ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348757
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

坊がつるデビュー

2013年09月22日(日) 〜 2013年09月23日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
9.7km
登り
702m
下り
606m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9/22
15:10長者原-16:20雨ヶ池-17:05坊がつる
9/23
9:40坊がつる-9:55法華院-10:20鉾立峠-11:40白口岳-12:00稲星越-12:15中岳分岐
-12:25御池-12:50久住分れ13:40-15:00牧ノ戸
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
天神バスセンターからとよのくに号
湯布院インターで亀の井バスに乗り継ぎ
予定より2時間遅れで、長者原を出発
2013年09月22日 15:18撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 15:18
予定より2時間遅れで、長者原を出発
もう、すすきの季節なんだな
2013年09月22日 15:18撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 15:18
もう、すすきの季節なんだな
雨ヶ池を通って
2013年09月22日 16:23撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 16:23
雨ヶ池を通って
陽が落ちかけて
さすがにすれ違う人もいない
2013年09月24日 13:23撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:23
陽が落ちかけて
さすがにすれ違う人もいない
聖地に着いた〜
2013年09月22日 17:08撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 17:08
聖地に着いた〜
暮れなずむ坊がつる
昨日よりテントは少ないらしい
2013年09月24日 13:22撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 13:22
暮れなずむ坊がつる
昨日よりテントは少ないらしい
デビュー記念なので、はりきって仕込んできました
この時点でもう暗い
2013年09月24日 13:24撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 13:24
デビュー記念なので、はりきって仕込んできました
この時点でもう暗い
白みそ豆乳鍋
(照明はゆかりちゃん☆)
2013年09月24日 13:05撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/24 13:05
白みそ豆乳鍋
(照明はゆかりちゃん☆)
朝は、残り汁で焼きチーズリゾット風
2013年09月24日 13:03撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/24 13:03
朝は、残り汁で焼きチーズリゾット風
法華院から左のルートに行ってみようという
テキトーさで
2013年09月23日 10:14撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:14
法華院から左のルートに行ってみようという
テキトーさで
鉾立峠へ
3連休だというのに人がいなさ過ぎて不安になる
2013年09月24日 13:19撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:19
鉾立峠へ
3連休だというのに人がいなさ過ぎて不安になる
白口岳への登りはけっこう急
10数kgのザック担いで登るもんじゃない
坊がつるが見える
2013年09月24日 13:20撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:20
白口岳への登りはけっこう急
10数kgのザック担いで登るもんじゃない
坊がつるが見える
白口岳が目当てだったわけじゃなく
ただの通過点
2013年09月24日 13:08撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:08
白口岳が目当てだったわけじゃなく
ただの通過点
にぎやかな方への縦走路へ
2013年09月23日 11:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:47
にぎやかな方への縦走路へ
白口岳を振り返って
この道にこんなに人がいるのは珍しいらしい
やっと3連休らしい感じ
2013年09月24日 12:55撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 12:55
白口岳を振り返って
この道にこんなに人がいるのは珍しいらしい
やっと3連休らしい感じ
あんまり良くわからずここまで来て
中岳の方へ向かいます
2013年09月23日 12:01撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 12:01
あんまり良くわからずここまで来て
中岳の方へ向かいます
藪こぎ気味の道が続く
2013年09月23日 12:05撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:05
藪こぎ気味の道が続く
ここから中岳に登れるけど、スルー
2013年09月24日 13:27撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:27
ここから中岳に登れるけど、スルー
東千里が浜
丘の上に避難小屋が見える
2013年09月24日 13:11撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:11
東千里が浜
丘の上に避難小屋が見える
晴れたり曇ったりだけど、
今日は暑い〜
2013年09月23日 12:21撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 12:21
晴れたり曇ったりだけど、
今日は暑い〜
ここを登りきると
2013年09月23日 12:23撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 12:23
ここを登りきると
御池だ!
シンメトリー…気味
2013年09月24日 13:10撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/24 13:10
御池だ!
シンメトリー…気味
久々の登山で重装備はきついな〜
2013年09月23日 12:41撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:41
久々の登山で重装備はきついな〜
景色はきれいなんだけど、早く帰りたいな〜
(心の声)
2013年09月23日 12:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 12:47
景色はきれいなんだけど、早く帰りたいな〜
(心の声)
久住山へも行かず
2013年09月23日 12:54撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:54
久住山へも行かず
久住分れでごはん
2013年09月24日 13:12撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 13:12
久住分れでごはん
秋色になってきてますね
2013年09月24日 13:07撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 13:07
秋色になってきてますね
ルンルン道をとっとと帰る
2013年09月24日 13:13撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/24 13:13
ルンルン道をとっとと帰る
本当は星生山に登るつもりだったんだけど
あっさりスルー
2013年09月23日 13:56撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 13:56
本当は星生山に登るつもりだったんだけど
あっさりスルー
すすきがきれい
2013年09月23日 14:31撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 14:31
すすきがきれい
久々の牧ノ戸へ下山
2013年09月23日 14:50撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 14:50
久々の牧ノ戸へ下山
マイカーでないことの唯一のメリット
2013年09月23日 15:09撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 15:09
マイカーでないことの唯一のメリット
撮影機器:

