今日の小さな山旅!霧降の滝から始まります。
いや〜いいお天気(*^_^*)
7
9/27 11:47
今日の小さな山旅!霧降の滝から始まります。
いや〜いいお天気(*^_^*)
駐車場ではやや色づき始めているのかな(^^)
2
9/27 11:48
駐車場ではやや色づき始めているのかな(^^)
霧降の滝入り口!
0
9/27 11:49
霧降の滝入り口!
綺麗な石畳の道を進むと・・・!
2
9/27 11:51
綺麗な石畳の道を進むと・・・!
展望所があります。若いカップルや、熟年のカップルが・・・!なぜかみんな手をつないでいた(^^;)
1
9/27 11:54
展望所があります。若いカップルや、熟年のカップルが・・・!なぜかみんな手をつないでいた(^^;)
カップルの邪魔をしないように後ろからそっと撮影した。(女峰山・赤薙山も見えた!)
2
9/27 11:56
カップルの邪魔をしないように後ろからそっと撮影した。(女峰山・赤薙山も見えた!)
先日登った山並み〜ぃ(^_-)。また登ってみたい(^o^)
4
9/27 11:57
先日登った山並み〜ぃ(^_-)。また登ってみたい(^o^)
日の光、すけてみえたる秋の色(^_^)
5
9/27 11:59
日の光、すけてみえたる秋の色(^_^)
大山ハイキングコース入り口でやんす(^^)
0
9/27 12:08
大山ハイキングコース入り口でやんす(^^)
ネジバナが〜、かわいい(*^_^*)
7
9/27 12:10
ネジバナが〜、かわいい(*^_^*)
黄色もキレイ!
3
9/27 12:10
黄色もキレイ!
ピンクもキレイ!
1
9/27 12:10
ピンクもキレイ!
樹林帯を行く〜!
0
9/27 12:14
樹林帯を行く〜!
こんな看板が・・(^^;)、【先日の台風で、まだまだ増水中だろうな〜】
0
9/27 12:15
こんな看板が・・(^^;)、【先日の台風で、まだまだ増水中だろうな〜】
沢に向かって下りますが、荒れ放題だよ〜^^;
0
9/27 12:21
沢に向かって下りますが、荒れ放題だよ〜^^;
沢沿いに進む〜!、霧降の滝の上流です(^o^)
0
9/27 12:24
沢沿いに進む〜!、霧降の滝の上流です(^o^)
丸木を束ねた橋があった。確かに増水するとわたれませんね(>_<)
2
9/27 12:26
丸木を束ねた橋があった。確かに増水するとわたれませんね(>_<)
キレイな川(^o^)
5
9/27 12:26
キレイな川(^o^)
浮かび上がる、微笑みの花に、けなげな心の愛を感じた〜(*^_^*)
3
9/27 12:27
浮かび上がる、微笑みの花に、けなげな心の愛を感じた〜(*^_^*)
分岐!、マツクラ滝方面に向かう!
1
9/27 12:28
分岐!、マツクラ滝方面に向かう!
気持ちよい風を感じながら!
2
9/27 12:29
気持ちよい風を感じながら!
うわ〜、秋の色!すてき〜(*^_^*)
5
9/27 12:30
うわ〜、秋の色!すてき〜(*^_^*)
滝への分岐!
0
9/27 12:39
滝への分岐!
今にも流れ落ちそうな丸木橋〜^^;
0
9/27 12:39
今にも流れ落ちそうな丸木橋〜^^;
そして、これが丁字滝!お〜、普通ね(^O^)
2
9/27 12:44
そして、これが丁字滝!お〜、普通ね(^O^)
滝への分岐に戻り、玉簾の滝に向かう!
清らかな流れの先にまつ(^^)
3
9/27 12:51
滝への分岐に戻り、玉簾の滝に向かう!
清らかな流れの先にまつ(^^)
玉簾の滝!おお〜なかなかの滝じゃないか(^o^)
2
9/27 12:54
玉簾の滝!おお〜なかなかの滝じゃないか(^o^)
玉簾、う〜ん、なるほど!(^^)!
