ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349178
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

日本最高峰で哀号泣(;_;)(富士宮ルート)【世界遺産富士山なのに…】

2013年09月24日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
10.1km
登り
1,490m
下り
1,491m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:20富士山五合目表口登山道富士宮ルート出発
8:30雲海荘
9:05新七合目
9:50七合目
10:20八合目(おやつやイム)
11:00九合目
11:35九合五勺
12:10浅間大社奥宮 頂上富士館(ランチ)
13:00剣ヶ峰 富士山頂上3776m
お鉢巡り&ゴミ拾い
14:05浅間大社奥宮
16:25富士山五合目駐車場
天候 朝のうち暴風雨
のち 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士山五合目表口駐車場(無料)
富士スカイラインの先です。平日で8時前まで暴風雨だったせいか車はまばらでした。
コース状況/
危険箇所等
※基本的にシーズン以外の富士山は頂上へは通行禁止となっています。(今回私もスミマセン(;_;)
宝永山はOK
雲海荘、宝永山荘より先の小屋はトイレも含めすべて閉鎖されています。
トイレは有料です、100円。

五合目に登山ポスト、トイレ有。
(売店営業時間前は売店下のトイレは閉まっているので、その下の階段下ったとこにトイレ有)
下山後、(連休後のため)幾つか温泉が休館でしたので
御殿場アウトレット→足柄SAのお風呂へ立ち寄りました。(650円)
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
5:20分に富士山五合目駐車場に到着。ものすごい暴風(>_<)車数台。天候酷すぎて去っていく車も。今日は無理?1時間後に目覚ましかけて仮眠するもまだ車揺れる暴風なので再仮眠zzz
2013年09月24日 05:48撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
9/24 5:48
5:20分に富士山五合目駐車場に到着。ものすごい暴風(>_<)車数台。天候酷すぎて去っていく車も。今日は無理?1時間後に目覚ましかけて仮眠するもまだ車揺れる暴風なので再仮眠zzz
って、ぱっと目を開けたら快晴(@□@)じぇじぇじぇ!7:40!!!誰か起こしてー(>_<)
2013年09月24日 08:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/24 8:16
って、ぱっと目を開けたら快晴(@□@)じぇじぇじぇ!7:40!!!誰か起こしてー(>_<)
支度して売店下下のトイレかりて、私の不思議な山ストレッチもしてGo!
2013年09月24日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 8:17
支度して売店下下のトイレかりて、私の不思議な山ストレッチもしてGo!
この頃には車だいぶ埋まってました。
2013年09月24日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 8:18
この頃には車だいぶ埋まってました。
標高2400mスタートです。「富士山」って文字見るだけでもテンションあがるわー(^_^)るんるん♪
2013年09月24日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 8:18
標高2400mスタートです。「富士山」って文字見るだけでもテンションあがるわー(^_^)るんるん♪
うん、快晴。うー(=_=)若干…かなり?寝過ごした。行けるところまで行きましょ。目標は12時頂上ランチ。
2013年09月24日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/24 8:18
うん、快晴。うー(=_=)若干…かなり?寝過ごした。行けるところまで行きましょ。目標は12時頂上ランチ。
ここにも公衆トイレあります。
2013年09月24日 08:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 8:20
ここにも公衆トイレあります。
ここが最後のトイレです。雲海荘と宝永山荘以降は小屋は閉鎖中です。富士山は9月中旬でシーズンオフです。
2013年09月24日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 8:32
ここが最後のトイレです。雲海荘と宝永山荘以降は小屋は閉鎖中です。富士山は9月中旬でシーズンオフです。
この先の宝永山へは通行可能ですが
2013年09月24日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 8:32
この先の宝永山へは通行可能ですが
富士山山頂へは通行止めの看板。というかバリケード。この右脇から入れます。(ごめんなさい。登らさせていただきます(;_;)
2013年09月24日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 8:33
富士山山頂へは通行止めの看板。というかバリケード。この右脇から入れます。(ごめんなさい。登らさせていただきます(;_;)
ここから登山道は溶岩石ガレでこの感じが富士山ぽいです。
2013年09月24日 08:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 8:36
ここから登山道は溶岩石ガレでこの感じが富士山ぽいです。
直ぐに封鎖中の小屋。この前を通過して更に上へ進みます。一瞬、右へ進みそうになる(^_^;)左ね。
2013年09月24日 09:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 9:08
直ぐに封鎖中の小屋。この前を通過して更に上へ進みます。一瞬、右へ進みそうになる(^_^;)左ね。
ん?(=_=)?足元に何かキラキラ光ってる?スーパーマンのクリプトナイト(-_-;)?拾い上げるとガラスの破片。
2013年09月24日 09:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 9:37
ん?(=_=)?足元に何かキラキラ光ってる?スーパーマンのクリプトナイト(-_-;)?拾い上げるとガラスの破片。
晴天に透かすとエメラルドみたい(^_^)キレイ♪ゴミだから持って帰ろうね。…しかし、このゴミエメラルドが今日のはじまりの一粒…
2013年09月25日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/25 11:47
晴天に透かすとエメラルドみたい(^_^)キレイ♪ゴミだから持って帰ろうね。…しかし、このゴミエメラルドが今日のはじまりの一粒…
違うグリーンのも…あ(-_-)あめちゃんカスだ。世界遺産なのにぃ(=_=)拾ってポケットに入れる。
2013年09月24日 09:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 9:38
違うグリーンのも…あ(-_-)あめちゃんカスだ。世界遺産なのにぃ(=_=)拾ってポケットに入れる。
ゼンマイ?(=_=)?何かのコード?世界遺産なんだってばここは…拾う。虫をついばむイワヒバリならぬゴミ拾いヒバリ状態。あっちのゴミも拾うピ!
2013年09月24日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 9:39
ゼンマイ?(=_=)?何かのコード?世界遺産なんだってばここは…拾う。虫をついばむイワヒバリならぬゴミ拾いヒバリ状態。あっちのゴミも拾うピ!
キラキラ光るほとんどがガラス(-_-)溶岩と雨風で角が取れてシーグラスならぬ、マウンテングラス。いっぱい落ちてます…拾うピ(=_=)