感想

先月北アルプスに行って以来、あれ以上がないような気がしてトーンダウンしてた登山熱。

でも新たな目標ができたので、また山に行かなくては!という気が沸き起こってきて、
ず〜っと実行できてなかった坊がつるテン泊に行ってきました。

連休の渋滞で高速バスが大幅に遅れ、乗り継ぎも悪くなって、登山口に着いたのは15時すぎ。
坊がつるでテント建ててたら、なんとゆかりちゃんとバッタリ!
待っててくれるということで、急いでお風呂いって晩ご飯をいっしょに。
飲みながら、ゆかりちゃんのクスクスレッドカレーもいただきながら、
楽しくおいしい坊がつるデビューとなりました♪
ゆかりちゃん、ありがとう!


翌日はあんまり行ったことない鉾立峠方面に向かってみました。
なんとなく地図で牧ノ戸に抜ける道を辿っていたら、白口岳に登っていた。
(自分が見てた地図に白口岳の表記がなかったので)
白口岳は昨年の雪が降った日に登ったことがあるけど、
こんなにきつかったっけ〜て感じで、すごい辛かった。
1月半ぶりの登山で重いザックは、やっぱりしんどい。
しかも、人もいなくてなんか寂し気。
マイナーなルートだったんですね〜。

結局、ピークはその白口岳しか踏まずに直行で帰りました…とさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人

コメント

坊がつるデビューおめでとう☆
坊がつるで会えて嬉しかった!
そしてご馳走ありがとう
いつかお礼せんば
やまゆちゃんならやっぱお酒ね (笑)

しかし、あれから星生に行ったと思ってたけど、白口に行ったとは
私は白口を鉾立まで下って、下りも大変だと思ったけど、登りはめちゃくちゃきつかったでしょう
しかもテント背負って
想像したくもない((((;゚Д゚))))
2013/9/24 19:41
ゆかりちゃん
本当に会えて嬉しかった〜
お礼なんて、、私もごちそうになったし!
またテント泊でお酒飲もうね

やっぱテキトーなことしたら痛い目に遭うね
ザックを捨てたくなるってこういうことか…と実感したよ
2013/9/24 21:24
おめでとうございま〜す♡
坊がつるデビュー
しかも、ゆかりんこちゃんとバッタリ で、一緒に 飲めるなんて・・
楽しそ〜 羨まし〜い

しかも、下山してすぐ
これまた、羨まし〜い

新たな目標が気になります
今度、ゆっくり教えて下さいませ〜
2013/9/24 21:44
坊がつる よかね〜(^.^)
天気も良かったし充実の坊がつるでしたね

ゆかちゃんとも偶然にも会えてるし、プチ宴会もしとるし
よかね〜

車の足がない中バスで移動は大変だったでしょうがビールが存分に飲めるのはいいね
2013/9/24 22:20
こんばんは〜(^^♪
大型ザックで白口尾根を登ったんね・・
お疲れさんでした〜

写真を見ているとなんか空の色も違うし空気も違ってそう
休み前はくじゅうテン泊を考えてたんだけど、上のツネさん復帰のテン泊を10月にくじゅうでやるって言うから、止めたんですよね〜。
やっぱくじゅうにしとけば良かった・・
2013/9/25 0:17
ミスチルさん
や〜〜〜っっと!
しかも、ゆかりちゃんと会えてラッキーでした

この前はミスチルさんとも会えたし、
久住は知ってる人に会う確率が高くて
おもしろいですね

来月楽しみ
2013/9/25 9:59
つねさん
バス移動は何かと面倒なんで
唯一のメリットを活かさなくては!ですね(笑)

つねさん復帰テン泊するんですか〜
お祝いに駆けつけないかんですね
2013/9/25 10:28
チャンさん
白口岳で心が折れてしまいました…(笑)

もしかしたらチャンさんにも会えてたかもなんですね〜
楽しかっただろうな!

つねさん復帰テン泊、私も参加したいです〜
2013/9/25 10:32
しもーた
こんな事なら 苦渋に

ご馳走狙いで行けばよかったー
2013/9/25 11:18
おぎちゃん
ゆかりストーキングさぼっとって
残念やったね〜

いつかみんなでご馳走囲みたいね
2013/9/26 10:07
テント!!
テン泊が板についてきたって感じだね〜

次のテン泊が楽しみだね
2013/9/27 21:31
solさん
板にはまだまだ付いてないです〜
テント建てるの、たたむのに時間かかりすぎ

次回楽しみですね〜
2013/9/30 14:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら