ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350367
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大山(霧降高原:隠れ三滝とここにもあった歴史の踏み跡!)

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
12.5km
登り
713m
下り
695m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:45 霧降の滝駐車場
11:55 霧降の滝
12:05 大山ハイキングコース入り口
12:45 丁字の滝
12:55 玉簾の滝
13:20 マックラの滝
13:45 猫の平
14:20 大山山頂
14:50 合柄橋
14:52 高原ハウス分岐
15:05 石祠
15:40 炭窯の復元
15:45 丁字の滝
15:55 隠れ三滝バス停
16:00 大山ハイキングコース入り口
16:05 霧降の滝駐車場
天候 晴れのち曇り!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降の滝駐車場を利用(無料)
今日の小さな山旅!霧降の滝から始まります。
いや〜いいお天気(*^_^*)
2013年09月27日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
9/27 11:47
今日の小さな山旅!霧降の滝から始まります。
いや〜いいお天気(*^_^*)
駐車場ではやや色づき始めているのかな(^^)
2013年09月27日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 11:48
駐車場ではやや色づき始めているのかな(^^)
霧降の滝入り口!
2013年09月27日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 11:49
霧降の滝入り口!
綺麗な石畳の道を進むと・・・!
2013年09月27日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 11:51
綺麗な石畳の道を進むと・・・!
展望所があります。若いカップルや、熟年のカップルが・・・!なぜかみんな手をつないでいた(^^;)
2013年09月27日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 11:54
展望所があります。若いカップルや、熟年のカップルが・・・!なぜかみんな手をつないでいた(^^;)
カップルの邪魔をしないように後ろからそっと撮影した。(女峰山・赤薙山も見えた!)
2013年09月27日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 11:56
カップルの邪魔をしないように後ろからそっと撮影した。(女峰山・赤薙山も見えた!)
先日登った山並み〜ぃ(^_-)。また登ってみたい(^o^)
2013年09月27日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 11:57
先日登った山並み〜ぃ(^_-)。また登ってみたい(^o^)
日の光、すけてみえたる秋の色(^_^)
2013年09月27日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/27 11:59
日の光、すけてみえたる秋の色(^_^)
大山ハイキングコース入り口でやんす(^^)
2013年09月27日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 12:08
大山ハイキングコース入り口でやんす(^^)
ネジバナが〜、かわいい(*^_^*)
2013年09月27日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
9/27 12:10
ネジバナが〜、かわいい(*^_^*)
黄色もキレイ!
2013年09月27日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 12:10
黄色もキレイ!
ピンクもキレイ!
2013年09月27日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 12:10
ピンクもキレイ!
樹林帯を行く〜!
2013年09月27日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 12:14
樹林帯を行く〜!
こんな看板が・・(^^;)、【先日の台風で、まだまだ増水中だろうな〜】
2013年09月27日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 12:15
こんな看板が・・(^^;)、【先日の台風で、まだまだ増水中だろうな〜】
沢に向かって下りますが、荒れ放題だよ〜^^;
2013年09月27日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 12:21
沢に向かって下りますが、荒れ放題だよ〜^^;
沢沿いに進む〜!、霧降の滝の上流です(^o^)
2013年09月27日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 12:24
沢沿いに進む〜!、霧降の滝の上流です(^o^)
丸木を束ねた橋があった。確かに増水するとわたれませんね(>_<)
2013年09月27日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 12:26
丸木を束ねた橋があった。確かに増水するとわたれませんね(>_<)
キレイな川(^o^)
2013年09月27日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/27 12:26
キレイな川(^o^)
浮かび上がる、微笑みの花に、けなげな心の愛を感じた〜(*^_^*)
2013年09月27日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 12:27
浮かび上がる、微笑みの花に、けなげな心の愛を感じた〜(*^_^*)
分岐!、マツクラ滝方面に向かう!
2013年09月27日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 12:28
分岐!、マツクラ滝方面に向かう!
気持ちよい風を感じながら!
2013年09月27日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 12:29
気持ちよい風を感じながら!
うわ〜、秋の色!すてき〜(*^_^*)
2013年09月27日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/27 12:30
うわ〜、秋の色!すてき〜(*^_^*)
滝への分岐!
2013年09月27日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 12:39
滝への分岐!
今にも流れ落ちそうな丸木橋〜^^;