8
9/27 12:56
玉簾、う〜ん、なるほど!(^^)!
お山のぼくちゃん、こんにちは(^_^)
1
9/27 12:59
お山のぼくちゃん、こんにちは(^_^)
玉簾の滝の展望所!
0
9/27 13:01
玉簾の滝の展望所!
いいね〜。この姿!隠れ三滝二つ目制覇!
5
9/27 13:02
いいね〜。この姿!隠れ三滝二つ目制覇!
次なる滝に向かいます。
0
9/27 13:04
次なる滝に向かいます。
いや〜、いい流れ!
4
9/27 13:06
いや〜、いい流れ!
なに、この笹藪〜ぅ(>_<)
0
9/27 13:12
なに、この笹藪〜ぅ(>_<)
おっ、車道に出た。霧降高原牧場の道のようだ!
0
9/27 13:14
おっ、車道に出た。霧降高原牧場の道のようだ!
なに、これ!とても食べれそうにありませんね(*_*)食べたら笑っちゃいそう(>_<)
3
9/27 13:15
なに、これ!とても食べれそうにありませんね(*_*)食べたら笑っちゃいそう(>_<)
おお、蝶蝶、かわいいいいい・・・!
1
9/27 13:16
おお、蝶蝶、かわいいいいい・・・!
透きとおる流れを見つめて渡っていくと・・・!
0
9/27 13:16
透きとおる流れを見つめて渡っていくと・・・!
おお、樹間に見えてきた〜!
1
9/27 13:17
おお、樹間に見えてきた〜!
なっ、なんと、ダイナミックな滝が!かつらの大木もお手伝い(^^)
3
9/27 13:18
なっ、なんと、ダイナミックな滝が!かつらの大木もお手伝い(^^)
素晴らしい流れ!
3
9/27 13:21
素晴らしい流れ!
たまりません。デジイチと三脚がほしかった(~o~)
3
9/27 13:21
たまりません。デジイチと三脚がほしかった(~o~)
ダイモンジソウの微笑み(*^_^*)
5
9/27 13:22
ダイモンジソウの微笑み(*^_^*)
滝しぶきをたっぷり浴びて(^^)、う〜っ冷たい〜〜〜ぃ!
2
9/27 13:24
滝しぶきをたっぷり浴びて(^^)、う〜っ冷たい〜〜〜ぃ!
ノコンギク乱舞〜ぅ、してました〜ぁ!
0
9/27 13:29
ノコンギク乱舞〜ぅ、してました〜ぁ!
すました顔して、ゲンノショウコ(^O^)
2
9/27 13:30
すました顔して、ゲンノショウコ(^O^)
マックラの滝から大山へ!柵を越える階段(^^;)
0
9/27 13:34
マックラの滝から大山へ!柵を越える階段(^^;)
猫の平へ向かう、急登!
0
9/27 13:37
猫の平へ向かう、急登!
一汗かくと、猫の平!、開放感に浸る牧場の空間!
3
9/27 13:44
一汗かくと、猫の平!、開放感に浸る牧場の空間!
猫の平〜ぁの柵、この間を歩きます(^o^)
0
9/27 13:45
猫の平〜ぁの柵、この間を歩きます(^o^)
牧場から、赤薙山がキレイ(*^_^*)
2
9/27 13:45
牧場から、赤薙山がキレイ(*^_^*)
正面のピークが大山山頂(^_^)v
1
9/27 13:46
正面のピークが大山山頂(^_^)v
東屋の脇にあった案内板!にっこり笑う牛が可愛らしい(^^)
0
9/27 13:47
東屋の脇にあった案内板!にっこり笑う牛が可愛らしい(^^)
牧草地じゃなくて、笹原の中を歩いていきます!
0
9/27 13:48
牧草地じゃなくて、笹原の中を歩いていきます!
