滝谷から沢登りで天狗岳 ヒル地獄


- GPS
- 07:59
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この夏は涼しくなるのが早かったのでマイタケが出てるか念のため確認しに行こう、と天狗岳は滝谷から沢登りに来ました。この界隈もヒルが出るという情報でしたが林道を歩くと道路脇でモゾモゾとヒルが動いてます。ヒル対策で持参した塩をまぶしてやっつけます。
登山道はヒルがいそうなので沢を歩きます。渓流釣りの人たちと遭遇。この沢は緩やかなので渓流釣りには最適でしょう。沢登りには単なる沢歩きが続きます。
しばらく歩くと大きな滝が現れます。ここは巻いて上からロープで懸垂下降してまた登ろうと思って、今日は50mシングルロープを持ってきました。重いです。
ところがこの巻道がヒルの温床。最初は見つけたら塩でやっつけてましたがどんどんやってくるので追いつかず、とにかく巻いて沢に降りることにしました。とんでもないヒルの数です。ここだけで10匹以上いました。
沢に降りてからロープを滝に垂らします。が、この一ノ滝は上部で一段あり、まずはそこまで懸垂下降しますが岩がヌルヌルで懸垂下降も苦労します。そして深い釜。着地して滝を眺めると結構垂直な壁があり、これは登れないと判断して引き上げますが、さっき降りた段を登るのがヌルヌルで苦労します。
何とか復帰。水を含んで更に重くなったロープを担いでヒルのいそうな登山道でニノ滝を大きく高巻きします。
その後はまた平坦な沢歩きでしたが途中から急に滝の連続。水量少なくなりましたが登り応え満載、案外楽しめました。最後は急登で尾根の登山道に合流します。
天狗岳に寄ってお昼にします。滝で時間を使ってお腹が空きました。で、肝心のマイタケはまだ全然でした。
最後は三国岳の分岐で下山。キノコ撮影で遅くなりました。細い急な難路を降って沢に降り立ちますがそこからはものすごいヒル地獄。沢靴に塩を塗り込んだのでヒルは登るのを諦めますがウヨウヨしています。ここでは30匹はいたでしょう。
最後の林道はほとんどヒルはいませんでしたが、車のところでヒルチェックをすると出るわ出るわ、10匹はいました。
そして帰宅してからのお持ち帰りは4匹…まさに地獄でした。雨上がりは恐ろしいヒル山です。
今日はモンベルのパドリングシューズで行きましたが、登山道の下りは滑りやすかったです。ファイブテンのウォーターテニーは普通の登山道もトレイルグリッパー並みだったことが分かりました。ま、値段が3倍くらい違いますので仕方ないところですが。とは言え下りで滑りやすいと命に関わることです。可能なら下山時は靴を履き替えた方がいいかも知れません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する