2013年09月27日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 12:39
今にも流れ落ちそうな丸木橋〜^^;
そして、これが丁字滝!お〜、普通ね(^O^)
2013年09月27日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 12:44
そして、これが丁字滝!お〜、普通ね(^O^)
滝への分岐に戻り、玉簾の滝に向かう!
清らかな流れの先にまつ(^^)
2013年09月27日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 12:51
滝への分岐に戻り、玉簾の滝に向かう!
清らかな流れの先にまつ(^^)
玉簾の滝!おお〜なかなかの滝じゃないか(^o^)
2013年09月27日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 12:54
玉簾の滝!おお〜なかなかの滝じゃないか(^o^)
玉簾、う〜ん、なるほど!(^^)!
2013年09月27日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
9/27 12:56
玉簾、う〜ん、なるほど!(^^)!
お山のぼくちゃん、こんにちは(^_^)
2013年09月27日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 12:59
お山のぼくちゃん、こんにちは(^_^)
玉簾の滝の展望所!
2013年09月27日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:01
玉簾の滝の展望所!
いいね〜。この姿!隠れ三滝二つ目制覇!
2013年09月27日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/27 13:02
いいね〜。この姿!隠れ三滝二つ目制覇!
次なる滝に向かいます。
2013年09月27日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:04
次なる滝に向かいます。
いや〜、いい流れ!
2013年09月27日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 13:06
いや〜、いい流れ!
なに、この笹藪〜ぅ(>_<)
2013年09月27日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:12
なに、この笹藪〜ぅ(>_<)
おっ、車道に出た。霧降高原牧場の道のようだ!
2013年09月27日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:14
おっ、車道に出た。霧降高原牧場の道のようだ!
なに、これ!とても食べれそうにありませんね(*_*)食べたら笑っちゃいそう(>_<)
2013年09月27日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 13:15
なに、これ!とても食べれそうにありませんね(*_*)食べたら笑っちゃいそう(>_<)
おお、蝶蝶、かわいいいいい・・・!
2013年09月27日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:16
おお、蝶蝶、かわいいいいい・・・!
透きとおる流れを見つめて渡っていくと・・・!
2013年09月27日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:16
透きとおる流れを見つめて渡っていくと・・・!
おお、樹間に見えてきた〜!
2013年09月27日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:17
おお、樹間に見えてきた〜!
なっ、なんと、ダイナミックな滝が!かつらの大木もお手伝い(^^)
2013年09月27日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 13:18
なっ、なんと、ダイナミックな滝が!かつらの大木もお手伝い(^^)
素晴らしい流れ!
2013年09月27日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 13:21
素晴らしい流れ!
たまりません。デジイチと三脚がほしかった(~o~)
2013年09月27日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 13:21
たまりません。デジイチと三脚がほしかった(~o~)
ダイモンジソウの微笑み(*^_^*)
2013年09月27日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/27 13:22
ダイモンジソウの微笑み(*^_^*)
滝しぶきをたっぷり浴びて(^^)、う〜っ冷たい〜〜〜ぃ!
2013年09月27日 13:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 13:24
滝しぶきをたっぷり浴びて(^^)、う〜っ冷たい〜〜〜ぃ!
ノコンギク乱舞〜ぅ、してました〜ぁ!
2013年09月27日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:29
ノコンギク乱舞〜ぅ、してました〜ぁ!
すました顔して、ゲンノショウコ(^O^)
2013年09月27日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 13:30
すました顔して、ゲンノショウコ(^O^)
マックラの滝から大山へ!柵を越える階段(^^;)
2013年09月27日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:34
マックラの滝から大山へ!柵を越える階段(^^;)
猫の平へ向かう、急登!
2013年09月27日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:37
猫の平へ向かう、急登!
一汗かくと、猫の平!、開放感に浸る牧場の空間!
2013年09月27日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 13:44
一汗かくと、猫の平!、開放感に浸る牧場の空間!
猫の平〜ぁの柵、この間を歩きます(^o^)
2013年09月27日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:45
猫の平〜ぁの柵、この間を歩きます(^o^)
牧場から、赤薙山がキレイ(*^_^*)
2013年09月27日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 13:45
牧場から、赤薙山がキレイ(*^_^*)
正面のピークが大山山頂(^_^)v
2013年09月27日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:46
正面のピークが大山山頂(^_^)v
東屋の脇にあった案内板!にっこり笑う牛が可愛らしい(^^)