チャペルじゃなくて、試練の門?太っちょじゃダメよ〜(^^;)
1
9/27 13:55
チャペルじゃなくて、試練の門?太っちょじゃダメよ〜(^^;)
この木何の木、気になる木♪♪・・!
6
9/27 13:57
この木何の木、気になる木♪♪・・!
牧草地から車道へ!
0
9/27 14:01
牧草地から車道へ!
秋の景色〜(^^)
1
9/27 14:03
秋の景色〜(^^)
ススキが光ってる〜ぅ!キレイ!(^^)!
1
9/27 14:03
ススキが光ってる〜ぅ!キレイ!(^^)!
小さな秋色めっけ(*^_^*)
3
9/27 14:09
小さな秋色めっけ(*^_^*)
ヤマブドウも・・・!
0
9/27 14:09
ヤマブドウも・・・!
車道から笹原の道へ!、またまた試練の門(~o~)
0
9/27 14:12
車道から笹原の道へ!、またまた試練の門(~o~)
おお、セブンリじゃないか〜(^-^)、咲き方が可愛いね〜ぇ!
5
9/27 14:13
おお、セブンリじゃないか〜(^-^)、咲き方が可愛いね〜ぇ!
再び、笹原〜!
0
9/27 14:13
再び、笹原〜!
試練の門は、たくさんあった!ザックのサイドポケットの水筒が、ぽかん、からんと当たる^^;
0
9/27 14:15
試練の門は、たくさんあった!ザックのサイドポケットの水筒が、ぽかん、からんと当たる^^;
山頂手前の牧草地!
1
9/27 14:16
山頂手前の牧草地!
柵越階段(^^)
0
9/27 14:17
柵越階段(^^)
そして山頂!
0
9/27 14:17
そして山頂!
柵沿いに進んだら、間違いだった!よく観察すると牧草地のど真ん中に道があった^^;
1
9/27 14:29
柵沿いに進んだら、間違いだった!よく観察すると牧草地のど真ん中に道があった^^;
いや〜草紅葉!真上の空に雲が・・・^^;、風が冷たくなってきた('_')
4
9/27 14:30
いや〜草紅葉!真上の空に雲が・・・^^;、風が冷たくなってきた('_')
でも、大笹牧場の上空は晴れていた。夫婦山がくっきり見えていた(*^_^*)、奥の山は南平山かな?
1
9/27 14:31
でも、大笹牧場の上空は晴れていた。夫婦山がくっきり見えていた(*^_^*)、奥の山は南平山かな?
とにかく澄んだ空だった。白い雲もキレイ(^o^)
4
9/27 14:32
とにかく澄んだ空だった。白い雲もキレイ(^o^)
女峰山頂は雲に覆われている。牧草地から樹林帯へ!
0
9/27 14:34
女峰山頂は雲に覆われている。牧草地から樹林帯へ!
最後の試練の門から、樹林帯へ!
0
9/27 14:35
最後の試練の門から、樹林帯へ!
よく見るとヤシオの木がたくさんあった。
0
9/27 14:43
よく見るとヤシオの木がたくさんあった。
合柄橋の指標!
0
9/27 14:48
合柄橋の指標!
沢に橋は無かった(^_^;)
0
9/27 14:48
沢に橋は無かった(^_^;)
そして、戊辰古道の分岐です。右が高原ハウス方面、ここは左に進みます。
0
9/27 14:52
そして、戊辰古道の分岐です。右が高原ハウス方面、ここは左に進みます。
戊辰古道の案内がありましたよ!
0
9/27 14:52
戊辰古道の案内がありましたよ!
古道(戊辰道)の案内板です!
0
9/27 14:52
古道(戊辰道)の案内板です!
戊辰古道の説明板です。へ〜、そうなんだ、そんな歴史があったのか!(^^)!
0
9/27 14:53
戊辰古道の説明板です。へ〜、そうなんだ、そんな歴史があったのか!(^^)!
そんな古道を下っていくと・・!