2013年09月24日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/24 9:40
キラキラ光るほとんどがガラス(-_-)溶岩と雨風で角が取れてシーグラスならぬ、マウンテングラス。いっぱい落ちてます…拾うピ(=_=)
爆竹??なんだ?よーく見ると乾電池!(`□`)液漏れ環境に悪そう!…拾うピピー!(=_=;)もう色々拾いすぎて、ポケットに入らないのでジップロック大に詰める。
2013年09月24日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/24 9:46
爆竹??なんだ?よーく見ると乾電池!(`□`)液漏れ環境に悪そう!…拾うピピー!(=_=;)もう色々拾いすぎて、ポケットに入らないのでジップロック大に詰める。
作業のブルがバックで狭い道を下ってゆく(@_@)すごい!ぎりぎり!
2013年09月24日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 9:51
作業のブルがバックで狭い道を下ってゆく(@_@)すごい!ぎりぎり!
お社?も、閉鎖。小屋も閉鎖してるけど、いろんなゴミ多いです(=_=)ゴミ専用袋作ったことだし、ちびちび拾う。
2013年09月24日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 9:53
お社?も、閉鎖。小屋も閉鎖してるけど、いろんなゴミ多いです(=_=)ゴミ専用袋作ったことだし、ちびちび拾う。
ブルバックで進んでいくけど、作業の人一人は走ってついていく(-_-)大変そう。
2013年09月24日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 9:53
ブルバックで進んでいくけど、作業の人一人は走ってついていく(-_-)大変そう。
見上げると作業の人が大勢。ご苦労さまです。私も、ゴミ拾い師ながら清々しい気分(^_^)
2013年09月24日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 10:01
見上げると作業の人が大勢。ご苦労さまです。私も、ゴミ拾い師ながら清々しい気分(^_^)
ここでお二人ほど休憩中なので、私も腰をおろしておにぎり1/2パクリ(^m^)
2013年09月24日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 10:22
ここでお二人ほど休憩中なので、私も腰をおろしておにぎり1/2パクリ(^m^)
さすが日本一の高さの山。下に雲が広がります。厚みのある雲がすごい綺麗!
2013年09月24日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/24 10:23
さすが日本一の高さの山。下に雲が広がります。厚みのある雲がすごい綺麗!
雲の絨毯です。ナウシカになれそうです(^_^)ラン、ランララ♪
2013年09月24日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
14
9/24 10:23
雲の絨毯です。ナウシカになれそうです(^_^)ラン、ランララ♪
頭上に全くの雲なし!今日は快晴です。(若干、風が強いですが(^^;)
2013年09月24日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 10:23
頭上に全くの雲なし!今日は快晴です。(若干、風が強いですが(^^;)
いつものお手製シリアルグラノーラ♪
2013年09月24日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/24 10:27
いつものお手製シリアルグラノーラ♪
金の生る木???刺さったコインが歪んでいます。コイン以外にもいろんなバッジとかがついてます。
2013年09月24日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 10:51
金の生る木???刺さったコインが歪んでいます。コイン以外にもいろんなバッジとかがついてます。
豪快な雲海です。風があるので終始カタチをかえて楽しませてくれます。
2013年09月24日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 10:51
豪快な雲海です。風があるので終始カタチをかえて楽しませてくれます。
山荘(もちろん閉まってる)で腰をちょっと降ろして
2013年09月24日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 11:02
山荘(もちろん閉まってる)で腰をちょっと降ろして
リップクリーム塗ってアミノバイタルチャージ!砂まじりの風で、唇がカサカサ(-_-)
2013年09月24日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 11:04
リップクリーム塗ってアミノバイタルチャージ!砂まじりの風で、唇がカサカサ(-_-)
って、何故かザックの中に歯ブラシ入ってた(=_=;)いらん物持ってきてしまった。
2013年09月24日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 11:06
って、何故かザックの中に歯ブラシ入ってた(=_=;)いらん物持ってきてしまった。
さぁ!あの鳥居をくぐって…あれ?手袋ない(+_+)!慌てる!
2013年09月24日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 11:09
さぁ!あの鳥居をくぐって…あれ?手袋ない(+_+)!慌てる!
落ちてた(^_^;)ほっ!
2013年09月24日 11:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/24 11:13
落ちてた(^_^;)ほっ!
所々に白ペンキで登山道矢印かいてあります。
2013年09月24日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 11:28
所々に白ペンキで登山道矢印かいてあります。
閉まった小屋は看板まで外してあるんですね。
2013年09月24日 11:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 11:36
閉まった小屋は看板まで外してあるんですね。
この雲海見ているだけでも今日は満足気分です♪すごく綺麗!
2013年09月24日 11:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/24 11:41
この雲海見ているだけでも今日は満足気分です♪すごく綺麗!
今日は連休明けの平日で、富士登山ベテランそうな人たちが結構いらっしゃいました。
2013年09月24日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 11:58
今日は連休明けの平日で、富士登山ベテランそうな人たちが結構いらっしゃいました。
この鳥居をくぐると
2013年09月24日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 12:10
この鳥居をくぐると
すぐに頂上富士館と
2013年09月24日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 12:11
すぐに頂上富士館と
頂上浅間大社奥宮。でも、ここはまだ頂上の3776mではありません。
2013年09月24日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 12:12
頂上浅間大社奥宮。でも、ここはまだ頂上の3776mではありません。
富士館脇を入ると、火口のオカマが見えます。
2013年09月24日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 12:13
富士館脇を入ると、火口のオカマが見えます。