2013年09月27日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:47
東屋の脇にあった案内板!にっこり笑う牛が可愛らしい(^^)
牧草地じゃなくて、笹原の中を歩いていきます!
2013年09月27日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:48
牧草地じゃなくて、笹原の中を歩いていきます!
チャペルじゃなくて、試練の門?太っちょじゃダメよ〜(^^;)
2013年09月27日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:55
チャペルじゃなくて、試練の門?太っちょじゃダメよ〜(^^;)
この木何の木、気になる木♪♪・・!
2013年09月27日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
9/27 13:57
この木何の木、気になる木♪♪・・!
牧草地から車道へ!
2013年09月27日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:01
牧草地から車道へ!
秋の景色〜(^^)
2013年09月27日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:03
秋の景色〜(^^)
ススキが光ってる〜ぅ!キレイ!(^^)!
2013年09月27日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:03
ススキが光ってる〜ぅ!キレイ!(^^)!
小さな秋色めっけ(*^_^*)
2013年09月27日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 14:09
小さな秋色めっけ(*^_^*)
ヤマブドウも・・・!
2013年09月27日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:09
ヤマブドウも・・・!
車道から笹原の道へ!、またまた試練の門(~o~)
2013年09月27日 14:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:12
車道から笹原の道へ!、またまた試練の門(~o~)
おお、セブンリじゃないか〜(^-^)、咲き方が可愛いね〜ぇ!
2013年09月27日 14:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/27 14:13
おお、セブンリじゃないか〜(^-^)、咲き方が可愛いね〜ぇ!
再び、笹原〜!
2013年09月27日 14:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:13
再び、笹原〜!
試練の門は、たくさんあった!ザックのサイドポケットの水筒が、ぽかん、からんと当たる^^;
2013年09月27日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:15
試練の門は、たくさんあった!ザックのサイドポケットの水筒が、ぽかん、からんと当たる^^;
山頂手前の牧草地!
2013年09月27日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:16
山頂手前の牧草地!
柵越階段(^^)
2013年09月27日 14:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:17
柵越階段(^^)
そして山頂!
2013年09月27日 14:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:17
そして山頂!
柵沿いに進んだら、間違いだった!よく観察すると牧草地のど真ん中に道があった^^;
2013年09月27日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:29
柵沿いに進んだら、間違いだった!よく観察すると牧草地のど真ん中に道があった^^;
いや〜草紅葉!真上の空に雲が・・・^^;、風が冷たくなってきた('_')
2013年09月27日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 14:30
いや〜草紅葉!真上の空に雲が・・・^^;、風が冷たくなってきた('_')
でも、大笹牧場の上空は晴れていた。夫婦山がくっきり見えていた(*^_^*)、奥の山は南平山かな?
2013年09月27日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:31
でも、大笹牧場の上空は晴れていた。夫婦山がくっきり見えていた(*^_^*)、奥の山は南平山かな?
とにかく澄んだ空だった。白い雲もキレイ(^o^)
2013年09月27日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 14:32
とにかく澄んだ空だった。白い雲もキレイ(^o^)
女峰山頂は雲に覆われている。牧草地から樹林帯へ!
2013年09月27日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:34
女峰山頂は雲に覆われている。牧草地から樹林帯へ!
最後の試練の門から、樹林帯へ!
2013年09月27日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:35
最後の試練の門から、樹林帯へ!
よく見るとヤシオの木がたくさんあった。
2013年09月27日 14:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:43
よく見るとヤシオの木がたくさんあった。
合柄橋の指標!
2013年09月27日 14:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:48
合柄橋の指標!
沢に橋は無かった(^_^;)
2013年09月27日 14:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:48
沢に橋は無かった(^_^;)
そして、戊辰古道の分岐です。右が高原ハウス方面、ここは左に進みます。
2013年09月27日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:52
そして、戊辰古道の分岐です。右が高原ハウス方面、ここは左に進みます。
戊辰古道の案内がありましたよ!
2013年09月27日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:52
戊辰古道の案内がありましたよ!
古道(戊辰道)の案内板です!
2013年09月27日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:52
古道(戊辰道)の案内板です!
戊辰古道の説明板です。へ〜、そうなんだ、そんな歴史があったのか!(^^)!
2013年09月27日 14:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:53