0
9/27 15:03
そんな古道を下っていくと・・!
小さな祠があったのです。
0
9/27 15:04
小さな祠があったのです。
祠の説明板です!。ほほ、てなことは、歴史のある道を踏んでいる私です(^^)。ここにもあった歴史の道!(^^)!栗山まで歩いてみたいものだ(^-^)
0
9/27 15:04
祠の説明板です!。ほほ、てなことは、歴史のある道を踏んでいる私です(^^)。ここにもあった歴史の道!(^^)!栗山まで歩いてみたいものだ(^-^)
ツメタ沢というらしい。あのマックラの滝の上流のようだ(^o^)
0
9/27 15:12
ツメタ沢というらしい。あのマックラの滝の上流のようだ(^o^)
綺麗な水だな〜!対岸に徒渉した(^o^)、いがいに簡単に渡れた(^o^)
2
9/27 15:12
綺麗な水だな〜!対岸に徒渉した(^o^)、いがいに簡単に渡れた(^o^)
きれいな樹林帯を行く(^o^)
0
9/27 15:16
きれいな樹林帯を行く(^o^)
すると車道に出た!左に行くとマックラ滝を経由して猫の平へ行けるようだ(^o^)。対面の踏み跡を登る。
0
9/27 15:28
すると車道に出た!左に行くとマックラ滝を経由して猫の平へ行けるようだ(^o^)。対面の踏み跡を登る。
少し進むと、山ん中の十字路があった。左がマックラ滝、正面が丁字の滝である。右は・・・???
0
9/27 15:32
少し進むと、山ん中の十字路があった。左がマックラ滝、正面が丁字の滝である。右は・・・???
登って下ったら、またまた車道に出てしまった。
0
9/27 15:39
登って下ったら、またまた車道に出てしまった。
その車道を反対側から見ると、丁字の滝の指標!やっぱり丁字の滝へ向かう!
0
9/27 15:39
その車道を反対側から見ると、丁字の滝の指標!やっぱり丁字の滝へ向かう!
沢沿いに「炭窯の復元」が書かれていた。ほうほう、じゃぁ休憩としようか!
0
9/27 15:42
沢沿いに「炭窯の復元」が書かれていた。ほうほう、じゃぁ休憩としようか!
と思ったら、何じゃこれ(-_-;)、屋根ないじゃん、ぼろぼろじゃん^^;
0
9/27 15:42
と思ったら、何じゃこれ(-_-;)、屋根ないじゃん、ぼろぼろじゃん^^;
炭窯復元休憩所から道が無くなり、沢の中を下ると、直ぐに丁字の滝だった(^^)/
0
9/27 15:46
炭窯復元休憩所から道が無くなり、沢の中を下ると、直ぐに丁字の滝だった(^^)/
ほれ、真上から!、結構高〜い!近づくと危ないな〜(@_@)、ここから戻ろう!
4
9/27 15:44
ほれ、真上から!、結構高〜い!近づくと危ないな〜(@_@)、ここから戻ろう!
先ほどの車道に戻り、霧降高原道路に向かう!
0
9/27 15:50
先ほどの車道に戻り、霧降高原道路に向かう!
5分もあるかないうちにゲートが・・・!
0
9/27 15:52
5分もあるかないうちにゲートが・・・!
ゲートの先は隠れ三滝のバス停があった。その路線バスは減速もせず私の目の前を通り過ぎた^^;。なんとゆう運転なんだ〜 怒)。乗る気はありませんが(^^;)
0
9/27 15:53
ゲートの先は隠れ三滝のバス停があった。その路線バスは減速もせず私の目の前を通り過ぎた^^;。なんとゆう運転なんだ〜 怒)。乗る気はありませんが(^^;)
バス停から200m位だったかな!左側に遊歩道があった。
0
9/27 15:56
バス停から200m位だったかな!左側に遊歩道があった。
その遊歩道への踏み跡!
0
9/27 15:56
その遊歩道への踏み跡!