風を防ぐのに富士館裏に腰掛けて火口と青空見ながらランチタイム。山で食べるご飯は星☆付きレストランよりもはるかに美味い♪手作りだとゴミも少なくて更に良い♪
2013年09月24日 12:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/24 12:21
風を防ぐのに富士館裏に腰掛けて火口と青空見ながらランチタイム。山で食べるご飯は星☆付きレストランよりもはるかに美味い♪手作りだとゴミも少なくて更に良い♪
標高が高いところではコーヒーの最初の蒸らし膨らみが安定している。下山して駐車場でいれるのと蒸らしに明らかに違いがある。いい感じなような気がするのは私だけ?(^_^;)?
2013年09月24日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/24 12:22
標高が高いところではコーヒーの最初の蒸らし膨らみが安定している。下山して駐車場でいれるのと蒸らしに明らかに違いがある。いい感じなような気がするのは私だけ?(^_^;)?
美味しく入ったコーヒー。富士山だけどキリマンジャロ飲んでます(^_^;)
2013年09月24日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
16
9/24 12:27
美味しく入ったコーヒー。富士山だけどキリマンジャロ飲んでます(^_^;)
おにぎりとおこわ食べて、アップルパイ♪よく食べる(^n^)山で手作りご飯は最高♪コンビニやインスタントじゃもったいない。(金峰山の件以来、自家製を一番信用する私(=_=;)今は手作りビーフジャーキー仕込中。)
2013年09月24日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/24 12:33
おにぎりとおこわ食べて、アップルパイ♪よく食べる(^n^)山で手作りご飯は最高♪コンビニやインスタントじゃもったいない。(金峰山の件以来、自家製を一番信用する私(=_=;)今は手作りビーフジャーキー仕込中。)
剣ヶ峰の3776mを目指します。
2013年09月24日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/24 12:54
剣ヶ峰の3776mを目指します。
観測所。ここも封鎖中。この階段を上がると
2013年09月24日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 13:00
観測所。ここも封鎖中。この階段を上がると
こんな石版も。立派!
2013年09月24日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 13:04
こんな石版も。立派!
オカマが丸見えです。
2013年09月24日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
14
9/24 13:05
オカマが丸見えです。
三角点たーっち!
2013年09月24日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/24 13:05
三角点たーっち!
山頂棒がこんなに立派です。日本最高峰の文字が青空と赤い火口に映えます。
2013年09月25日 17:15撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
11
9/25 17:15
山頂棒がこんなに立派です。日本最高峰の文字が青空と赤い火口に映えます。
ランチも食べて体力的にも余裕があるのでお鉢巡りすることに。
2013年09月24日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 13:13
ランチも食べて体力的にも余裕があるのでお鉢巡りすることに。
火口の中心へは行けません。通行止めロープ張ってあります。
2013年09月24日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 13:17
火口の中心へは行けません。通行止めロープ張ってあります。
この赤い溶岩がなんとも富士山ぽいです。触れると肌色っぽい暖かな色。大地の始まりって感じ。
2013年09月24日 13:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 13:19
この赤い溶岩がなんとも富士山ぽいです。触れると肌色っぽい暖かな色。大地の始まりって感じ。
コレはゴミじゃない(^_^;)溶岩。
2013年09月24日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 13:48
コレはゴミじゃない(^_^;)溶岩。
お鉢巡りコースの案内もちゃんとあります。新しい。世界遺産後かな?
2013年09月24日 13:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 13:20
お鉢巡りコースの案内もちゃんとあります。新しい。世界遺産後かな?
光ってるの…ガラス破片です(=_=)多い…全部無理。
2013年09月24日 13:26撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
2
9/24 13:26
光ってるの…ガラス破片です(=_=)多い…全部無理。
立体的プリン富士な方位盤。雲海の左にひょっこり北アルプスの頭が見えました。
2013年09月24日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
9/24 13:28
立体的プリン富士な方位盤。雲海の左にひょっこり北アルプスの頭が見えました。
こちら側の雲海もキレイです。360度快晴の雲海です。
2013年09月24日 13:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 13:30
こちら側の雲海もキレイです。360度快晴の雲海です。
ここも浅間大社奥宮みたい。
2013年09月24日 13:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 13:34
ここも浅間大社奥宮みたい。
もちろん閉まってますが(~_~)
2013年09月24日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 13:37
もちろん閉まってますが(~_~)
…と、その周辺は…ん?(=_=)なに、なに?え?どうして??…うぅ。
2013年09月24日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 13:39
…と、その周辺は…ん?(=_=)なに、なに?え?どうして??…うぅ。
一体どうして?世界遺産なのに、日本が誇る山なのに…うぅ…ポロ(;_;)
2013年09月24日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/24 13:39
一体どうして?世界遺産なのに、日本が誇る山なのに…うぅ…ポロ(;_;)
来る時もあんなに拾ったのに、ここ沢山すぎる。ゴミ原?…ポロポロ(;_;)
2013年09月24日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 13:39
来る時もあんなに拾ったのに、ここ沢山すぎる。ゴミ原?…ポロポロ(;_;)
ガラス以外にもいろんな物が散乱しています。背景で光っているのもゴミ。もう、拾いきれないよ…ポロポロポロポロ(;_;)
2013年09月24日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 13:40
ガラス以外にもいろんな物が散乱しています。背景で光っているのもゴミ。もう、拾いきれないよ…ポロポロポロポロ(;_;)
そして…涙止まらず号泣(ToT)頂上だよここ!日本最高峰で日本のシンボルで世界遺産だよ!こんな山やだよ!
2013年09月24日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
15
9/24 13:41