戊辰古道の説明板です。へ〜、そうなんだ、そんな歴史があったのか!(^^)!
そんな古道を下っていくと・・!
2013年09月27日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:03
そんな古道を下っていくと・・!
小さな祠があったのです。
2013年09月27日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:04
小さな祠があったのです。
祠の説明板です!。ほほ、てなことは、歴史のある道を踏んでいる私です(^^)。ここにもあった歴史の道!(^^)!栗山まで歩いてみたいものだ(^-^)
2013年09月27日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:04
祠の説明板です!。ほほ、てなことは、歴史のある道を踏んでいる私です(^^)。ここにもあった歴史の道!(^^)!栗山まで歩いてみたいものだ(^-^)
ツメタ沢というらしい。あのマックラの滝の上流のようだ(^o^)
2013年09月27日 15:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:12
ツメタ沢というらしい。あのマックラの滝の上流のようだ(^o^)
綺麗な水だな〜!対岸に徒渉した(^o^)、いがいに簡単に渡れた(^o^)
2013年09月27日 15:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 15:12
綺麗な水だな〜!対岸に徒渉した(^o^)、いがいに簡単に渡れた(^o^)
きれいな樹林帯を行く(^o^)
2013年09月27日 15:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:16
きれいな樹林帯を行く(^o^)
すると車道に出た!左に行くとマックラ滝を経由して猫の平へ行けるようだ(^o^)。対面の踏み跡を登る。
2013年09月27日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:28
すると車道に出た!左に行くとマックラ滝を経由して猫の平へ行けるようだ(^o^)。対面の踏み跡を登る。
少し進むと、山ん中の十字路があった。左がマックラ滝、正面が丁字の滝である。右は・・・???
2013年09月27日 15:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:32
少し進むと、山ん中の十字路があった。左がマックラ滝、正面が丁字の滝である。右は・・・???
登って下ったら、またまた車道に出てしまった。
2013年09月27日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:39
登って下ったら、またまた車道に出てしまった。
その車道を反対側から見ると、丁字の滝の指標!やっぱり丁字の滝へ向かう!
2013年09月27日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:39
その車道を反対側から見ると、丁字の滝の指標!やっぱり丁字の滝へ向かう!
沢沿いに「炭窯の復元」が書かれていた。ほうほう、じゃぁ休憩としようか!
2013年09月27日 15:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:42
沢沿いに「炭窯の復元」が書かれていた。ほうほう、じゃぁ休憩としようか!
と思ったら、何じゃこれ(-_-;)、屋根ないじゃん、ぼろぼろじゃん^^;
2013年09月27日 15:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:42
と思ったら、何じゃこれ(-_-;)、屋根ないじゃん、ぼろぼろじゃん^^;
炭窯復元休憩所から道が無くなり、沢の中を下ると、直ぐに丁字の滝だった(^^)/
2013年09月27日 15:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:46
炭窯復元休憩所から道が無くなり、沢の中を下ると、直ぐに丁字の滝だった(^^)/
ほれ、真上から!、結構高〜い!近づくと危ないな〜(@_@)、ここから戻ろう!
2013年09月27日 15:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 15:44
ほれ、真上から!、結構高〜い!近づくと危ないな〜(@_@)、ここから戻ろう!
先ほどの車道に戻り、霧降高原道路に向かう!
2013年09月27日 15:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:50
先ほどの車道に戻り、霧降高原道路に向かう!
5分もあるかないうちにゲートが・・・!
2013年09月27日 15:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:52
5分もあるかないうちにゲートが・・・!
ゲートの先は隠れ三滝のバス停があった。その路線バスは減速もせず私の目の前を通り過ぎた^^;。なんとゆう運転なんだ〜 怒)。乗る気はありませんが(^^;)
2013年09月27日 15:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:53
ゲートの先は隠れ三滝のバス停があった。その路線バスは減速もせず私の目の前を通り過ぎた^^;。なんとゆう運転なんだ〜 怒)。乗る気はありませんが(^^;)
バス停から200m位だったかな!左側に遊歩道があった。
2013年09月27日 15:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:56
バス停から200m位だったかな!左側に遊歩道があった。
その遊歩道への踏み跡!
2013年09月27日 15:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:56
その遊歩道への踏み跡!
直ぐに大山ハイキングコース入り口に戻ることができた。いや〜近っ(^_^)v
2013年09月27日 16:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 16:01
直ぐに大山ハイキングコース入り口に戻ることができた。いや〜近っ(^_^)v
滝だけを巡るのなら、バス停から周回すれば1〜2時間もあれば回れそうだ(^o^)
2013年09月27日 16:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 16:04
滝だけを巡るのなら、バス停から周回すれば1〜2時間もあれば回れそうだ(^o^)
お疲れ様でした。駐車場に戻ってきました。とっても寂しげな駐車場でした(^^;)
2013年09月27日 16:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 16:06
お疲れ様でした。駐車場に戻ってきました。とっても寂しげな駐車場でした(^^;)
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!
○今日は、栃木県日光市霧降高原にある隠れ三滝を見ながら大山に登ってきました。