直ぐに大山ハイキングコース入り口に戻ることができた。いや〜近っ(^_^)v
0
9/27 16:01
直ぐに大山ハイキングコース入り口に戻ることができた。いや〜近っ(^_^)v
滝だけを巡るのなら、バス停から周回すれば1〜2時間もあれば回れそうだ(^o^)
0
9/27 16:04
滝だけを巡るのなら、バス停から周回すれば1〜2時間もあれば回れそうだ(^o^)
お疲れ様でした。駐車場に戻ってきました。とっても寂しげな駐車場でした(^^;)
0
9/27 16:06
お疲れ様でした。駐車場に戻ってきました。とっても寂しげな駐車場でした(^^;)
sakurasaku64さん、おはようございます
秋晴れの下、気持ち良いハイキングができたようですね
僕は今、百名山を目指してますが、その内のんびりと栃木の山を楽しむ日が訪れるのかなと、このレコを観て思いましたよ
気持ちいいレコをありがとうございました
あら!昨日はお近くにいたんですね
私、先日のsakurasaku64さんのレコに触発されて、
女峰山に登ってました。
ニアミスでしたね〜〜
霧降の滝は展望台まで行ったことがあります。
その時に「隠れ三滝」の表示を見つけて気になってました。
紅葉の時季には良さそうですね〜〜
大山牧場の広々とした牧草地も素敵です。
う〜〜ん、またまた触発されそうですよ
komorebiさん、こんばんは!
短い時間でしたが、楽しかったですよ!
数年も前から気になっていましたが、近くに居ながらなかなか行けなかったのです。
ここの樹林帯はちょっと、ちょっとでしたが、滝の様子や牧場からの見晴らしは素晴らしかった。
栃木にも身近なところにもたくさんいいところがありますね!
がんばれ百名山!しばらくは奮闘することでしょうが、その後は心落ち着けて身近な栃木の自然をもいいものでしょうね
どうぞ、安全で楽しい山旅を楽しんでくださいね
kiiro-inkoさん、こんばんは!
こんなに近くにいたなんて、奇遇ですね(^^)。
ニアミスですが^^;。
大山山頂から合柄橋に向かっているときに、空の雲が厚くなってきて樹林帯も心なしか暗〜くなって心細くなりました。
歩いたことのない登山道を歩くよりも、人を感じることのできる車道の方がいいのかな
そのとおり歩いていたら、出逢えたでしょうね
隠れ三滝の途中は植林帯もあって、う〜ん、ちょっとちょっとと思いましたが、滝の姿はなかなかのものがありました。
牧場からは、赤薙山への稜線が間近に見えて、この稜線を一度歩いたことのある方なら、う〜ん、あそこを歩いたのか〜
滝と紅葉がどんな風な景色を見せてくれるのかわかりませんが、またレコしたいと思いま〜す
滝を見ながら牧場まで、前から歩いてみたいコースなんですよ
先日も、ここの分岐の先に駐車場があるんだって!
と、ダンナに教えながら行きも帰りも通ったのでした〜
紅葉もいいですけれど、新緑も良さそうですよね
私も「う〜ん、あそこを歩いたのか〜」と唸りながら
お散歩してみたいものです
それにしても、ぜひシャーモードにしたい立派な滝ですねぇ
nyagiさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!
そうですね、ぜひ一度は、のんびりと歩いてみるのもいいでしょう。
牧場の中は見晴らしも良く、足下も快適です。静かな高原の香りを見ることができると思います。そして間近に見える赤薙山への稜線がまた素晴らしいです。なんて、夢のような話をしてしまうとあとでがっかりされるとこまるので、この辺にしておきますね^^;
でも、樹林帯の滝はよかったです、特にマックラの滝は圧巻でした。水しぶきを感じるところまで近づけます。
あ〜、シャーモード(T_T)、したかった〜ぁ
今回の山旅は予定していなかったので、コンデシしか持ち合わせていなかったのです。今度は是非ともデジイチをもっていきますねよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する