そして…涙止まらず号泣(ToT)頂上だよここ!日本最高峰で日本のシンボルで世界遺産だよ!こんな山やだよ!
登りでのゴミ拾いが突如無意味に思えたこと、どう考えてもこのゴミの100分の1も自分で拾いきれないこと、この山が世界遺産になって喜んだ自分が何も現状を知らなかったことの悔しさと色々すべてが涙に(;_;)
2013年09月24日 13:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/24 13:42
登りでのゴミ拾いが突如無意味に思えたこと、どう考えてもこのゴミの100分の1も自分で拾いきれないこと、この山が世界遺産になって喜んだ自分が何も現状を知らなかったことの悔しさと色々すべてが涙に(;_;)
こんな写真載せるのどうかと思いましたが…。大社脇にこんな汚物まで。生理用品です。女性として世界遺産にこんなの堂々と転がってるのショックです。紙おむつも落ちてました。
2013年09月24日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/24 13:46
こんな写真載せるのどうかと思いましたが…。大社脇にこんな汚物まで。生理用品です。女性として世界遺産にこんなの堂々と転がってるのショックです。紙おむつも落ちてました。
もちろんタバコカスも。頂上で一服される方多いのでしょう。こういう小さいもの軽いものは強風で富士山の360度いろんなところへ飛ばされていくのでしょう(;_;)
2013年09月24日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 13:48
もちろんタバコカスも。頂上で一服される方多いのでしょう。こういう小さいもの軽いものは強風で富士山の360度いろんなところへ飛ばされていくのでしょう(;_;)
岩の下に氷柱
2013年09月24日 13:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 13:54
岩の下に氷柱
残雪かな?今年も雪が降ったらゴミも埋もれていくんだろうなぁ(-_-)雪化粧したら遠くからキレイに見えるんだろうなぁ。複雑…。
2013年09月24日 13:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 13:54
残雪かな?今年も雪が降ったらゴミも埋もれていくんだろうなぁ(-_-)雪化粧したら遠くからキレイに見えるんだろうなぁ。複雑…。
オフシーズンでこんなにゴミ…(-_-)ハイシーズンはどんなだったんだろう?コワイ…
2013年09月24日 13:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 13:54
オフシーズンでこんなにゴミ…(-_-)ハイシーズンはどんなだったんだろう?コワイ…
しんべーポイント発見しましたが、イマイチテンションが上りません(-_-)
2013年09月24日 13:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 13:56
しんべーポイント発見しましたが、イマイチテンションが上りません(-_-)
なんだか複雑な気持ちでお鉢巡り。
2013年09月24日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/24 14:00
なんだか複雑な気持ちでお鉢巡り。
御殿場口もバリケードされてます。
2013年09月24日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 14:02
御殿場口もバリケードされてます。
銀明水。お鉢はどこも石柱がりっぱだなぁ。
2013年09月24日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 14:02
銀明水。お鉢はどこも石柱がりっぱだなぁ。
奥に何かあるけど、ロープ張られています。
2013年09月24日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 14:03
奥に何かあるけど、ロープ張られています。
頂上富士館へ戻って来ました。この辺もちらほらゴミゴミ(=_=)
2013年09月24日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 14:05
頂上富士館へ戻って来ました。この辺もちらほらゴミゴミ(=_=)
いろんなゴミミックスです(-_-)
2013年09月24日 14:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 14:09
いろんなゴミミックスです(-_-)
さあ、下りますか!
2013年09月24日 14:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 14:14
さあ、下りますか!
って、割り箸たち発見(;_;)富士山に落ちてる割り箸全部拾ったらキャンプファイヤーできるかも。
2013年09月24日 14:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 14:16
って、割り箸たち発見(;_;)富士山に落ちてる割り箸全部拾ったらキャンプファイヤーできるかも。
あー…空はあんなに綺麗なのに、富士山は汚いなぁ(=_=)
2013年09月24日 14:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 14:17
あー…空はあんなに綺麗なのに、富士山は汚いなぁ(=_=)
ロープの下にいにしえな空き缶発見!ファンタグレープ(@_@)なに時代のファンタ??
2013年09月24日 14:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/24 14:21
ロープの下にいにしえな空き缶発見!ファンタグレープ(@_@)なに時代のファンタ??
袋に入れるのに足で潰します。…が、この後、コレが悲劇に。
2013年09月24日 14:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 14:24
袋に入れるのに足で潰します。…が、この後、コレが悲劇に。
原型わかりません。白いあおさ海苔みたい。
2013年09月24日 14:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 14:25
原型わかりません。白いあおさ海苔みたい。
腰に付けたゴミ袋に、ポイ!
2013年09月24日 14:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 14:25
腰に付けたゴミ袋に、ポイ!
おそらくストックのアジャスタ。先っちょも何個か落ちてました。
2013年09月24日 14:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 14:26
おそらくストックのアジャスタ。先っちょも何個か落ちてました。
一杯になったらリュックの大きい方へ入れます。が、この後、さっきのファンタグレープが潰して尖っていたために、太ももにグサリと刺さりました(ToT)イタイ!
2013年09月24日 14:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 14:51
一杯になったらリュックの大きい方へ入れます。が、この後、さっきのファンタグレープが潰して尖っていたために、太ももにグサリと刺さりました(ToT)イタイ!
しかし、
2013年09月25日 11:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/25 11:34
しかし、
雲がとんでもなくキレイ。
2013年09月24日 14:58撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
14
9/24 14:58
雲がとんでもなくキレイ。
流線型な雲。
2013年09月25日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/25 11:33