★今日の目的は!
○秋に紅葉に向けて三滝の下見と、先日登った女峰山の姿を大山から間近にみたいと思ったので、行ってみました。

★どんなコースだった!
○霧降の滝の展望所は、観光名所でしたよ。見晴らしも抜群!綺麗な山並みが見えました。

○大山ハイキングコース入り口から丁字の滝間
 一部登山道は荒れ放題でしたよ。でも大丈夫!たくさんの方が歩かれているようで踏み跡ばっちりです。
 川を渡り返すところが2カ所ありますが、丸木の橋が渡されていました。
 途中に「増水時は渡れないかも?」とい看板がありましたが、その通り、もう少し水が増えると渡れませんね。きっと!
 
○丁字の滝から玉簾の滝間
 直ぐにつきます。玉簾の滝へ川沿いに真下まで行けます。でも岩が滑りやすいのでドボンに注意です。遊歩道沿いに観瀑台がありますが、今ひとつ!
 観瀑台の前に踏み跡があり少し前に進むと、見え方良好である。

○玉簾の滝からマックラの滝間
 笹の道を進みますが、直ぐに車道に出ます。車道を横切り進むと、目の前にマックラの滝が現れます。
 マックラの滝の真下まで行くことができます。でも岩が滑りやすので、ここも要注意です。

○マックラの滝から猫の平間
 笹原でなかなか急登です。でも一汗かいた辺りで到着します。

○猫の平から大山山頂
 猫の平は牧場の中です!開放感のある牧場の中を歩いていきます。途中で車道にでて、しばらくして再び遊歩道へ!そして山頂です。

○山頂から合柄橋の間
 山頂から柵沿いに下ってしまいました。踏み跡があったので!これは間違いです!無理に踏み込んでいくと谷底に降りてしまいますよ!
 正規な道は牧草地のど真ん中を下っていきます。柵に目印があるので見落とさないようにね(^^;)
 牧草地を抜けると樹林帯です。僅かなアップダウンの道を進み、二つ目の沢にくると、そこが合柄橋です。
 合柄橋といっても、橋がありませんでした。岩ゴロゴロの沢を横切ります。ペンキマークがあるので従いましょう!

○合柄橋から丁字の滝!
 合柄橋から高原ハウスに向けて進むと分岐があります。
 古道(戊辰道)とあります。戊辰戦争の時に使われた古道のようです。
 那須の三斗小屋宿から大峠も戊辰戦争の戦渦に見回れた古道があります。
 ここにもあったのですね。
 そして、途中の笹原の中に小さな石祠がありましたよ!
 日光と栗山を結ぶ道だったとか!(^^)!
 古き古道を歩み、感慨深いものがありました。
 さらに下ると、車道を横切り丁字の滝へ!

○丁字の滝から霧降の滝駐車場の間
 丁字の滝から車道に戻り、霧降高原道路を経て戻りました。
 舗装の道ですから快適に歩けます。
 そして、この車道歩きが近道となりました。

◎この隠れ三滝だけを回るのであれば、霧降の滝から高原道路の隠れ三滝バス停を経て進めば1〜2時間もあれば周回できると思います。

★感想は!
● この隠れ三滝を巡る場合、やっぱ丁字の滝から玉簾の滝へ、そしてマックラの滝を見るのコース取りが良いと思います。
 丁字の滝は普通かな!、玉簾の滝はなかなかです。
 そしてクラマックスはマックラの滝だな〜、なかなか豪快でしたよ。
 いい滝です(*^_^*)
 逆だとマックラの滝に圧倒されて後の二つは「しょぼ〜ん」だと思います^^;

