記録ID: 3496443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山 小赤沢ルート
2021年09月07日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 841m
- 下り
- 823m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:10
距離 9.5km
登り 841m
下り 842m
14:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
ドロドロ水溜り箇所多い。 6合目あたりから鎖場と岩岩の道が続き、岩は濡れて滑りやすい。 鎖場の難易度は低いです。 |
写真
感想
この日は貴重な晴れの一日。
久々に晴れを満喫した爽やか山行となりました。
新潟県側から苗場山に登ったことは何度かありましたが、長野県側から登ったのは初めてでした、
祓川ルートより小赤沢ルートの方が、少しだけ優しいかも。
山の奥の奥のそのまた奥〜〜〜にある村が秋山郷です。
素晴らしい紅葉が見られるそうなので、秋山郷には改めて行ってみたいと思いました。
登山道は、泥んこ水たまり状態の場所が多いです。
6合目あたりから鎖場もあり、ずっと岩岩のとても滑りやすい気の抜けない状況が続きます。
山頂台地はイワショウブが赤く色づき、もうすぐ草紅葉が見られそうです。
登山者も少なくて、とても静かで穏やかな山頂を堪能出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつか、鳥甲に登った時、苗場の登山口辺りを通って、ここからも登りたいなと思ってました。
やっぱり、紅葉か、梅雨当たりの花のシーズンがいいですよね。
でも、ぬかるむのは、いやですよねえ。。
デビさんが2年前に苗場山に登ったレコを覚えています。お仲間さんがレコをアップしてくれたんですね。
赤湯温泉、行ってみたいです。
秋山郷から苗場山に登ったことがなかったのですが、頂上台地の一角に出てからが結構長いです。
でも、それがとっても良かったです。
ずっと広大な湿原を眺めながら少しずつ山頂に近づいていく感じです。
いつか、紅葉の頃の鳥甲山にも登りたいですが、登山&切明温泉がいいかな〜。
猫耳カップヌードル食べたんですね😄
癒やしのカップヌードル〜フタ開けるときが楽しみですね♪
数年前にこのルートで歩いたの思い出しました。
残雪が所どころあって、けっこう大変だったような…(;´Д`)
秋空の広大な湿原見たら、また行きたくなっちゃいました😀
では〜
猫耳カップヌードル食べました(*^o^*)
開けるまで知らなかったので、ちょっと感動しました。プラゴミ削減のためなんですね。
祓川ルートもそうですが、小赤沢ルートも山頂台地に出るまではドロドロ水溜まり箇所が多いです。
残雪の頃は特にひどかったでしょうね。
秋の晴れた日に登れたら最高ですね。
今回、写真のキャプション一切付けずにアップしているのに画像も見て頂いてありがとうございます。
日々、雑用に追われヤマレコやってる時間がぜんぜんありません。
詳細に記事を書いて早々にアップされているchoco-tさんご夫妻、ホント尊敬します。
まもなく紅葉シーズン、紅葉山行が楽しみです。出来れば晴れた日に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する