流線型な雲。
鈴。錆びてても鳴るんだね(^_^;)腰の袋でずっと鳴ってた。
2013年09月24日 15:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 15:01
鈴。錆びてても鳴るんだね(^_^;)腰の袋でずっと鳴ってた。
金の木の下に小銭がたくさん落ちてますが、コレは拾いません(^_^;)
2013年09月24日 15:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 15:01
金の木の下に小銭がたくさん落ちてますが、コレは拾いません(^_^;)
影がのびてきて、足長に。
2013年09月24日 15:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/24 15:22
影がのびてきて、足長に。
ゴミ拾いながら、雲海と青空に癒されます。
2013年09月24日 15:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/24 15:26
ゴミ拾いながら、雲海と青空に癒されます。
とりあえず、下りなので元気。
2013年09月24日 15:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 15:42
とりあえず、下りなので元気。
雲が樹海に影をつくります。
2013年09月24日 15:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 15:52
雲が樹海に影をつくります。
ガレをマキで下ります。この道の方が富士山ぽい。
2013年09月24日 15:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 15:53
ガレをマキで下ります。この道の方が富士山ぽい。
宝永山に雲かかってます。あちらの道は歩きやすそうですが、少し遠回り。
2013年09月24日 15:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 15:53
宝永山に雲かかってます。あちらの道は歩きやすそうですが、少し遠回り。
なんだか、ゴミ原見た後では、日本が誇る山とは言いがたく切ない(;_;)…と、ここのベンチに濃い顔のひとだなー(=_=)って、海外の方(^^;)ん!?ディカプリオそっくりで驚く(@_@)観光で海外の方何人かいました。
2013年09月24日 16:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 16:13
なんだか、ゴミ原見た後では、日本が誇る山とは言いがたく切ない(;_;)…と、ここのベンチに濃い顔のひとだなー(=_=)って、海外の方(^^;)ん!?ディカプリオそっくりで驚く(@_@)観光で海外の方何人かいました。
来る時も見た景色だけど、もう、気分が全然違う(-_-)
2013年09月24日 16:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 16:16
来る時も見た景色だけど、もう、気分が全然違う(-_-)
泣きすぎ&鼻水で手袋がカピカピに(^^;)
2013年09月24日 16:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 16:18
泣きすぎ&鼻水で手袋がカピカピに(^^;)
富士山も紅葉。秋ですね。
2013年09月24日 16:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/24 16:20
富士山も紅葉。秋ですね。
五合目に、夕日を待つ人達が、軽装普段着で雲海荘へ向かう人達がいました。すぐですしね。
2013年09月24日 16:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/24 16:24
五合目に、夕日を待つ人達が、軽装普段着で雲海荘へ向かう人達がいました。すぐですしね。
売店下のトイレ開いてました。
2013年09月24日 16:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 16:28
売店下のトイレ開いてました。
ここでザックのサイドポケットが開いていてサングラスが無いことに気づく。オーマイガーッ(ToT)!……あ!…頭にあった(^^;)
2013年09月24日 16:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 16:29
ここでザックのサイドポケットが開いていてサングラスが無いことに気づく。オーマイガーッ(ToT)!……あ!…頭にあった(^^;)
御胎内温泉に行ったら…
2013年09月24日 17:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 17:29
御胎内温泉に行ったら…
連休後で、休みだった(;_;)ガボボーン!一気に疲れて口から魂でそうになる(ToT)うわーん!!
2013年09月24日 17:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 17:29
連休後で、休みだった(;_;)ガボボーン!一気に疲れて口から魂でそうになる(ToT)うわーん!!
御殿場からの富士山。夕焼けに染まってキレイ。でも、今日はちょっと複雑…
2013年09月24日 17:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/24 17:55
御殿場からの富士山。夕焼けに染まってキレイ。でも、今日はちょっと複雑…
今日は朝から気になっていた御殿場アウトレットでショッピング楽しんで
2013年09月24日 17:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 17:55
今日は朝から気になっていた御殿場アウトレットでショッピング楽しんで
生クリーム補給。どうしても、生クリームがたっぷり食べたかった(^^;)ガブリッ!疲れてる時のふわふわ生クリーム♪幸せ♪稜線歩きながらこれ食べたらお洒落だろうな(^^;)
2013年09月24日 19:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/24 19:10
生クリーム補給。どうしても、生クリームがたっぷり食べたかった(^^;)ガブリッ!疲れてる時のふわふわ生クリーム♪幸せ♪稜線歩きながらこれ食べたらお洒落だろうな(^^;)
あの後、別の温泉へ電話したらやはり休館。しょうがないので、スマホで出てきた足柄SAの温泉へ立ち寄る。
2013年09月24日 19:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 19:57
あの後、別の温泉へ電話したらやはり休館。しょうがないので、スマホで出てきた足柄SAの温泉へ立ち寄る。
やっと一息。間違えて一瞬、男湯に入りそうになって係の人に声かけられる。わざとじゃないです(=_=;)とにかく湯につかれればいいや(^_^)
2013年09月24日 20:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/24 20:00
やっと一息。間違えて一瞬、男湯に入りそうになって係の人に声かけられる。わざとじゃないです(=_=;)とにかく湯につかれればいいや(^_^)
が!ここのお風呂は今流行の炭酸泉でした(@_@)意外!いいかも!
2013年09月24日 20:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/24 20:44
が!ここのお風呂は今流行の炭酸泉でした(@_@)意外!いいかも!
SA内で足柄ねばねばうどん食べました(^_^)♪かなり腰があります。
2013年09月24日 20:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/24 20:50
SA内で足柄ねばねばうどん食べました(^_^)♪かなり腰があります。