● 今回の小さな山旅!
  4時間のコースでしたが、いやはや、なかなか変化があって面白かった。
  牧草地の見晴らしの良さ。そして滝巡りのおもしろさ!
  歩いた道は歴史ある古道でした。
  今度は、真っ赤に燃える秋の色を楽しみがら歩きたいと思いました。

● 次回は、きっとデジイチと三脚をセットにして、1日のコースとして歩きたいと思います。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2650人

コメント

気持ちよさそうでしたね♪
sakurasaku64さん、おはようございます

秋晴れの下、気持ち良いハイキングができたようですね

僕は今、百名山を目指してますが、その内のんびりと栃木の山を楽しむ日が訪れるのかなと、このレコを観て思いましたよ

気持ちいいレコをありがとうございました
2013/9/29 6:31
こんにちは(^・^)
あら!昨日はお近くにいたんですね
私、先日のsakurasaku64さんのレコに触発されて、
女峰山に登ってました。
ニアミスでしたね〜〜

霧降の滝は展望台まで行ったことがあります。
その時に「隠れ三滝」の表示を見つけて気になってました。
紅葉の時季には良さそうですね〜〜
大山牧場の広々とした牧草地も素敵です。

う〜〜ん、またまた触発されそうですよ
2013/9/29 16:47
がんばれ百名山!
komorebiさん、こんばんは!

短い時間でしたが、楽しかったですよ!
数年も前から気になっていましたが、近くに居ながらなかなか行けなかったのです。

ここの樹林帯はちょっと、ちょっとでしたが、滝の様子や牧場からの見晴らしは素晴らしかった。
栃木にも身近なところにもたくさんいいところがありますね!

がんばれ百名山!しばらくは奮闘することでしょうが、その後は心落ち着けて身近な栃木の自然をもいいものでしょうね 今の私にとって百名山踏破はまだまだ先の夢です。いやいやかなわぬ夢かも

どうぞ、安全で楽しい山旅を楽しんでくださいね 応援していま〜す
2013/9/30 18:55
素晴らしき、女峰山!
kiiro-inkoさん、こんばんは!

こんなに近くにいたなんて、奇遇ですね(^^)。
ニアミスですが^^;。

大山山頂から合柄橋に向かっているときに、空の雲が厚くなってきて樹林帯も心なしか暗〜くなって心細くなりました。

歩いたことのない登山道を歩くよりも、人を感じることのできる車道の方がいいのかな 、なんて思って高原ハウスまで行っちゃってもいいかな 、なんて考えながら歩いてました。
そのとおり歩いていたら、出逢えたでしょうね 残念

隠れ三滝の途中は植林帯もあって、う〜ん、ちょっとちょっとと思いましたが、滝の姿はなかなかのものがありました。

牧場からは、赤薙山への稜線が間近に見えて、この稜線を一度歩いたことのある方なら、う〜ん、あそこを歩いたのか〜 と唸りながら歩けると思います。

滝と紅葉がどんな風な景色を見せてくれるのかわかりませんが、またレコしたいと思いま〜す
2013/9/30 19:16
sakurasaku64さん、こんにちは!
滝を見ながら牧場まで、前から歩いてみたいコースなんですよ

先日も、ここの分岐の先に駐車場があるんだって!
と、ダンナに教えながら行きも帰りも通ったのでした〜
紅葉もいいですけれど、新緑も良さそうですよね

私も「う〜ん、あそこを歩いたのか〜」と唸りながら
お散歩してみたいものです

それにしても、ぜひシャーモードにしたい立派な滝ですねぇ
2013/10/2 8:34
どうぞ、唸ってみてね(^o^)
nyagiさん、こんにちは!

いつもコメントありがとうございます!
そうですね、ぜひ一度は、のんびりと歩いてみるのもいいでしょう。
牧場の中は見晴らしも良く、足下も快適です。静かな高原の香りを見ることができると思います。そして間近に見える赤薙山への稜線がまた素晴らしいです。なんて、夢のような話をしてしまうとあとでがっかりされるとこまるので、この辺にしておきますね^^;

でも、樹林帯の滝はよかったです、特にマックラの滝は圧巻でした。水しぶきを感じるところまで近づけます。

あ〜、シャーモード(T_T)、したかった〜ぁ
今回の山旅は予定していなかったので、コンデシしか持ち合わせていなかったのです。今度は是非ともデジイチをもっていきますねよ
2013/10/3 13:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら