記録ID: 348053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳〜南・中央アルプスの展望バッチリ〜
2013年09月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,719m
コースタイム
6:01東屋発-6:22林道終点・空木岳登山口-7:09池山、空木岳分岐(水場)-7:52マセナギ-8:23迷い尾根(ヨナ沢の頭)-10:17空木平避難小屋-11:15駒峰ヒュッテ-11:29山頂(昼食)-12:39駒石-13:24-15:42林道終点・登山口-16:10東屋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道終点地点の駐車場は一杯だったので、1つ下の駐車場に停めました |
コース状況/ 危険箇所等 |
3連休のど真ん中…先日の木曽駒ケ岳からほど近い、空木岳に行ってきました。 仕事終わりでほとんど寝ずに現地へ…案の上、調子が上がらない一日でした(笑) 林道は途中からデコボコの悪路が東屋まで3〜4km続く。落石や深くえぐれた場所もあるので車高の低い車はちょっと注意したほうが良いでしょう。 5時30分に現地に着きましたが、連休なだけあって終点の駐車場は満車!下にある東屋の駐車場に停めます。ここからだと+20分位歩くことになります。 昭文社のコースタイムでは上り6時間10分、下り4時間5分…合計10時間15分です。 日帰りの方もたくさんいましたが、みなさんベテラン組やトレイルランナーなど…経験達者な猛者が多かったように思います。 |
写真
感想
翌週の山行に備えてちょっときつめの山を…ということで空木岳日帰りに行ってきました。
3連休の真ん中ということもあり、山頂は人でいっぱい。
前半の迷尾根までは九十九折りの連続で標高を稼ぎます。(ショートカットもあり
)迷尾根からは登山道も狭くなるのでダブルストックはちょっと使いづらくなるかも…
迷尾根からはストックをしまっていくほうが良いと思います。
空木平非難小屋からは石ゴロゴロ地帯を登ります。駒石ルートの方が歩きやすく、展望も宝剣岳方面が見えるので良いかと思いますが、非難小屋に荷物を置いて空身でピストンというやり方も出来ますね。
最後、東屋への駐車場へは車道ルートを歩きましたが、思ったより長い…登山道を歩いたほうが早いと思います。
下山後は近所のこぶしの湯へ(600円)…木曽駒ケ岳に行ったときも寄ったので約2週間ぶり。
帰りは渋滞を見越して途中のSAで23時頃まで寝てましたが、この時間でまさかの小仏トンネル手前で20km渋滞…家に着いたのは2時頃でした。ちょうど24時間かかって家に到着。疲れた〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する