感想

連休は仕事でしたので
平日にふらりと富士山へ行くことにしました。
先週に行った燕岳からの富士がキレイでとっても印象的だった(^_^)
その時に、カカ様が
「こんな綺麗な富士山もいつ迄見れるか分からないしね(-ェ-)ふふ」(←なぜか、私、知ってる風(-_-;)
「え?なんで?」
「だって、富士山そろそろ噴火するのよ。専門家がそう言ってた( ̄m ̄)うん!」
え(@□@)!?カカ様、テレビの見過ぎではないですか??言い切りましたねΣ(Д゜;/)/…エエ!?
(※噴火心配して登った訳ではないです(^^;)
富士山が噴火したらこんなやあんな災害パニックになるとテレビで見た情報を
雄大な燕の朝焼けを見ながら、語るカカ様(=_=)私の脳内に、FUJISANがサブリミナルされた?

天気予報では晴れのはずが、五合目駐車場へ着いた6時前には
ものすごい暴風雨で車ごと風で激しく揺れます。
駐車していた何台かの車がしばらく様子を見て帰られました。
私もダメかな(-_-)今日は。と思い、仮眠してアウトレットで過ごそうかとも考えていました。
そして、再仮眠後に目を開けるとドピーカンの晴天!
それから、一日中の秋晴れ。キレイすぎる雲海がすごかった!

世界遺産となった富士山へ年内に行こうと決めてはいたものの
人の多さにタジロンでいたために、オフシーズンに(-_-;)ホントはダメなんです。スミマセン。。。
でも、富士山は本当にすごい久しぶりだったのと、世界遺産に湧いているので
期待、超絶大!でウキウキ登り始めました(^_^)「世界遺産富士山に登るんだ!」って。

最初のうちは「キレイ!」なんて思っていたマウンテングラス。
そのひと粒がきっかけで、いろんな物が落ちているのが珍しくて拾い始め続けてしまいました(-_-;)
ゴミ拾いじゃなくて登山に行っただけなんですけどね(=_=)
しかし、次からつぎへ現れるそのうちゴミたちのその多さに驚くばかりでした。
富士山のゴミ問題は、クリーンボランティア等色々な方の活動のおかげで、
無数にあった廃材や家電、大型ゴミ、家具、タイヤ、ドラム缶等の量がかなり減少したともきいています。
個人で自主清掃されている方もいらっしゃるでしょう。
でも、最近行った、南、中央、北アルプス、八ヶ岳等の山々に比べると
格段に富士山はゴミが多かったように思えます。多すぎる登山者数、追いつかないゴミの量なのかもしれません。
世界遺産の期待が大きすぎたせいか、驚きすぎたせいか?山頂で不思議と涙止まらず(;_;)
それに、ここがもし、コマクサ等の高山の花々や雷鳥の生息地ならとか…。
もしも、雷鳥がゴミとガラス破片の中でうずくまっていたらみんな悲しくなるよ(;_;)
例えば、北アルプスのどこか山頂の小さなピークに不快なゴミが一つ落ちていたら
山へしょっちゅう登る山Loveな人たちは絶対拾うでしょう?
そのピークで先に出発しようとした見知らぬ人がゴミをポロリと落としたら
「落ちましたよ」って声かけてあげるでしょ?
富士山は山頂が火口が広いからって、ゴミを捨てて良いわけはありません。
あまり登山をしない人も日本最高峰富士山に登る人は皆、登山口からちゃんと登山家ハイカー。
ハイカー仲間がゴミの忘れ物をしたら声かけてあげるのが優しさ。
私がもしもポケットからあめちゃん紙をうっかり落としたら声をかけてもらった方が嬉しい。
自然にゴミを置いて来てしまったら、その罪悪感のほうが辛い。

きっと、涙中に私とすれ違った人は、高山病か何かと思ったかもしれません(-_-)
下山時、お会いした方の話では、ゴミがもっと多い登山道もあってひどいよ、
なんておっしゃっていました。また、二粒ほど涙(;_;)
きっとゴミひどい所、他にもいっぱいあるんだろうな。
終始全面にゴミが落ちているわけではありませんが
ゴミの多い場所はホントに唖然とします。

アルプス連峰等で出会うハイカーさん達で
富士山は見る山だから登ったことない。という方、結構いらっしゃいます。
私もそうでした。ちゃんと登ったのは幼少期以来です。
いつも、登った山のピークから富士山が見えると嬉しくなります。
どこから見ても遠くからでもそのカタチと雄大さで「富士山」とわかる特別なシンボリックな山です。
世界遺産となり、「さすが富士山!」と思ったものの
今回登ってみて、この山が世界遺産になったこと…微妙な気分になってしまいました(=_=)

富士山のガラスは海から流れ着いたガラスの破片の集まりとは違います
富士山のハイカーが富士山で捨てた富士山のゴミです。ゴミはいろんな種類様々でした。
なんだかとっても悲しくなりました。
私がゴミを拾っている姿を見て
自分でいくつかのゴミを拾い持って下山してくれた方もいらっしゃいました。
拾ったゴミは家で分別して捨てましたが
一番最初に拾ったゴミエメラルドは残しておきました。これが始まりだったから。
また、富士山へ登ったら、もっとゴミ拾ってきてやるー!の決意(`ヘ`)!!

