ならゆっくり休む方がいいのかもしれないのですが、二日酔いに迎え酒ならぬ、山に登ってさらに鍛える・・・ということで近場に行ってきました。
何も考えずに交野山を選んだのですが、この辺りは先週の台風18号の影響を受けた地域でした。
至る所が崩壊していて、通行止めの表示が沢山ありました。
たまたま登りに選んだルートは問題なく通行できるルートでしたが、下山した国見山登山口側からでは通行止めのバリケードがあって、こちら側を登りに選んでいたら引き返していた可能性もありました。
交野山山頂は今日は大変人が多かったです。
観音岩の上で昼食を食べている人もいました。
しかたなくバナナショットだけを撮影して、すぐに下山しました。
白旗池まで下りてくると、女性とすれ違った時に、ア〜の声と共に腕を捕まれました。
山バナナのsatukiさんでした。
私は全く気付かず、挨拶だけで通り過ぎようとしていたので、ビックリ
白旗池横のベンチで昼食を共にしながら、しばらくお話をしました。
食事の後、satukiさんは交野山へ、私は国見山へと別れました。
サンドイッチ山へ寄り道してから国見山へ。
国見山で山バナナなど撮影をしていると、satukiさんが国見山へ到着され再合流。
スタート地点がちがうのでsatukiさんとは国見山でお別れ。
国見山登山口までのルートは写真の通りの惨状。
完全復旧まではどれ位かかるのか
早く元通りになることを願っています
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ko-yaさん こんばんは!
エラい事になってますね
この間行ったので、だいたいどの辺りかは
よく分かりました
復旧するのに、大分かかりそうですね
satukiさんとびっくりサプライズされたんですか〜
近くまで来ないと、割と分からないものなんですね
ko-yaさん、おはようさんです
昨日はJe!、ジェ!、じぇ〜!でしたね
崩落の写真を撮ってヤマレコに載せて下さい、とお別れしましたが、
思ったよりヒドイ荒れようですね。
津田から登山道もJe、je、je〜!
ko-yaさん コンチッス
登山道 ズタボロ 悲しいですね〜
キャハハ
楽しいランチ♪でなにより
こんにちは!
国見山取り付きからは大雨のたびにちょいちょい崩れてましたが、今回はヒドイですね〜( ̄0 ̄;)
いつも市の職員さんがせっせと補修してくださっています。
怪我なく作業が進みますように願いましょう。
nagaさん こんにちは
これほどの状態とは思っていませんでした。
水の威力は想像以上ですね
全く気がつかず、腕をとられるまでわかりませんでした
satukiさん こんにちは
写真のような状態で、何とか通行は可能・・・ってところです
国見山登山口から登ろうとしたら、進入禁止バリケードのところで引き返したでしょうね
centせんぱい まいどです
がっしりと捕まれました
予想していなかったので、ビックリです
台風18号の被害は広範囲みたいでしたので、いろいろなお山が悲惨な状態かと・・・
早く元通りになってほしいですね
u-saちゃん こんにちは
国見山への道は通るたびに少しずつ新しくなっていたのに、今回の復旧にはかなりの時間がかかるでしょうね
またみんなが安心して通れるようになってほしいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する