帰りにネバネバうどん食べながら、知り合いのメール返信に
『富士山登って号泣して来た(ToT)』って打ったら、
『そうか…乙女は悩み事が多いもの。ゆっくり寝てね。』って返信がキター∑((((((゜д゜;ノ)ノ
ちがっ…、そういう悩みじゃないです(=_=;)

一人ひとりがゴミを持ち帰ることは山の基本ですが
今の富士山は誰かが今あるゴミを取り去らなければなくなりません。
これから富士山へ登る人が一人一つづつでもゴミを持ち帰ってくれると
きっと富士山は今よりももっと素敵な山になれるはず。
帰りに、マウンテングラスの一粒を持ち帰っても、あめちゃんの包み紙を拾っても
下山時に命の危険を招くことはありません。むしろ、清々しい気分になります。
世界遺産富士山お掃除しちゃった!って。
私もゴミエメラルドのあの一粒がなければゴミ拾いをあんなに熱心にしなかったかもしれません。
気づかないふりして普通に登山して帰っていたかもしれません。
小さなきっかけがその後の行動に大きくかかわってくることもあるのです。
このレコを見てマウンテングラスやゴミを一つでも拾い持ち帰ってくれると嬉しいです。
だって、世界遺産で、日本が誇る美しい造形の山で、みんなに愛されている山ですから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3486人

コメント

号泣?
店長さん、また来店させて頂きました
タイトルの号泣?
今度はどんなドラマが?って思いました
富士山そんなひどい状態だったのですね~_~;
富士山はアルプス系の山と登山者層が違うのでゴミに対するモラルが低い人が居るのかも

富士山登った事有りませんが清掃登山行きたくなりました
2013/9/25 7:35
素晴らしい光景と悲しい光景
angelinaさん おはようございます。

今度は何事?と思いながらレコ拝見しました。
悪天候から快晴になって青空と雲海の素晴らしい光景に
「angelinaさんは超晴れ女だなぁ、こりゃ誰でも泣け
ちゃうな」と思いながら写真をながめ進むとやっと号泣の
意味が分かりました。
私は富士山に登った事は無いのですがそんなにひどい状態
だったとは…。悲しい光景ですね。
どこかの山で山頂崩落対策の1人1石運動と言うのがありますが
その逆バージョンであれだけ多くの人が登っているのだから1人
ゴミ1拾いして下山すれば少しはきれいになるのでは。
でもそれ以前にマナーの問題ですね。
せっかくの世界遺産富士山、綺麗にしたいですよね。この
angelinaさんのレコを読んだ人はみんなそう思っている筈。
絶景&ゴミ拾い登山お疲れ様でした。
2013/9/25 8:27
chama21fさん、コメありがとうございます♪
chama21fさん、ご来店ありがとうございます

確かに、アルプス系登山者は富士山登らずの方多いですね。
私も、富士山が世界遺産にならなければ、
カカ様が燕で富士山の話をしなければこの先ずっと登らずに終わっていたかもしれません

chama21fさんのように山を綺麗に守りたいというコメに感謝です。
これから富士山を登る皆が富士を自然を愛する気持ちでありますように
2013/9/25 13:52
yuzupapaさん、コメありがとうございます♪
yuzupapaさん、こんにちは

今回は、早朝の物凄い暴風雨に驚いてたのが
予想外のドピーカン快晴で暴風以上に驚きました
基本、晴れ女

せっかく世界遺産になったのに…
それ故になおさらゴミがあることが悲しいです
これから富士へ登る方がこのレコを思い出してくれると嬉しいです
一つづつでもゴミを拾っていけば、ゴミのない富士山は夢じゃないですよね
2013/9/25 14:11
お疲れ様です。悲しいですね・・・
こんにちは

世界遺産に湧いて登山者が増えた結果事故も過去最悪件数だったとは聞きましたが、ごみも比例して凄いことになったんでしょうね
富士山きっかけで登山始められる方も結構おられるようですし、しっかり啓発活動もしないといけないのでしょうね

今度はぜひ綺麗な富士山から楽しいレコ出来る様な状況になるといいですね
2013/9/25 18:34
やはり、というか何というか…
 こんばんは、3回目の訪問です。3連休は両方とも仕事関係でつぶれて、山には行けず…。angelinaさんのレポ読んでエア登山でございます
 静岡県民ながら、私も登頂したことはありません。縦走好きだから、というのもありますが、地元で報道される様々なコトで、足が遠のいていたのも事実です。何が悲しゅうて、山でゴミを踏みつつ行列に並ばにゃならんのか、と。
 ただ、レポを読んで、ブツブツ言うよりもまず行動かな、と思いました。私の周りには、登山話を喜んで聴いてくれる未来の大人たちがたくさんいます。楽しい話だけでなく、こういう現実も伝えていくことが、今後富士山や他の豊かな自然を守っていく信念を育てることになると考えました。まずは、自分にできることから始めます。

 長文失礼しました。大切なことに気付かせてくれたangelinaさんに感謝します
2013/9/25 22:05
masatさん、コメありがとうございます♪
masatさん、こんにちは

登山者が増えると、ゴミだけでなく事故も増えるんですね
富士山に登る国内外の全ての人に
よい山行でよい想い出を持ち帰ってもらいたいですよね
せっかく世界遺産になったのですから
日本一標高の高い、日本一綺麗な山になってもらいたいですよね
2013/9/26 11:27
SilverArrowさん、コメありがとうございます♪
SilverArrowさん、こんにちは

3連休のお仕事お疲れさまです
私のレコがエア登山のお役に立てて光栄です

未来の大人、未来の登山家たちにも
山、自然を守ることの大切さをきちんと伝えられる大人でありたいですものね

私のレコがみんなの心に少しでも何か伝わり
そして、山で思い出し、一粒のゴミを拾うきっかけになってくれれば嬉しいです
2013/9/26 17:18
文化遺産○ 自然遺産×
富士山の 悲しい現実を見てこられたのですね。

富士山 負の山荘遺産を(測候所跡も同様)

だいぶ地表に 出てきているようですね。
富士山の 山荘周りを 発掘すれば 出てくる
ごみの山 自然遺産に慣れなかった理由の一つでは?
かなりの量が 土に埋もれて 隠れているそうです。

他の日本の百名山も 同じように ごみを 地中に
埋めていたそうです。

新しくオーナになられた方で 毎年 負の遺産を
処理されている方も みえますが 
かなりの量だそうです。(富士山ではありませんが)
いづれ 山から 埋もれているごみが 無くなるのを
願っております。

追記
7月に登った時は 携帯酸素 PB タオル グローブ
ストック等が 登山道を外れたところに 
かなり落ちていました。

自然豊かな 日本の山を 後世に残すためにも
ごみは 持ち帰る が 基本だと思います。
思い出と一緒に
2013/9/26 17:49
世界遺産の現状と、あれ?美人山ガール写真は?
富士山は何年か前に登り
バナナやスイカの皮等の生ゴミまで落ちていいて、驚いたことを覚えています。
その時は自分のゴミしか持ち帰りませんでした
angelinaさんのレコを見て、関心させられました
今度、富士山へ行くことがあれば、ゴミ拾ってきます。

それと、このレコ写真の中にangelinaさんの
スマイル美人な写真、昨日はあったと思うのですが
やはり素敵ですねーと、そちらも関心していたのですが
今日見たらないので残念
2013/9/27 1:24
kenmapapaさん、コメありがとうございます♪
kenmapapaさん、こんばんは

地中に埋もれている表面上見えないゴミが
まだまだ沢山あるなんて、さらに悲しい現実ですね

私も、山用品店で富士山コーナーに
携帯酸素ボンベあったの気になっていました
空になったら捨てて行っちゃう人がいるのではと
…やはり捨てられちゃってたんですね

素敵な富士山を未来に残す為にも
マナーは必要ですよね
2013/9/27 18:26
yu-takaさん、コメありがとうございます♪
yu-takaさん、こんばんは

生ゴミも捨てられちゃってたんですね
yu-takaさんの清掃のお気持ちにも感謝です

!!写真見ちゃったんですね!
って、yu-takaさんは登山中に生ですれ違ったことありますが
間違えてアップしてしまった が削除出来ておらず
一晩掲載されてしまいました 目撃された方はかなりレアです
すっぴんですし、恥ずかしいので除いておきました
2013/9/27 18:34
こんばんわ
angelinaさん、おじゃまします!
レコ拝見しました。感想読んで、感銘を受けました。

私はまだ富士山未踏なのですが、ゴミ問題が深刻なのがつくづく読み取れました。
どちらかというと私も富士山は「眺める山」という気持ちが強く、こんなきれいに
眺められる山がこんな状態になっているとは想像もできませんでした。

世界遺産、いやいや日本の山々をこれからもみんなで守っていく意味で、
知らんぷりしていた小さなゴミ拾いから協力をしていきたくなりましたね。
2013/9/30 18:23
aigoeさん、コメありがとうございます♪
aigoeさん、こんばんは

私も幼少期依頼でしたので衝撃をうけました
世界遺産になったあとでしたのでウキウキ気分の大低下でした
また、皆様からのコメやメッセージで
地中にもまだまだゴミが深いことにも驚きをうけました。
これからの未来につなげるためには
向き合わねくてはいけないことだと深く感じました

私のレコが少しでも何かの役に立てればとても嬉しいです
2013/10/1 2:55
一登一拾の原点
angelinaさん、こんばんは

先ほどは僕の拙稿へのコメント、ありがとうございました。
少し前のレコですが、僕の一登一拾活動の原点となったレコなので、
こちらにお邪魔させて頂きました

僕が富士山に登ったのはもう7〜8年前で、その頃は登るだけで
精一杯でしたので、ゴミに目を向けている余裕がありませんでした
ただ、色んなメディアの記事を掘り出してみると、やはりそんな昔からも
ゴミ問題はあったみたいですね

やっぱり、・・・悲しいですよね。
ポイ捨てがある瞬間からピタリと止まってくれることを祈るのは夢物語かもしれません。
悲しいことですが、この惨状を見ても心無い人は捨てていくかもしれません。
視界に入るゴミが多ければ多いほど、ポイ捨ての罪悪意識も薄れる傾向にあるみたいですからね。

かといって手をこまねいているのも気が済まないので、富士山にかかわらず、登る山々で拾えるものは少しでも多く拾っていこうと思ったのが一登一拾アクションのきっかけです。
angeさんのこのレコは、僕の山行意識を大きく変えるものでした。

八ヶ岳レコに頂いたコメントの返信にも書きましたが、angeさんのレコは本当に色々と参考にさせて頂いてます。

これからも、レコ楽しみにしていますねconfident
2013/11/13 22:20
Tomosatoさん、コメありがとうございます♪
Tomosatoさん、こんにちは

私は最近、「どうしてそんなに山に登るの?何がいいの?」と聞かれることがます。
山好きの方の多くは、山の景色、癒やし、達成感、アドレナリン作用が理由かもしれません。
私はそれにプラスして木に岩に葉、土、風、水、朝露に触れて感じることが好きです
体質的かもしれませんが、その自然の触れた感触からそれぞれの素敵な色を感じることです。
でも、ゴミからは素敵な色を全く感じることはありません。

人が自然の景色に落としていった物は人が創りだした人間のカケラなのだと思います。
人のチカラで創りだした造形物、建物、機械、食品、生活、思い出の全てはカケラとなり
放置されるとゴミや瓦礫と呼ばれてしまいます。
人が創りだしたカケラがこんなにも景色を変えてしまうものなのかと呆然としてしまいます。
人のチカラで撤去しなければ元の自然の景色にはきっともどらないでしょう

山の景色は雄大であるとよく言われますが、私は山は寛大なのだと思っています。
人間が登ることに、私がポツリと佇むことに山は黙って寛大にゆるしてくれていると。
なので、ゴミを拾うことは山に対する感謝と人間が汚してしまったことへの罪、
山を愛おしいと感じる気持ちです

私のレコをTomosatoさんが読んで意識していただいたことをとても嬉しく思います
ありがとうございます
2013/11/14 11:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら